本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「替える」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Graphics Interchange Format 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年3月13日 (火) 12:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Graphics Interchange Format(グラフィックス・インターチェンジ・フォーマット、略称GIF)とはCompuServeのPICSフォーラムで提唱された画像ファイルフォーマットの一つ。LZW特許を使用した画像圧縮が可能。一般的に用いられている拡張子は.gif。「ギフ」または「ジー・アイ・エフ」と読まれることもあるがOxford Dictionaries USA Word of the Year 2012 に "GIF" が選出された際のインタビューにおいて設計者のSteve Wilhiteは「jif(ジフ)」が正しい読み方と述べている。

[特徴]
 GIFは256色以下の画像を扱うことができる可逆圧縮形式のファイルフォーマットである。圧縮画像ファイルフォーマットでは歴史の長いもののひとつで、WebブラウザではJPEGと並んで標準的にサポートされる。圧縮形式の特性上、同一色が連続する画像の圧縮率が高くなるため、イラストやボタン画像など、使用色数の少ない画像への使用に適している。 ・・・
出典: 国際電気通信連合電気通信標準化部門 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年2月3日 (土) 01:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 国際電気通信連合電気通信標準化部門(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector、ITU-T)は、世界規模で電気通信を標準化することを目的として勧告を作成する国連機関である。勧告という形が標準となる。4年に1回開催される世界電気通信標準化会議(World Telecommunication Standardization Assembly、WTSA)で活動が決められる。国際電気通信連合の部門の一つで、通信分野の標準策定を担当する「電気通信標準化部門」でもある。旧CCITT(Comite Consultatif International Telegraphique et Telephonique、国際電信電話諮問委員会。以前はTSS、ITU-TSまたはITU-TSSとも言った。

[ITU-T勧告]
 2008年現在、3,000近くあるITU-T勧告の多くは無償となり、誰もがITU-Tのホームページから自由にPDFファイルをダウンロードできる。
 以下はITU-Tの勧告のうち、Wikipediaで言及されたり、ISOと共同で作成されたり、またはJISやTTCによって日本向けに標準化されているものの一覧である。
Aシリーズ勧告
 ・・・
出典: 開放型文書体系 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月15日 (火) 09:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 開放型文書体系(英: Open Document Architecture、ODA)とは、フリーかつオープンな文書ファイルフォーマットの国際規格であり、ITU-Tが既存のプロプライエタリな文書ファイルフォーマットの代替として策定・保守している。ODAの詳細は CCITT T.411-T.424 で規格化されており、これは ISO 8613 と同じである。
 日本工業規格としては JIS X 4101, 4102, 4104…4109, 4112, 4114 として採用されたが、2009年に廃止された。

[フォーマット]
 ODAは、テキスト、ラスター画像、ベクターグラフィックスを含む複合文書フォーマットを定義している。リリース当初、他の類似の規格との違いは、グラフィックスの構造として CCITT ラスターイメージと Computer Graphics Metafile (CGM - ISO 8632) のみが定義されていた点だった。これは、ワードプロセッサやDTPソフトウェアがあらゆる画像ファイルフォーマットを解釈しなければならないという問題を解決するためであった。
 文書には論理的構造とレイアウト構造がある。論理的にはテキストは、章、脚注、その他HTMLのような部分要素に分けられ、レイアウト構造はWebにおける Cascading Style Sheets のような役目を果たす。ODAフォーマットのバイナリ転送形式は Open Document Interchange Format (ODIF) と呼ばれ、SGML と ASN.1 に基づいている。
 この規格では、文書は Formatted、Formatted Processable、Processable のいずれかのフォーマットで格納および交換される。Processable とあるフォーマットは編集可能なフォーマットである。従って Formatted は編集不可能なフォーマットで、論理的にはよく使われている Adobe PDF に似ている。


【 「替える」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: EBCDIC [読み] エビシディック [外語] Extended Binary Coded Decimal Interchange Code 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/08/29,URL: https://www.wdic.org/

