本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「乾電池」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: マンガン電池 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/08/10,URL: https://www.wdic.org/

 正極の二酸化マンガンを負極の亜鉛で囲み、電解液には弱酸性の塩化亜鉛や塩化アンモニウムを用いている一次電池。正極の二酸化マンガンからマンガン電池と呼ばれる。

[概要]
 現在の乾電池として最もポピュラーなもので、安価なものが市販されている。
 フランスの電気技術者ジョルジュ・ルクランシェ(Georges Leclanché)が考案したルクランシェ電池が元になっている。彼は正極に炭素、負極に亜鉛、電解液に塩化アンモニウムを使用し、正極の炭素棒を二酸化マンガンで囲った。こうすることで、正極で発生する水素は二酸化マンガンにより酸化されて水となるため、長時間の発電が可能となった。
出典: ルクランシェ電池 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年8月30日 (火) 13:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ルクランシェ電池 (ルクランシェでんち、Leclanché cell) とは、1866年にフランス人科学者のジョルジュ・ルクランシェにより発明・特許取得された電池である。この電池では電解質として塩化アンモニウム、カソード(正極)として炭素、減極剤として二酸化マンガン、アノード(負極)として亜鉛を用いる。後に、この電池と同じ化学反応を用いて乾電池が製造されるようになった。

[歴史]
 1866年、ジョルジュ・ルクランシェは亜鉛のアノードと二酸化マンガンのカソードを多孔質材料で包んだものを塩化アンモニウム水溶液で満たしたびんに浸した構造の電池を発明した。 二酸化マンガンカソードには電気抵抗を下げるためと電解質のしみこみを良くするために少量の炭素も混ぜられた。起電力は 1.4 ボルトであった。電報・信号・電動ベルの用途に急速に普及した。 ・・・
出典: アルカリマンガン乾電池 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年10月7日 (金) 04:35 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アルカリマンガン乾電池(アルカリマンガンかんでんち)は、主に一次電池として使われている乾電池の一種で、正極に二酸化マンガンと黒鉛の粉末、負極に亜鉛、電解液に水酸化カリウムなどが用いられている。一般的な通称はアルカリ乾電池と呼ばれているが、JISでの名称は「アルカリマンガン乾電池」となっている。 ・・・


【 「乾電池」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 二次電池 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/12/24,URL: https://www.wdic.org/

 金属化合物による化学反応を利用して電気を作る化学電池のうちで、充電により繰り返し使用できるもの。

[概要]
 乾電池のような使い切りの「一次電池」と区別するため、こう呼ばれる。
 一般には充電池と呼ばれるが、学術用語としては二次電池または蓄電池が正しい。

[特徴]
充電
 二次電池に、放電時と逆の電位で電気を加えると、放電とは逆の化学反応を起こす。こうして、再び放電の化学反応を発生できるようにし、電気を取り出せる状態とする。これが充電である。
 理想的には、放電が終わってから、満充電状態まで充電するのが良く、この方が一般に長持ちする。
 但し放電にも規定量があり、規定以上放電してしまうと過放電、それが長時間続くと深放電と呼ばれ、これは電池を著しく劣化させる。
 また使う度に充電する運用方法をトリクル充電というが、この場合、電池によってはメモリー効果が発生し、やはり性能を大幅に劣化させることがある。
種類
 次のようなものが使われている。使う金属ごとに分類する(順不同)。
 ● 鉛
  ・ 鉛蓄電池
 ● ニッケル
  ・ ニッケルカドミウム蓄電池
  ・ ニッケル水素蓄電池
 ● リチウム
  ・ リチウムイオン二次電池
  ・ リチウムポリマー二次電池
   ◎ 超薄型リチウムポリマー二次電池
 ● ナトリウム
  ・ ナトリウム硫黄電池(NAS)
  ・ ナトリウム塩化ニッケル電池(ゼブラ電池)
  ・ ナトリウムイオン二次電池
出典: 乾電池 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年12月2日 (月) 04:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 乾電池(かんでんち)は、電解液を固体に染み込ませて担持させ、扱いやすくした一次電池である。(一回限りの使用で使い捨てるものが一次電池、充電して繰り返し使うものが二次電池)

