本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「復元」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 再インストール 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年11月6日 (火) 11:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 再インストール(さいインストール)とは、コンピュータにおいて、ソフトウェアが導入済み(インストール)の状態から再度導入すること。リインストール、リカバリー、レストア、再セットアップ、初期化などとも呼ばれる。

[概要]
 一般的に、そのソフトウェアが正常動作しないトラブルシューティングの手法として行なわれる。その目的上、一旦アンインストール(削除)してからインストール(追加)を行なうことが多い。・・・
リカバリー
 PCを購入時である初期状態に戻すこと。または、障害が発生したシステム、パソコン、サーバなどを復旧、回復、修復することをリカバリーと言う。
市販のWindowsプリインストールPCの多くが、OSの再導入方法として採用している。一般的にはリカバリーディスクやHDDやSSD等のリカバリー領域からのリカバリー作業使用した復旧方法を呼ぶ。これを実行すると、OSの設定値やHDD内のデーターがすべて失われ、各種再設定や再セットアップが必要になる(事前にバックアップが必要)。
リストア
 故障や不具合による問題発生時や人的なミスにおいて、バックアップからファイルやディスクのデータの復旧、復元、再導入することをリストアと言う。
解凍
 圧縮ファイルを元に戻すこと。
出典: リカバリー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年10月23日 (水) 08:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 リカバリー、リカヴァリー、リカバリ (recovery) は、英語で「回復」「回収」を意味する単語。転じて、以下の用法でも使用される。リカバリー - パソコン等において、導入済みで出荷されたソフト(OSおよび付属ソフト)を出荷時相当に復元すること。再インストールを参照。


【 「復元」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 回復ポイント目標 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年3月6日 (月) 07:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 回復ポイント目標(かいふくポイントもくひょう、英: Recovery Point Objective、略称:RPO)または復旧時点目標(ふっきゅうじてんもくひょう)とは、障害や災害における指標で、バックアップ・データを取得するタイミング、ないし頻度のことで、ディザスタリカバリの復旧目標値である。回復ポイント目標(RPO)とは別に、目標復旧時間(RTO)という考えで復旧目標を設定し、システムの回復を図る場合もある。
source of reference: Disaster recovery (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 9 September 2019, at 04:28 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

Disaster Recovery involves a set of policies, tools and procedures to enable the recovery or continuation of vital technology infrastructure and systems following a natural or human-induced disaster. Disaster recovery focuses on the IT or technology systems supporting critical business functions,as opposed to business continuity, which involves keeping all essential aspects of a business functioning despite significant disruptive events. Disaster recovery can therefore be considered as a subset of business continuity...

[1 IT Service Continuity]
1.2 Recovery Time Objective
The Recovery Time Objective (RTO) is the targeted duration of time and a service level within which a business process must be restored after a disaster (or disruption) in order to avoid unacceptable consequences associated with a break in business continuity.Schematic representation of the terms RPO and RTO. In this example, the agreed values of RPO and RTO are not fulfilled.In accepted business continuity planning methodology, the RTO is established during the Business Impact Analysis (BIA) by the owner of a process, including identifying options time frames for alternate or manual workarounds...
出典: 解凍 [外語] melting,extracting,thawing 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/08,URL: https://www.wdic.org/

 冷凍(圧縮)されたファイルを元どおりに復元すること。

[概要]
 これはLHarc/LHAの作者である吉崎栄泰による造語で、展開/伸張の俗称である。
 日本ではLHAが広く普及し、そしてこの語も広く普及することになった。