 文字コードの一つ。拡張2進化10進数交換符号。

[概要]
 IBM System/360で使用するためIBMにより1964(昭和39)年に発表された文字コード体系であり、IBMの汎用機等で広く使われている。
 当時、既にASCIIが標準化され使われていたが、ASCIIとは全く互換性が無い仕様となった。
 これは、自社技術への囲い込みを目的として作られたともいえるが、その一方、IBMはパンチカードシステムの時代から似たようなコードを使っており、パンチカードシステム時代の資産を活かすためにEBCDICコードとその前身のBCDICコードは、このような形にならざるを得なかったのである。

[特徴]
種類
 EBCDICには、互いに互換性のない仕様が複数、しかも大量に存在している。
 オリジナルのもの、英小文字を加えたもの、ASCIIに対応するように一部の文字を入れ換えたもの、Latin-1や日本語などの英語以外の言語に対応させたものなど、その種類には枚挙に暇がなく、それぞれに互換性がない。
 その上、ISO/IEC 2022のように符号で切り替える方式でもないので、符号列を見ただけでは、どの種類のEBCDICなのかも判断できないのが難点である。
拡張
 EBCDICには様々な拡張がある。
 オリジナルに対して文字を追加しただけでも拡張と言えるが、現実にはそれに留まらない大規模な拡張を施したものが幾つか存在する。
 単に字を追加しただけの日本語用EBCDICとしては、空き領域にカタカナを追加した、俗称EBCDIKというものがある。
 漢字などを追加したものもあるが、これは事実上規格統一が行なわれておらず、各社各様な拡張方法を使用しており互いに互換性が無い。
 ● KEIS (KI/KOによりEUC-JPと切り替える)
 ● JEF (KI/KOによりEUC-JPと切り替える)
 ● UTF-EBCDIC (空き領域を使ってUnicode、ISO/IEC 10646全領域を実装)

[仕様]
制御コード
 EBCDICにおいては、0x00〜3fと0xffが制御コードである。 ・・・
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/

 ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。

[代表的な拡張子の一覧]
実行ファイル等
.COM MS-DOS用実行ファイル
.EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル
.BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。

圧縮ファイル
.zip ZIP形式
.LZH LHA形式
.sit StuffIt<><>文書
.doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。
.TXT プレーンな文書ファイル
.html HTML文書ファイル

音楽
.MID ・・・
出典: ITU-T勧告 [読み] アイティーユーティーかんこく [外語] ITU-T standard 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/01/31,URL: https://www.wdic.org/

 通信方式を定めた規格。
 例外もあるが、基本的に記号の最初がVなら電話網を利用したデータ伝送、Xならデータ網に関係する規格を意味する。

[主な規格]
主なV規格
ITU-T V.1:2進表示記号と2状態符号の有意状態との関係
ITU-T V.2:電話回線を使ったデータ伝送の電力レベル
ITU-T V.3:国際アルファベットNo.5
ITU-T V.4:公衆電話網でのV.3信号の一般構成
ITU-T V.5:一般交換電話網の同期伝送でのデータ信号速度標準
ITU-T V.6:専用電話回線の同期伝送でのデータ信号速度標準
ITU-T V.8:一般電話回線でデータ通信する際の開始終了手順
ITU-T V.8bis:一般電話回線でデータ通信する際の開始終了手順
ITU-T V.10:不平衡型複流交換回路の電気特性
ITU-T V.11:平衡型複流交換回路の電気特性
ITU-T V.13:アンサバック・ユニットのシミュレータ
ITU-T V.15:データ伝送での音響カプリングの利用
ITU-T V.16:医療アナログ・データ伝送用モデム
ITU-T V.18:テクスト電話で動作するモデムの動作条件
ITU-T V.19: ・・・


【 「替える」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ITU-T 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年6月19日 (金) 22:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector) は、世界規模で電気通信を標準化することを目的として勧告を作成する国連機関である。
勧告という形が標準となる。4年に1回開催される世界電気通信標準化会議(World Telecommunication Standardization Assembly、WTSA)で活動が決められる。国際電気通信連合の部門の一つで、通信分野の標準策定を担当する「電気通信標準化部門」でもある。旧CCITT(Comite Consultatif International Telegraphique et Telephonique、国際電信電話諮問委員会。以前はTSS、ITU-TSまたはITU-TSSとも言った。