[概要]
 一次電池は、乾電池と、電解液を液状のまま使う湿電池に分けられるが、現在の一次電池はほぼ全て乾電池である。
 文字どおりには、一次電池以外の化学電池である二次電池や燃料電池も、湿電池と乾電池に分けられるが、これらの用語は一次電池に限って使う。二次電池では、それぞれに当たるものを開放型・密閉型と言う。・・・
出典: 乾電池 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年12月2日 (月) 04:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 乾電池(かんでんち)は、電解液を固体に染み込ませて担持させ、扱いやすくした一次電池である。(一回限りの使用で使い捨てるものが一次電池、充電して繰り返し使うものが二次電池)

[概要]
 一次電池は、乾電池と、電解液を液状のまま使う湿電池に分けられるが、現在の一次電池はほぼ全て乾電池である。
 文字どおりには、一次電池以外の化学電池である二次電池や燃料電池も、湿電池と乾電池に分けられるが、これらの用語は一次電池に限って使う。二次電池では、それぞれに当たるものを開放型・密閉型と言う。 ・・・


【 「乾電池」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 二次電池 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月9日 (土) 07:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 二次電池(にじでんち)は蓄電池(ちくでんち)、充電式電池ともいい、一回限りではなく充電を行うことにより繰り返し使用することが出来る電池(化学電池)のことである。バッテリーとも呼ばれる。

[概要]
 近年、関連業界および一般流通分野では、「充電式電池」を簡略化して充電池(じゅうでんち)と呼ぶようになってきており、製品名としても見られるが、学術的には電気工学や電気化学における学術用語としては「二次電池」「蓄電池」が認められている名称であることに注意が必要である。日本で従来、車両(主に自動車)に用いられてきた鉛蓄電池を「バッテリー」と呼んできたため、単にバッテリー (battery) といえば、通常は鉛蓄電池を指すことが多い。 ・・・

【乾電池の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
006P sékəndèri bǽtəri
ゼロゼロろくピー セカゥンダゥーァリィー・バェッドゥリー
006P型 セ́カゥンダゥ̀ーァリィー・バェッ́ドゥリー
006P形 セカンダリー・バッテリー
006P型アルカリ乾電池 セ́カンダ̀リー・バッ́テリー
006P型乾電池
1604 Leclanche cell
6F22 ルゥクラェンチ セルゥ
6LF22 ルゥクラェンチ・セルゥ
6LR61 ルゥクラェ́ンチ・セ́ルゥ
9V ルクランシェ セル
9V形 ルクランシェ・セル
9V電池 ルクラ́ンシェ・セ́ル
ルクランシェ電池
【 以下関連語 】 Leclanche電池
layer cell
léiər sél manganese dry battery
レゥイアゥー・セルゥ mǽŋgənìːz drái bǽtəri
レゥ́イアゥー・セ́ルゥ マェンガニーズ ドゥラーイ バェッドゥリー
レイヤー・セル マェンガニーズ・ドゥラーイ・バェッドゥリー
レ́イヤー・セ́ル マェ́ンガニ̀ーズ・ドゥラ́ーイ・バェッ́ドゥリー
layer built cell マンガン ドライ バッテリー
léiər bílt sél マンガン・ドライ・バッテリー
レゥイアゥー・ビゥルゥトゥ・セルゥ マ́ンガン・ドラ́イ・バッ́テリー
レゥ́イアゥー・ビゥ̀ルゥトゥ・セ́ルゥ マンガン乾電池
レイヤー・ビルト・セル マンガン電池
レ́イヤー・ビ́ルト・セ́ル
積層電池 alkaline dry cell
平形6層電池 ǽlkəlàin drái sél
アェルゥカゥラゥイン ドゥラーイ セルゥ
乾電池 アェルゥカゥラゥイン・ドゥラーイ・セルゥ
アェ́ルゥカゥラゥ̀イン・ドゥラ́ーイ・セ́ルゥ
二次電池 アルカライン ドライ セル
secondary cell アルカライン・ドライ・セル
sékəndèri sél ア́ルカラ̀イン・ドラ́イ・セ́ル
セカゥンダゥーァリィー・セルゥ アルカリ乾電池
セ́カゥンダゥ̀ーァリィー・セ́ルゥ アルカリマンガン乾電池
セカンダリー・セル
セ́カンダ̀リー・セ́ル
secondary battery

