本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「稲妻」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 雷サージ [外語] lightning surge 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/06/24,URL: https://www.wdic.org/

 落雷などの影響により生じる、一時的な高電圧や大電流のこと。各々、雷サージ電圧、雷サージ電流と呼び分けることもある。

[概要]
 落雷や雷放電による急激な電位上昇の直撃を受けると、精密機器の動作異常や、最悪の場合では回復不能な故障が発生する場合がある。
 パーソナルコンピューターなどが単に電源コンセントに接続されているだけでは問題は発生しにくいが、落雷による電磁誘導で配電線にサージが乗る場合がある。

[特徴]
JIS
 ・・・
対策
 市販の「OAタップ」とされるテーブルタップの多くは、電源からのサージ対策を謳っている。ただし、その性能や費用対効果がどれほどかは定かではない。
 また機器がさらに通信回線などにも接続されている場合、それぞれの間で電位差が生じ、機器内部の耐圧の低い回路が破壊されてしまう可能性もある。
 対策としては、ケーブルを抜く、複数のケーブル間に電流バイパスを作り機器までサージ電流を侵入させないようにする、などがある。
 関連製品として雷サージ吸収機器や雷サージカウンターなどがあり、よく利用されている。
出典: ライトニングトーク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月20日 (水) 22:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ライトニングトーク(英: Lightning Talks)とはカンファレンスやフォーラムなどで行われる短いプレゼンテーションのこと。様々な形式があるが、持ち時間が5分という制約が広く共有されている。

[歴史] 形としてのライトニングトークは1997年のPythonカンファレンスで初めて行われたとされている。 ・・・
出典: Lightning (インターフェイス) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年10月10日 (日) 16:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Lightning(ライトニング)は、Appleが開発した独自コンピュータバスおよび電源コネクタを使用したデータ伝送技術である。USB Type-Cとほぼ同等の機能を持つ。iPhoneやiPad、iPod touchのようなAppleの携帯機器端末とホストコンピュータや外部モニタ、カメラ、USBバッテリー充電器、イヤホン、その他の周辺機器を接続するために使用される。30ピンでなく8ピンを用いているため、Lightningは30ピンDockコネクタよりもかなり小型であり、どちらの向きでも差すことができる。

[技術]
 ・・・ 公式Lightningコネクタは認証チップを含んでおり、サードパーティー製造業者が、Appleによる承認なしに互換アクセサリーを製造することを難しくしているが、この仕組みはAppleばかりがケーブルで利益を独占できてしまい、ケーブルの価格も高くなりやすい(ライセンス料が掛かる)。 ・・・


【 「稲妻」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 避雷針 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年12月3日 (日) 08:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 避雷針(ひらいしん、英: Lightning rod)は建築物を雷・落雷から保護する仕組みのひとつ。
 地面と空中との電位差を緩和し落雷の頻度を下げ、また落雷の際には避雷針に雷を呼び込み地面へと電流を逃がすことで建物などへの被害を防ぐ。そのため、「雷を避ける針」という表記ではあるが、実際には必ずしも雷をはねのけるものではなく、字義とは逆に避雷針へ雷を呼び寄せる、いわば「導雷針」ともなる。 ・・・
出典: 雷サージ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年12月4日 (水) 09:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

雷サージ(らいサージ、かみなりサージ、英: lightning surge)は、雷の影響により発生する過渡的な異常高電圧、すなわち「雷大波電圧」(雷サージ電圧)、その結果流れる過渡的な異常大電流「雷大波電流」(雷サージ電流)のことをまとめていう。

[概要]
 落雷(対地放電)であれば、雷雲と大地との間に形成されている、いわゆる放電回路の一部、すなわち、落雷地点のインピーダンスにより、落雷地点の電位が上昇、近傍の不均一なインピーダンスに従って落雷地点から各方向に、雷の電気エネルギーが減衰(熱変換)されるまで、瞬間的あるいは断続的に、不均一な減衰振動電流を生じる。この回路中に架設(架空)された電線などがあり、ここに落雷を受けると、電線にはそのインピーダンスに従った電流が生じる。また集合住宅や建築物の避雷針に落雷した場合などでは、落雷電流の一部がその接地を経由して建物内の電気機器などに回り込むことがある。これらをまとめて「直撃雷サージ」という。 ・・・