[ITU-T勧告]
Tシリーズ勧告
 Tシリーズ勧告は、「テレマティークサービス端末」に関する規定を定める。 ・・・
出典: RIFF [外語] Resource Interchange File Format 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/09/05,URL: https://www.wdic.org/

 一つのファイル内にチャンクと呼ばれるデータの塊(データブロック)が入れ子構造になった、可変長フォーマットのこと。

[概要]
 画像や音声など、異なるタイプのリソース(データ)を一つのファイルに格納するための共通フォーマットとして、Electronic Arts社が開発したIFFを参考に、Microsoftにより作られた。現在でいうところの、コンテナーフォーマットの先駆けとなる発想である。
 一つのファイルに複数のデータを入れることも容易で、またデータを入れ子にすることも可能。
 拡張性や汎用性が高く、将来的に新しい形式の情報が登場したとしても容易に拡張でき、また従来のものとの互換性が保たれる形式になっている。
 Windowsでは映像+音声のAVIファイルや、音声のみのWAVファイルなどがRIFF形式のファイルとなっている。このため、Video for WindowsのAPIではWAVファイルを映像のない音声のみのAVIファイルのように扱える。

[特徴]
 RIFF全体の構造は、「RIFF形式の識別子」と必要な数の「チャンク」となる。
 1バイトは8ビットで4バイト(32ビット)形式の構造であり、中に含められるデータは1バイト単位の任意長であるが、フォーマットの仕様から各チャンクの最大サイズは2^32バイトまでである。数値はリトルエンディアンで格納されている。 ・・・
出典: EBCDIC 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年10月23日 (日) 06:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 EBCDIC (英語: Extended Binary Coded Decimal Interchange Code、エビシディック、拡張二進化十進コード) はIBMにより定義された8ビットのコード化文字セットである。ASCII普及前の1963年に、BCD(Binary-coded decimal、二進化十進コード)を拡張する形で作られ、主にIBM系のメインフレームやオフィスコンピュータなどで使用されている。IBMのCDRA(文字データ表現体系)では、EBCDICは符号化方法(Encoding Scheme)の1つと位置づけられている。各国語などの文字集合であるコードページを、EBCDICなどの符号化方式で符号化するが、EBCDICの符号化にもシングルバイト、ダブルバイト、マルチバイトの構造がある。これらの組み合わせがCCSIDとして定義されており、例えば日本用のEBCDICのCCSIDは、ひらがなや漢字を含まない組み合わせも含めると、10以上定義されている。 ・・・


【 「替える」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。

[拡張子の由来]
 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・
【Recommendation】rèkəməndéiʃən
 レカゥメンデイシュン,レ̀カゥメンデ́イシュン,レコメンデイション,レ̀コメンデ́イション, [名詞] 勧告,推奨,推薦,【content】kəntént(動),kɑ́ntent(名)
 コァンテントゥ,コゥンテ́ントゥ(動),コァ́ンテントゥ(名),コンテ́ント(動),コ́ンテント(名), [名詞] 作品,内容,電子情報,中身,作品の趣意,内容物,満足,[形容詞],満足の,[他動詞] ~に満足する,
出典: Resource Interchange File Format 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年10月8日 (土) 15:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Resource Interchange File Format(RIFF、「資源交換用ファイル形式」の意味)は、タグ付きのデータを格納するための汎用メタファイル形式である。1991年、マイクロソフトとIBMが提案し、マイクロソフトのWindows 3.1のマルチメディアファイルのデフォルトフォーマットとして採用された。エレクトロニック・アーツが1985年に策定したInterchange File Format (IFF、「交換用ファイル形式」の意味) に基づいている。 ・・・