更新日:2023年10月16日


【乾電池の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
a size AAA battery dry cell
a size triple A battery drái sél
ə sáiz trípl éi bǽtəri ドゥライ・セルゥ
アゥ サーイズ トゥリポルゥ エイ バェッドゥリー ドライ・セル
アゥ サ́ーイズ トゥリ́ポルゥ エ́イ バェッ́ドゥリー dry element cell
ア サイズ トリプル エー バッテリー drái éləmənt sél
ア サイズ トリ́プル エ́ー バッテリー ドゥライ・アェラゥメンツ・セルゥ
AAA ドゥラ́イ・アェ́ラゥメンツ・セ́ルゥ
triple A ドライ・エレメント・セル
trípl éi ドラ́イ・エ́レメント・セ́ル
トゥリポルゥ エイ dry battery
トゥリ́ポルゥ エ́イ dry element battery
トリプル エー drái éləmənt bǽtəri
トリ́プル エ́ー ドゥライ・アェラゥメンツ・バェッドゥリー
AAA 1.5V ドゥラ́イ・アェ́ラゥメンツ・バェッ́ドゥリー
AAA size ドライ・エレメント・バッテリー
AAAサイズ ドラ́イ・エ́レメント・バッ́テリー
単4 乾電池
単四
たんよん manganese dry battery
単4形 mǽŋgənìːz drái bǽtəri
たんよんがた マェンガニーズ ドゥラーイ バェッドゥリー
単四形乾電池 マェンガニーズ・ドゥラーイ・バェッドゥリー
R03 マェ́ンガニ̀ーズ・ドゥラ́ーイ・バェッ́ドゥリー
LR03 マンガン ドライ バッテリー
ZR03 マンガン・ドライ・バッテリー
FR03 マ́ンガン・ドラ́イ・バッ́テリー
マンガン乾電池
Micro マンガン電池
máikrou
マイクロウ alkaline dry cell
マ́イクロウ ǽlkəlàin drái sél
マイクロ アェルゥカゥラゥイン ドゥラーイ セルゥ
マ́イクロ アェルゥカゥラゥイン・ドゥラーイ・セルゥ
[形容詞] アェ́ルゥカゥラゥ̀イン・ドゥラ́ーイ・セ́ルゥ
ミクロの アルカライン ドライ セル
極小の アルカライン・ドライ・セル
マイクロ ア́ルカラ̀イン・ドラ́イ・セ́ル
10^-6 アルカリ乾電池
単四形乾電池 アルカリマンガン乾電池

更新日:2024年 3月21日


【乾電池の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
a size D battery 乾電池
ə sáiz díː bǽtəri かんでんち
アゥ サーイズ ディー バェッドゥリー
アゥ サ́ーイズ ディ́ー バェッ́ドゥリー 二次電池
ア サイズ ディー バッテリー にじでんち
ア サ́イズ ディ́ー バッ́テリー
D Leclanche cell
díː ルゥクラェンチ・セルゥ
ディー ルゥクラェ́ンチ・セ́ルゥ
D size ルクランシェ・セル
díː sáiz ルクラ́ンシェ・セ́ル
ディー サイズ ルクランシェ電池
ディ́ー サ́イズ Leclanche電池
Dサイズ
単1 manganese dry battery
たんいち mǽŋgənìːz drái bǽtəri
単1形 マェンガニース ドゥラーイ バェッドゥリー
単一 マェンガニース・ドゥラーイ・バェッドゥリー
単一形乾電池 マェ́ンガニ̀ーズ・ドゥラ́ーイ・バェッ́ドゥリー
R20 マンガン ドライ バッテリー
R20PU マンガン・ドライ・バッテリー
R20S マ́ンガン・ドラ́イ・バッ́テリー
R20C マンガン乾電池
R20P マンガン電池
LR20
alkaline dry cell
Mono ǽlkəlàin drái sél
mɑ́nou アェルゥカゥラゥイン ドゥラーイ セルゥ
モァウノゥウ アェルゥカゥラゥイン・ドゥラーイ・セルゥ
モァ́ウノゥウ アェ́ルゥカゥラゥ̀イン・ドゥラ́ーイ・セ́ルゥ
モノ アルカライン ドライ セル
モ́ノ アルカライン・ドライ・セル
[名詞] ア́ルカラ̀イン・ドラ́イ・セ́ル
モノラル音 アルカリ乾電池
モノラル・レコード アルカリマンガン乾電池
単一
単一形乾電池
[形容詞]
モノラルの



