本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「負論理」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 正論理 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/06/14,URL: https://www.wdic.org

 電圧レベルのHighを「1」、Lowを「0」に対応させるディジタル回路設計上の論理定義。アクティブ・ハイともいう。

[概要]
 論理と電圧が一致している。分かりやすそうではあるが、実際にはこれのみで使われることは殆どなく、逆の負論理も併用される。 [基礎知識] 正論理、または負論理のどちらか一方だけを使ってディジタル回路を設計することは勿論可能だが、実際の設計では正論理と負論理は混在で使われる。これは例えば正論理のAND回路はそのまま負論理ではORとなるなど、正負論理の選び方で機能が変わるので、これをうまく利用すればゲート回路の種類が少なくて済むからである。正論理と負論理が混ざるというと、いかにも頭が混乱しそうだが、MIL記号法による回路表記は、このあたりが非常に分かりやすいように工夫されている。 ・・・
出典: 負論理 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月22日 (水) 09:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 負論理とは(ふろんり、英: Active LowまたはNegative Logic)、その反対の正論理(せいろんり、英: Active HighまたはPositive Logic)に相対する呼び方である。負論理は論理回路を実装したデジタル回路における手法として正論理とともに用いられる。

[概要]
 コンピュータなどの、情報処理や論理演算や数値計算をおこなうデジタル回路において、二進法の「0」と「1」や、真理値(真偽値)における「真」と「偽」は、電子回路上の H か L の状態であらわされる。コンピュータにおいては、たとえば「マウスのボタンが押されている」などといった活動(activity)についても同様に表現される。この時、1 や真や「アクティブである」という状態に H を割り当て、0 や偽に L を割り当てるのが正論理(Active High)である。これに対して、H と L を逆に割り当てるのが負論理(Active Low)である。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

負論理 (Wikipedia)
正論理 (通信用語の基礎知識)

【 負論理 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active High アェクティヴ
active high アェ́クティヴ
ǽktiv hai アクティブ
アェクティヴ ハイ ア́クティブ
アェクティヴ・ハイ [形容詞]
アェ́クティヴ・ハ̀イ 能動的な
アクティブ ハイ のうどうてきな
アクティブ・ハイ 活動中の
アクティブ・ハ̀イ かつどうちゅうの
アクティブハイ 機能している
能動態の
High Active 活動的な
high active 活発な
hai ǽktiv [名詞]
ハイ アェクティヴ 動作状態
ハイ・アェ́クティヴ どうさじょうたい
ハイ・アェクティヴ 有効
ハイ アクティブ 能動
ハイ・アクティブ 能動態
ハイ・ア̀クティブ
ハイアクティブ Positive
pɑ́zətiv
Positive Logic パォゼィティヴ
positive logic パォ́ゼィティヴ
pɑ́zətiv lɑ́dʒik ポジティブ
パォゼィティヴ ロァジック ポ́ジティブ
パォゼィティヴ・ロァジック [形容詞]
パォ́ゼィティヴ・ロァ́ジック 前向きな
ポジティブ ロジック まえむきな
ポジティブ・ロジック 肯定的な
ポ́ジティブ・ロ́ジック こうていてきな
正論理 正の
せいろんり プラスの



【 以下関連語 】
負論理

active
ǽktiv

更新日:2024年 4月 8日


【 負論理 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active Low active
ǽktiv lóu ǽktiv
アェクティヴ ロゥウ アェクティヴ
アェクティヴ・ロゥウ アェ́クティヴ
アェ́クティヴ・ロゥ́ウ アクティブ
アクティブ ロー ア́クティブ
アクティブ・ロー [形容詞]
ア́クティブ・ロ́ー 能動的な
アクティブロー 活動中の
Low Active 機能している
lóu ǽktiv 能動態の
ロゥウ アェクティヴ 活動的な
ロゥウ・アェクティヴ 活発な
ロゥ́ウ・アェ́クティヴ [名詞]
ロー アクティブ 動作状態
ロー・アクティブ 有効
ロ́ー・ア́クティブ 能動
ローアクティブ 能動態
Negative Logic Negative
négətiv lɑ́dʒik négətiv
ネゲァテヴ ロァジック ネガティヴ
ネゲァテヴ・ロァジック ネガテブ
ネ́ゲァテヴ・ロァ́ジック [形容詞]
ネガテブ ロジック 否定の
ネガテブ・ロジック 拒否の
ネ́ガテブ・ロ́ジック 負の
負論理 マイナスの
ふろんり 反対の

陰性の


Logic

lɑ́dʒik

ロァジック

ロジック

[名詞]

論理

論法

理屈

論理回路

更新日:2023年10月 7日