【替えるの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
EBCDIC インターチェンジ
Extended BCD for Interchange Code イ̀ンターチェ́ンジ
Extended Binary Coded Decimal Interchange Code [他動詞]
Extended Binary-Code Decimal Interchange Code 替える
iksténdid báinəri kóudid désəməl ìntərtʃéindʒ kóud 交換する
エキステンデドゥ バイナゥリィ コァウデッドゥ デッセゥモルゥ インタゥーチェインジ コウドゥ こうかんする
エキステンデドゥ・バイナゥリィ・コァウデッドゥ・デッセゥモルゥ・インタゥーチェインジ・コウドゥ [名詞]
エキステ́ンデドゥ・バ́イナゥリィ・コァ́ウデッドゥ・デッ́セゥモルゥ・イ̀ンタゥーチェ́インジ・コ́ウドゥ 交換
エクステンデッドゥ バイナリ コーデッド デシマル インターチェンジ コード こうかん
エクステンデッドゥ・バイナリ・コーデッド・デシマル・インターチェンジ・コード インターチェンジ
エクステ́ンデッドゥ・バ́イナリ・コ́ーデッド・デ́シマル・イ̀ンターチェ́ンジ・コ́ード 高速道路の立体交差点
エィビセデック
エィ́ビセデッ̀ク BCD
エビシディック Binary-coded decimal
エ́ビシディッ̀ク báinəri kóudid désəməl
拡張2進化10進コード バイナゥリィ・コァウデッドゥ・デッセゥモルゥ
拡張二進化十進コード バイナリ・コーデッド・デシマル
かくちょう にしんか じゅっしん コード 二進化十進コード
拡張2進化10進数交換符号
binary

báinəri
【 以下関連語 】 バイナゥリィ
Extended バ́イナゥリィ
iksténdid バイナリ
エキステンデドゥ バ́イナゥリィ
エキステ́ンデドゥ [形容詞]
エクステンデッドゥ 二進の
エクステ́ンデッドゥ 二進法の
[形容詞]
拡張した decimal
かくちょうした désəməl
伸ばした デッセゥモルゥ
のばした デッ́セゥモルゥ
延長した デシマル
デ́シマル
interchange [形容詞]
ìntərtʃéindʒ 十進法の
インタゥーチェインジ
イ̀ンタゥーチェ́インジ



更新日:2024年 4月 8日


【替えるの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
GIF animation GIF
gif Steve Wilhite
dʒ́iː ái éf インターレース・ジフ
ジィー アイ エゥフ ギフ
ジィ́ー ア́イ エゥ́フ ギフは誤り
ジー アイ エフ スティーブ・ウィルハイト
ジ́ー ア́イ エ́フ トランスペアレントGIF
jif image format
ジフ 画像フォーマット
Graphic Interchange Format 画像形式
Graphics Interchange Format
grǽfiks ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt Interchange
グラェフィックス インタゥーチェインジ フォァマェットゥ ìntərtʃéindʒ
グラェフィックス・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ インタゥーチェインジ
グラェ́フェックス・イ̀ンタゥーチェ́インジ・フォ́ァマェットゥ インターチェンジ
グラフィックス インターチェンジ フォーマット [名詞]
グラフィックス・インターチェンジ・フォーマット 交換
グラェ́フェックス・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット 交換する
画像交換フォーマット 替える
がぞう こうかん フォーマット
.GIF
.gif
image/gif
.gifファイル
File Extension .gif
GIF87a
GIF89a
GIFイメージ
GIFファイル
GIFフォーマット
GIF画像
GIF形式
透過GIF
透明GIF