[特徴]
 LHAのように圧縮と同時にアーカイブも実行するソフトウェアの場合は、アーカイブされたファイルからファイルを取り出すことも意味する。


【 「復元」又はそれに関連する用語の意味 】
Windows 10/Widows 8.1:コントロールパネル→回復→回復ドライブの作成

【復元の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Recovery リカバリーCD
rikʌ́vəri リカバリーDVD
リカヴァリー 再セットアップCD
リカ́ヴァリー 再セットアップDVD
リカバリー
リカ́バリー リカバリー機能
[名詞] リカバリー処理
回復 restoration
かいふく リストレーション
復旧 レストレーション
ふっきゅう 再インストール
復元
ふくげん restore
修復 ristɔ́r
しゅうふく リストァー
復帰 リスト́ァー
レストア
再セットアップ レスト́ア
出荷状態に戻す [他動詞]
購入状態に戻す ~を回復させる
初期化 ~を復元する

~を修復する

~を復活させる

~を復旧する

ファイルを復旧する































更新日:2024年 3月22日


【復元の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
RMS Recovery
Recovery Management Support rikʌ́vəri
recovery management support リカヴァリー
rikʌ́vəri mǽnidʒmənt səpɔ́rt リカ́ヴァリー
リカヴァリー マェニッジメントゥ サポーァトゥ リカバリー
リカヴァリー・マェニッジメントゥ・サポーァトゥ リカ́バリー
リカバリー マネジメント サポート [名詞]
リカバリー・マネジメント・サポート 回復
回復管理サポート かいふく
回復管理機能 復帰

復旧

ふっきゅう

修復

しゅうふく

復元

ふくげん

















































更新日:2024年 3月22日


【復元の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
RPO RTO
ɑ́ːr píː óu バックアップ・データ
アゥー ピー オウ 目標復旧時間
アゥ́ー ピ́ー オ́ウ
アール ピー オー Objective
ア́ール ピ́ー オ́ー əbdʒéktiv
Recovery Point Objective オァブジェクティヴ
rikʌ́vəri pɔ́int əbdʒéktiv オァブジェ́クティヴ
リカヴァリー ポイントゥ オァブジェクティヴ オブジェクティブ
リカヴァリー・ポイントゥ・オァブジェクティヴ オブジェ́クティブ
リカ́ヴァリー・ポ́イントゥ・オァブジェ́クティヴ [名詞]
リカバリー ポイント オブジェクティブ 目的
リカバリー・ポイント・オブジェクティブ 目標
リカ́バリー・ポ́イント・オブジェ́クティブ 狙い
目標復旧時点 意図
もくひょう ふっきゅう じてん [形容詞]
回復ポイント目標 目的の
目標復旧地点 客観的な


Recovery

rikʌ́vəri

リカヴァリー

リカ́ヴァリー

リカバリー

リカ́バリー

[名詞]

回復

かいふく

復帰

復旧

ふっきゅう

修復

しゅうふく

復元

ふくげん











更新日:2024年 3月27日


【復元の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
RTO RPO
ɑ́ːr tíː óu 目標時間
アゥー ティー オウ 目標復旧時点
アゥ́ー ティ́ー オ́ウ
アール ティー オー Disaster recovery
ア́ール ティ́ー オ́ー dizǽstər rikʌ́vəri
Recovery Time Objective ディザスタゥァー リカヴァリー
rikʌ́vəri táim əbdʒéktiv ディザスタゥァー・リカヴァリー
リカヴァリー タイム オァブジェクティヴ ディザ́スタゥァー・リカ́ヴァリー
リカヴァリー・タイム・オァブジェクティヴ デザスター リカバリー
リカ́ヴァリー・タ́イム・オァブジェ́クティヴ デザスター・リカバリー
リカバリー タイム オブジェクティブ デザ́スター・リカ́バリー
リカバリー・タイム・オブジェクティブ
リカ́バリー・タ́イム・オブジェ́クティブ Objective
目標復旧時間 əbdʒéktiv
もくひょう ふっきゅう じかん オァブジェクティヴ
オァブジェ́クティヴ

オブジェクティブ

オブジェ́クティブ

[名詞]

