本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「物理フォーマット」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: フォーマット(ストレージ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年10月21日 (日) 23:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

HDDやSDカードなどといった記憶装置(電子媒体)におけるフォーマット(初期化、イニシャライズ)とは、コンピュータやデジタルカメラなど対象となる情報機器で使用できる状態にすること。またデジタル家電では、データを関連機器で扱うために必要なデータを記録することが必要な場合もある。これをアプリケーションフォーマットと呼ぶ。なお日本ではフォーマット実施の事を初期化 (initialize)と呼ぶが、本来はフォーマット (formatting)は初期化の際の一要素であり、初期化そのものではない。

[フォーマットとデータ消去の関係] ・・・
出典: フォーマット (ストレージ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月23日 (金) 15:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 HDDやSDカードなどといった記憶装置(電子媒体)におけるフォーマット(初期化、イニシャライズ)とは、コンピュータやデジタルカメラなど対象となる情報機器で使用できる状態にすること。またデジタル家電では、データを関連機器で扱うために必要なデータを記録することが必要な場合もある。これをアプリケーションフォーマットと呼ぶ。

[論理フォーマット]
 物理フォーマットが成された記憶媒体上に、パーティションやファイルシステムのために必要なデータを書き込む事である。また、そのような論理フォーマットされた形式・方式を言う。フォーマットと言うと通常、論理フォーマットを指す事が多い。多くのOSでは、ファイルシステム作成時に「クイック」と言うオプションを選べる。これは、メディアの物理フォーマット(およびパーティショニング)が完全に出来ていることを前提として、最低限必要なファイルシステムデータを書き込むことにより、フォーマットに掛かる時間を短縮できるものである。これを「クイックフォーマット」と言う。クイックフォーマットに対して、クイックでない通常フォーマットを行うと、ハードディスク上の全セクターに対してテスト読み込みもしくは書き込みを実施するため、長時間を要する。また、記憶媒体のフォーマット時容量は、物理フォーマット後のファイルシステム等に使える容量であるが、実際にユーザがデータとして使える容量は、パーティションやファイルシステムなどの情報の容量分を除いた分である。 ・・・
出典: フォーマット (ストレージ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月23日 (金) 15:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 HDDやSDカードなどといった記憶装置(電子媒体)におけるフォーマット(初期化、イニシャライズ)とは、コンピュータやデジタルカメラなど対象となる情報機器で使用できる状態にすること。またデジタル家電では、データを関連機器で扱うために必要なデータを記録することが必要な場合もある。これをアプリケーションフォーマットと呼ぶ。

[物理フォーマット]
 物理フォーマット(ローレベルフォーマット)(英: low-level format)とは、(書き込み可能な)記録媒体のデジタル信号列を、記憶装置で読み書き(認識)可能な状態に初期化する事、またその初期化された型式を言う。書き込み可能なディスク媒体(磁気ディスク、光ディスク等)の場合、トラックやセクター等の信号列を含めてディスク全体を規定パターンで書き直す。セクター内のプリアンプル形成や、初期化データ列、誤り訂正符号の書き込みも含まれる。フロッピーディスクやMO、初期の容量の小さいハードディスクでは、ユーザーがしばしば物理フォーマットを行う事がある。ハードディスクの容量が増大し、トラック密度が高くなるとともに、ヘッドのシーク機構も、ステッピングモーターからサーボモーターに切り替えられた。サーボモーターでは、ディスク上での厳密なトラックの絶対位置を決めることが出来ないため、今日のハードディスクでは、ユーザーが物理フォーマットを行うことはできない。メディアへの物理フォーマットは、工場で専用の装置により行われている。ディスク全体を上書きする事から、論理フォーマットよりも遙かに作業時間が掛かる。 ・・・

【物理フォーマットの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
FORMAT
Format
format
formatting
init
initialization
initialize
イニシャライズ
フォーマット
初期化
物理フォーマット
論理フォーマット

























































更新日:


【物理フォーマットの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
logical format アプリケーション・フォーマット
lɑ́dʒikəl fɔ́rmæt アプリケーションフォーマット
ラォジカゥルゥ フォァマェットゥ クイック・フォーマット
ラォジカゥルゥ・フォァマェットゥ クイックフォーマット
ラォ́ジカゥルゥ・フォ́ァマェットゥ ローレベル・フォーマット
ロジカル フォーマット 物理フォーマット
ロジカル・フォーマット
ロ́ジカル・フォ́ーマット logical
論理フォーマット lɑ́dʒikəl
ろんり フォーマット ラォジカゥルゥ
ラォ́ジカゥルゥ
high-level formatting ロジカル
hái lévl fɔ́rmætiŋ ロ́ジカル
ハイ レゥヴォルゥ フォァマェディング [形容詞]
ハイ・レゥヴォルゥ・フォァマェディング 論理的な
ハ́イ・レゥ́ヴォルゥ・フォ́ァマェディング ろんりてきな
ハイ レベル フォーマッティング 合理的な
ハイ・レベル・フォーマッティング
ハ́イ レ̀ベル・フォ́ーマッティング











































更新日:2024年 5月17日


【物理フォーマットの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Low Level Format high-level formatting
low-level format アプリケーション・フォーマット
lóu lévl fɔ́rmæt 論理フォーマット
ロゥウ レゥヴォルゥ フォァマェットゥ
ロゥウ・レゥヴォルゥ・フォァマェットゥ Disk Formatter
ロゥ́ウ・レゥ́ヴォルゥ・フォ́ァマェットゥ MAXLLF.EXE
ロー レベル フォーマット Maxtor Power Max
ロー・レベル・フォーマット Power Max
ロ́ー・レ́ベル・フォ́ーマット ローレベルフォーマッタ
ローレベルフォーマット
低レベル・フォーマット
物理フォーマット
ぶつり フォーマット























































更新日:2024年 5月17日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

フォーマット(ストレージ) (Wikipedia)
フォーマット (ストレージ) (Wikipedia)