アニメーションGIF
インターレースGIF







更新日:2024年 1月 2日


【替えるの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T F.435 Handling
ITU-T F.435(06/99) hǽndliŋ
ái tíː júː tíː éf pɔ́int fɔ́r θríː fáiv ハェンドゥリィング
アイ ティー ユー ティー エゥフ ポイントゥ フォァ スゥリー ファイヴ ハェ́ンドゥリィング
アイ ティー ユー ティー エゥフ・ポイントゥ・フォァ スゥリー ファイヴ ハンドリング
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー エゥ́フ・ポ́イントゥ・フォ́ァ スゥリ́ー ファ́イヴ ハ́ンドリング
アイ ティー ユー ティー エフ ポイント フォー スリー ファイブ [名詞]
アイ ティー ユー ティー エフ・ポイント・フォー スリー ファイブ 取り扱い
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー エ́フ・ポ́イント・フォ́ー スリ́ー ファ́イブ 対処
F.435 処理
ITU-T Recommendation F.435(1999) 操作
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən éf pɔ́int fɔ́r θərti faiv 対応
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン エゥフ ポイントゥ フォァ サゥァーディー ファイブ
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・エゥフ・ポイントゥ・フォァ サゥァーディー ファイブ Interchange
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュン・エゥ́フ・ポ́イントゥ・フォ́ァ サゥァーディー ファ́イブ íntərtʃèindʒ
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション エフ ポイント フォー サーティー ファイブ インタゥーチェインジ
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・エフ・ポイント・フォー サーティー ファイブ イ́ンタゥーチェ̀インジ
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・エフ・ポイント・フォー サーティー ファ́イブ インターチェンジ
ITU-T勧告 F.435 イ́ンターチェ̀ンジ
ITU-T かんこく F.435 [名詞]
交換
Message handling services: Electronic Data Interchange messaging service インターチェンジ
mésidʒ hǽndliŋ sə́rvəsiz: ilèktrɑ́nik déitə íntərtʃèindʒ mésidʒiŋ sə́rvəs 高速道路の立体交差点
メッセッジ ハェンドゥリィング サゥァーヴィスィズ: エィレゥクトゥロァニック デイダァー インタゥーチェインジ メッセッジング サゥァーヴィス [他動詞]
メッセッジ・ハェンドゥリィング・サゥァーヴィスィズ: エィレゥクトゥロァニック・デイダァー・インタゥーチェインジ・メッセッジング・サゥァーヴィス 交換する
メッ́セッジ・ハェ́ンドゥリィング・サゥ́ァーヴィスィズ: エィレゥ̀クトゥロァ́ニック・デ́イダァー・イ́ンタゥーチェ̀インジ・メッ́セッジング・サゥ́ァーヴィス 替える
メッセージ ハンドリング サービセズ: エレクトロニック データー インターチェンジ メッセージング サービス
メッセージ・ハンドリング・サービセズ: エレクトロニック・データー・インターチェンジ・メッセージング・サービス ITU-T勧告
メッ́セージ・ハ́ンドリング・サ́ービセズ: エレ̀クトロ́ニック・デ́ーター・イ́ンターチェ̀ンジ・メッ́セージング・サ́ービス Fシリーズ勧告
メッセージ処理サービス: 電子データ交換メッセージング・サービス