目的

目標

[形容詞]
【 以下関連語 】 目的の
Recovery
rikʌ́vəri Disaster
リカヴァリー dizǽstər
リカ́ヴァリー ディザスタゥァー
リカバリー ディザ́スタゥァー
リカ́バリー デザスター
[名詞] デザ́スター
回復 [名詞]
かいふく 大災害
復旧 大惨事
ふっきゅう 悲劇
復元 災害
ふくげん
修復
しゅうふく


更新日:2024年 3月27日


【復元の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
Upgrade Install recovery
ʌ̀pgréid instɔ́l rikʌ́vəri
アップグレイドゥ インストールゥ リカヴァリー
アップグレイドゥ・インストールゥ リカ́ヴァリー
アッ́プグレ̀イドゥ・インスト́ールゥ リカバリー
アップグレード インストール リカ́バリー
アップグレード・インストール [名詞]
アッ́プグレ̀ード・インスト́ール 回復

かいふく

復帰

復旧

ふっきゅう

修復

しゅうふく

復元

ふくげん


オーバーライト・インストール

リカバリー・インストール


Upgrade

アップグレイドゥ

アップグレード

ʌ̀pgréid(動)

アッ̀プグレ́イドゥ(動)

アッ̀プグレ́ード(動)

ʌ́pgrèid(名)

アッ́プグレ̀イドゥ(名)

アッ́プグレ̀ード(名)

[名詞]

改善

性能向上

機能アップ

[他動詞]

~の性能を上げる











更新日:2024年 4月 4日


【復元の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
解凍 extraction software
かいとう ikstrǽkʃən sɔ́ftwèr
decompression イェクストゥラクシュン ソフトゥウェァー
diːkəmpréʃən イェクストゥラクシュン・ソフトゥウェァー
ディーコァンプレッシュン イェクストゥラェ́クシュン・ソ́フトゥウェ̀ァー
ディーコァンプレッ́シュン エクストラクション ソフトウェア
ディーコンプレッション エクストラクション・ソフトウェア
ディーコンプレッ́ション エクストラ́クション・ソ́フトウェ̀ア
[名詞] 解凍ソフト
展開 解凍ソフトウェア
復元 解凍プログラム
伸長 解凍ツール
伸張 自己解凍
抽出 自己解凍形式
圧縮ファイルを元に戻すこと 自己展開
Extraction thawing
ikstrǽkʃən θɔ́ːwiŋ
イェクストゥラクシュン ソゥーイング
イェクストゥラェ́クシュン ソーウィング
エクストラクション [名詞]
エクストラ́クション 解凍
[名詞] 融雪
ファイル解凍 凍った物の解凍
抽出
抜き取り
摘出



























更新日:2024年 4月 7日


【復元の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
回復ドライブ Recovery
Recovery Drive rikʌ́vəri
rikʌ́vəri draiv リカヴァリー
リカヴァリー ドゥライヴ リカ́ヴァリー
リカヴァリー・ドゥライヴ リカバリー
リカバリー ドライブ リカ́バリー
リカバリー・ドライブ [名詞]
USB recovery drive 回復
USB回復ドライブ 復帰
復旧
回復ドライブの作成 修復

復元


USBメモリ

USBフラッシュドライブ



















































更新日:2024年 3月22日


【復元の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
再セットアップDVD restoration
リカバリCD リストレーション
リカバリDVD レストレーション
再セットアップCD restore
リカバリー ディスク リストァー
リカバリー・ディスク リスト́ァー
リカバリーディスク レストア
レスト́ア
リカバリー領域 ファイル復旧
HDDリカバリ領域 リカバリ機能
ハードディスク・リカバリー領域 リカバリ処理

再セットアップ


Recovery

rikʌ́vəri

リカヴァリー

リカ́ヴァリー

リカバリー

リカ́バリー

[名詞]

回復

復旧

復元

修復

復帰































更新日:2024年 3月22日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

再インストール (Wikipedia)
上書きインストール (コトバンク)
回復ポイント目標 (Wikipedia)
Disaster recovery (Wikipedia)
リカバリー (Wikipedia)
解凍 (通信用語の基礎知識)