更新日:2024年 4月 1日


【乾電池の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
AAAA Leclanche cell
a size AAAA battery ルゥクラェンチ セルゥ
a size quadruple-A battery ルゥクラェンチ・セルゥ
ə sáiz kwɑdrúpəl éi bǽtəri ルゥクラェ́ンチ・セ́ルゥ
アゥ サーイズ クワドゥルポゥルゥ エイ バェッドゥリー ルクランシェ セル
アゥ・サーイズ・クワドゥルポゥルゥ・エイ・バェッドゥリー ルクランシェ・セル
アゥ・サ́ーイズ・クワドゥル́ポゥルゥ・エ́イ・バェッ́ドゥリー ルクラ́ンシェ・セ́ル
ア サイズ クワドルプル エー バッテリー ルクランシェ電池
ア・サイズ・クワドルプル・エー・バッテリー Leclanche電池
ア・サ́イズ・クワドル́プル・エ́ー・バッ́テリー
AAAA 1.5V manganese dry battery
AAAA size mǽŋgənìːz drái bǽtəri
kwɑdrúpəl éi sáiz マェンガニーズ ドゥラーイ バェッドゥリー
クワドゥルポゥルゥ エイ サーイズ マェンガニーズ・ドゥラーイ・バェッドゥリー
クワドゥルポゥルゥ・エイ・サーイズ マェ́ンガニ̀ーズ・ドゥラ́ーイ・バェッ́ドゥリー
クワドゥル́ポゥルゥ・エ́イ・サ́ーイズ マンガン ドライ バッテリー
クワドルプル エー サイズ マンガン・ドライ・バッテリー
クワドルプル・エー・サイズ マ́ンガン・ドラ́イ・バッ́テリー
クワドル́プル・エ́ー・サ́イズ マンガン乾電池
AAAAサイズ マンガンかんでんち
R61 マンガン電池
単6
単六 alkaline dry cell
たんろく ǽlkəlàin drái sél
単6形 アェルゥカゥラゥイン ドゥラーイ セルゥ
たんろくがた アェルゥカゥラゥイン・ドゥラーイ・セルゥ
単六形乾電池 アェ́ルゥカゥラゥ̀イン・ドゥラ́ーイ・セ́ルゥ
たんろくがた かんでんち アルカライン ドライ セル
LR8D425 アルカライン・ドライ・セル
ア́ルカラ̀イン・ドラ́イ・セ́ル
【 以下関連語 】 アルカリ乾電池
乾電池 アルカリかんでんち
かんでんち アルカリマンガン乾電池
アルカリマンガンかんでんち
二次電池
にじでんち









更新日:2024年 4月 1日


【乾電池の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
alkaline dry cell Leclanche cell
ǽlkəlàin drái sél ルゥクラェンチ セルゥ
アェルゥカゥラゥイン ドゥラーイ セルゥ ルゥクラェンチ・セルゥ
アェルゥカゥラゥイン・ドゥラーイ・セルゥ ルゥクラェ́ンチ・セ́ルゥ
アェ́ルゥカゥラゥ̀イン・ドゥラ́ーイ・セ́ルゥ ルクランシェ セル
アルカライン ドライ セル ルクランシェ・セル
アルカライン・ドライ・セル ルクラ́ンシェ・セ́ル
ア́ルカラ̀イン・ドラ́イ・セ́ル ルクランシェ電池
アルカリ乾電池 Leclanche電池
アルカリかんでんち
アルカリマンガン乾電池 manganese dry battery
アルカリマンガンかんでんち mǽŋgənìːz drái bǽtəri

マェンガニース ドゥラーイ バェッドゥリー

マェンガニース・ドゥラーイ・バェッドゥリー

マェ́ンガニ̀ーズ・ドゥラ́ーイ・バェッ́ドゥリー

マンガン ドライ バッテリー

マンガン・ドライ・バッテリー

マ́ンガン・ドラ́イ・バッ́テリー

マンガン乾電池

マンガンかんでんち

マンガン電池


乾電池

かんでんち


二次電池

にじでんち



























更新日:2024年 4月 1日


【乾電池の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
BATT 鉛蓄電池
B なまりちくでんち
Battery namari chikudenchi
battery
bǽtəri 化学電池
バェッドゥリー 制御弁式鉛蓄電池
バッテリー ベント形鉛蓄電池
バッテリ
rechargeable battery ニッケルカドミウム電池
ri:tʃɑ́:rdʒəbl bǽtəri
リチャージャバゥルゥ バェッドゥリー リチウムイオン二次電池
リチャージャバゥルゥ・バェッドゥリー リチウムイオン電池
リチャ́ージャバゥルゥ・バェッ́ドゥリー リチウムイオンバッテリー
リチャージャブル バッテリー Li-ion電池
リチャージャブル・バッテリー LIB
リチャ́ージャブル・バッ́テリー LiB
Secondary battery
sékəndèri bǽtəri ニッケル水素電池
セカゥンダゥーァリィー バェッドゥリー ニッケルすいそでんち
セカゥンダゥーァリィー・バェッドゥリー nikkeru suisodenchi
セ́カゥンダゥ̀ーァリィー・バェッ́ドゥリー
セカンダリー バッテリー 乾電池
セカンダリー・バッテリー かんでんち
セ́カンダ̀リー・バッ́テリー kandenchi
2次電池
二次電池 電池
にじでんち でんち
niji denchi denchi
storage battery
バッテリー・パック
充電式電池
じゅうでんしき でんち
jyuudenshiki denchi
充電池
じゅうでんち
jyuudenchi
蓄電池
ちくでんち
chikudenchi