【稲妻の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Lightning Talk Lightning
Lightning Talks 稲妻
LT
ショートトーク
ライトニング・トーク
ライトニングトーク





































































更新日:


【稲妻の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
lightning USB Type-C
láitniŋ
ラゥイトゥニング
ラゥ́イトゥニング
ライトニング
ラ́イトニング
[名詞]
稲妻
いなづま
稲光
いなびかり
電光
でんこう
Apple独自の携帯端末インターフェース





















































更新日:2024年 5月12日


【稲妻の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
lightning rod ロァッドゥ
láitniŋ rɑ́d ロァッ́ドゥ
ラゥイトゥニング ロァッドゥ ロッド
ラゥイトゥニング・ロァッドゥ ロッ́ド
ラゥ́イトゥニング・ロァッ́ドゥ
ライトニング ロッド 【 以下関連語 】
ライトニング・ロッド lightning
ラ́イトニング・ロッ́ド láitniŋ
避雷針 ラゥイトゥニング
ひらいしん ラゥ́イトゥニング
ライトニング
lightning conductor ラ́イトニング
láitniŋ kəndʌ́ktər [名詞]
ラゥイトゥニング コゥンダゥクタゥァー 稲妻
ラゥイトゥニング・コゥンダゥクタゥァー いなずま
ラゥ́イトゥニング・コゥンダゥ́クタゥァー 稲光
ライトニング コンダクター いなびかり
ライトニング・コンダクター 電光
ラ́イトニング・コンダ́クター でんこう
conductor rod Rod
kəndʌ́ktər rɑ́d rɑ́d
コゥンダゥクタゥァー ロァッドゥ ロァッドゥ
コゥンダゥクタゥァー・ロァッドゥ ロァッ́ドゥ
コゥンダゥ́クタゥァー・ロァッ́ドゥ ロッド
コンダクター ロッド ロッ́ド
コンダクター・ロッド [名詞]
コンダ́クター・ロッ́ド
さお
Air Termination 避雷針
ér tə̀ːrmənéiʃən
エィアゥー タゥーミネイシュン conductor
エィアゥー・タゥーミネイシュン kəndʌ́ktər
エィ́アゥー・タゥ̀ーミネ́イシュン コゥンダゥクタゥァー
エア ターミネーション コゥンダゥ́クタゥァー
エア・ターミネーション コンダクター
エ́ア・タ̀ーミネ́ーション コンダ́クター
[名詞]
rod 伝導体
rɑ́d 導体

更新日:2024年 3月19日


【稲妻の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
lightning surge lightning
láitniŋ sə́rdʒ láitniŋ
ラゥイトゥニング サゥァージ ラゥイトゥニング
ラゥイトゥニング・サゥァージ ラゥ́イトゥニング
ライトニング サージ ライトニング
ライトニング・サージ ラ́イトニング
雷サージ [名詞]
かみなりサージ 稲妻
らいサージ いなずま
直撃雷サージ inazuma
ちょくげきらいサージ 稲光
誘導雷サージ いなびかり
ゆうどうらいサージ 電光

でんこう

denkou


Surge

sə́rdʒ

サゥァージ

サゥ́ァージ

サージ

サ́ージ

[名詞]

異常高電圧が瞬間的に発生する現象


SPD

サージ・アンド・インラッシ・プロテクション

サージ・プロテクタ

対地放電

避雷器

避雷針


雷ガード

雷サージ対策

雷サージ電圧

雷サージ電流

雷対策

落雷





更新日:2024年 3月19日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

雷サージ (通信用語の基礎知識)
雷サージ (Wikipedia)
Lightning (インターフェイス) (Wikipedia)
避雷針 (Wikipedia)