ISO/IEC 10021-8
ISO/IEC 10021-8:1999















更新日:2024年 3月20日


【替えるの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.416 ITU-T勧告
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n síks ITUホワイトブック
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ フォァ ウァン シェィックス Tシリーズ勧告
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン シェィックス
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン シェィッ́クス Architecture
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント フォー ワン シクス ɑ́rkətèktʃər
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント・フォー ワン シクス アゥーケテクチャァー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン シ́クス アゥ́ーケテ̀クチャァー
ITU-T Recommendation T.416 アーキテクチャー
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n síks ア́ーキテ̀クチャー
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ティー ポイントゥ フォァ ウァン シェィックス [名詞]
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン シェィックス 建物
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン シェィッ́クス 建築物
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント フォー ワン シクス 建築術
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ワン シクス 建築様式
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン シ́クス 構造
ITU-T勧告 T.416 こうぞう
ITU-T かんこく T.416 基本設計概念
T.416 きほん せっけい がいねん
T.416 (03/93) 内部構造
ないぶ こうぞう
Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Character content architectures 体系
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi óupən dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər (óu díː éi) ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt kǽrəktər kɑ́ntent ɑ́rkətèktʃərz たいけい
インフォァメイシュン テクナラゥジィー オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ キャェラゥクタゥァー コァンテントゥ アゥーケテクチャァース
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・キャェラゥクタゥァー・コァンテントゥ・アゥーケテクチャァース Interchange
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オ́ウ ディ́ー エ́イ)・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・キャェ́ラゥクタゥァー・コァ́ンテントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァース ìntərtʃéindʒ(動)
インフォメーション テクノロジー オープン ドキュメント アーキテクチャー (オー ディー エー) アンド インターチェンジ フォーマット キャラクター コンテント アーキテクチャース íntərtʃèindʒ(名)
インフォメーション・テクノロジー・オープン・ドキュメント・アーキテクチャー (オー ディー エー)・アンド・インターチェンジ・フォーマット・キャラクター・コンテント・アーキテクチャース インタゥーチェインジ
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・オ́ープン・ド́キュメント・ア́ーキテ̀クチャー (オ́ー ディ́ー エ́ー)・アンド・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット・キャ́ラクター・コ́ンテント・ア́ーキテ̀クチャース イ̀ンタゥーチェ́インジ(動)
開放型文書体系(ODA)及び交換様式 — 第6部 文字内容体系 インターチェンジ
かいほうがた ぶんしょ たいけい (オー ディー エー) および こうかん ようしき だい6ぶ もじ ないよう たいけい イ̀ンターチェ́ンジ(動)
情報技術 - オープン ドキュメント アーキテクチャ (ODA) および交換形式: 文字コンテンツ アーキテクチャ イ́ンターチェ̀ンジ(名)
[名詞]
ISO/IEC 8613-6 交換
JIS X 4106 インターチェンジ
CCITT T.416 高速道路の立体交差点
[他動詞]
T.416 (1993) Technical Cor. 1 (10/97) 交換する

替える



更新日:2024年 4月12日


【替えるの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
RIFF Resource
Resource Interchange File Format ríːsɔ̀ːrs
ríːsɔ̀ːrs ìntərtʃéindʒ fáil fɔ́rmæt リソーァス
リソーァス インタゥーチェインジ ファイルゥ フォァマットゥ リ́ーソ̀ーァス
リソーァス・インタゥーチェインジ・ファイルゥ・フォァマットゥ リソース
リ́ーソ̀ーァス・イ̀ンタゥーチェ́インジ・ファ́イルゥ・フォ́ァマェットゥ リ́ソ̀ース
リソース インターチェンジ ファイル フォーマット [名詞]
リソース・インターチェンジ・ファイル・フォーマット 資源
リ́ソ̀ース・イ̀ンターチェ́ンジ・ファ́イル・フォ́ーマット 資産
RIFF形式 容量
ɑ́ːr ái éf éf データ
アゥー アイ エフ エフ 資金
アール アイ エフ エフ 源泉
リフ 財源
資源交換用ファイル形式 資料
しげん こうかんよう ファイル けいしき 能力

手段

知恵

データー

[他動詞]

~に提供する


Interchange

ìntərtʃéindʒ

インタゥーチェインジ

イ̀ンタゥーチェ́インジ

インターチェンジ

イ̀ンターチェ́ンジ

[他動詞]

交換する

替える

[名詞]

交換

インターチェンジ

高速道路の立体交差点


交換用ファイル形式

コンテナ・フォーマット





更新日:2024年 4月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

国際電気通信連合電気通信標準化部門 (Wikipedia)
ITU-T勧告 (通信用語の基礎知識)
File Extentions (Rocky Mountain Software Inc.)
RIFF (通信用語の基礎知識)
ITU-T (Wikipedia)
拡張子辞典 (CCfA.info)
EBCDIC (通信用語の基礎知識)
Resource Interchange File Format (Wikipedia)
開放型文書体系 (Wikipedia)
拡張子 (Wikipedia)
EBCDIC (Wikipedia)
An Introduction to Data File Formats and Their File Extensions (QuinStreet Inc.)
Graphics Interchange Format (Wikipedia)