更新日:2023年 8月26日


【乾電池の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
manganese dry battery Leclanche cell
mǽŋgənìːz drái bǽtəri ルゥクラェンチ セルゥ
マェンガニーズ ドゥラーイ バェッドゥリー ルゥクラェンチ・セルゥ
マェンガニーズ・ドゥラーイ・バェッドゥリー ルゥクラェ́ンチ・セ́ルゥ
マェ́ンガニ̀ーズ・ドゥラ́ーイ・バェッ́ドゥリー ルクランシェ セル
マンガン ドライ バッテリー ルクランシェ・セル
マンガン・ドライ・バッテリー ルクラ́ンシェ・セ́ル
マ́ンガン・ドラ́イ・バッ́テリー ルクランシェ電池
マンガン乾電池 Leclanche電池
マンガンかんでんち
マンガン電池 乾電池
マンガンでんち かんでんち


二次電池

にじでんち


alkaline dry cell

ǽlkəlàin drái sél

アェルゥカゥラゥイン ドゥラーイ セルゥ

アェルゥカゥラゥイン・ドゥラーイ・セルゥ

アェ́ルゥカゥラゥ̀イン・ドゥラ́ーイ・セ́ルゥ

アルカライン ドライ セル

アルカライン・ドライ・セル

ア́ルカラ̀イン・ドラ́イ・セ́ル

アルカリ乾電池

アルカリかんでんち

アルカリマンガン乾電池

アルカリマンガンかんでんち

























更新日:2024年 5月14日


【乾電池の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
N Leclanche cell
a size N battery ルゥクラェンチ セルゥ
ə sáiz én bǽtəri ルゥクラェンチ・セルゥ
アゥ サーイズ エゥヌ バェッドゥリー ルゥクラェ́ンチ・セ́ルゥ
アゥ・サーイズ・エゥヌ・バェッドゥリー ルクランシェ セル
アゥ サ́ーイズ エゥ́ヌ バェッ́ドゥリー ルクランシェ・セル
ア サイズ エヌ バッテリー ルクラ́ンシェ・セ́ル
ア・サイズ・エヌ・バッテリー ルクランシェ電池
ア サ́イズ エ́ヌ バッ́テリー Leclanche電池
N size
Nサイズ manganese dry battery
単5 mǽŋgənìːz drái bǽtəri
単五 マェンガニーズ ドゥラーイ バェッドゥリー
たんご マェンガニーズ・ドゥラーイ・バェッドゥリー
単5形 マェ́ンガニ̀ーズ・ドゥラ́ーイ・バェッ́ドゥリー
たんごがた マンガン ドライ バッテリー
単五形乾電池 マンガン・ドライ・バッテリー
たんごがた かんでんち マ́ンガン・ドラ́イ・バッ́テリー
R1 マンガン乾電池
LR1 マンガンかんでんち
マンガン電池


alkaline dry cell

ǽlkəlàin drái sél

アェルゥカゥラゥイン ドゥラーイ セルゥ

アェルゥカゥラゥイン・ドゥラーイ・セルゥ

アェ́ルゥカゥラゥ̀イン・ドゥラ́ーイ・セ́ルゥ

アルカライン ドライ セル

アルカライン・ドライ・セル

ア́ルカラ̀イン・ドラ́イ・セ́ル

アルカリ乾電池

アルカリかんでんち

アルカリマンガン乾電池
【 以下関連語 】 アルカリマンガンかんでんち
乾電池
かんでんち

二次電池
にじでんち


更新日:2024年 4月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

マンガン電池 (通信用語の基礎知識)
ルクランシェ電池 (Wikipedia)
二次電池 (通信用語の基礎知識)
乾電池 (Wikipedia)
二次電池 (Wikipedia)
アルカリマンガン乾電池 (Wikipedia)