本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「規格」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ISO [読み] アイエスオウ [外語] International Organization for Standardization 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/01,URL: https://www.wdic.org/

 国際標準化機構。1946(昭和21)年に創設された世界規模の規格標準化を目指す非政府間国際機関。本部(中央事務局)はスイスのジュネーブにある。

[概要]
 組織および規格の正式な呼び方は「アイエスオウ」である。
 国内では情報部門の他にカメラフィルムの規格としても有名で、写真関係者はこのISOのことを「イソ」と俗に呼ぶことも多い。これはASA(あ〜さ〜)表記からISOに変わった時に、その調子でISOを「いそ」と読むようになったためである。

[特徴]
組織名
 ISOは、英語のequal(等しい/平等)を意味するギリシャ語 "ίσος"(ísos) から取られた。これはisometric、isotope等の英語に見られる、等しいという意味の接頭辞 "iso〜" の語源である。
 またISOの前身にはISAと呼ばれた機関があり、これとの語呂合せの意味もあった。
段階と組織
 規格策定までの段階・組織・規格および規格の記号は以下のとおり。 ・・・

[標準]
 情報部門で代表的な国際標準は次のとおりである。
 ● ISO/IEC 646 ‐ 文字コード系の国際規格(0/0〜7/15)
 ● ISO 1538 ‐ ALGOL 60
 ● ISO 1652 ‐ Ada
 ● ISO/IEC 1989 ‐ COBOL
 ● ISO/IEC 2022 ‐ 文字コードの多国語拡張(7単位および8単位)
 ● ISO 2110 ‐ 25ピンDTE/DCEインターフェイスコネクター(RS-232C)
 ● ISO 6373 ‐ Minimal BASIC
 ● ISO 7185 ‐ Pascal
 ● ISO/IEC 7498 ‐ OSI参照モデル
 ● ISO/IEC 7816‐ 外部端子付きのICカード、スマートカード
 ● ISO 8802-3‐ IEEE 802.3
 ● ISO 8802-5‐ IEEE 802.5
 ● ISO/IEC 8859 ‐ 文字集合の規格 (枝番1から16まで)
 ● ISO 8877 ‐ RJ-45
 ● ISO 8879 ‐ SGML
 ● ISO 9000 ‐ 品質管理
 ● ISO 9660 ‐ CD-ROMの論理フォーマット
 ● ISO 9899 ‐ C (ECMA-119、JIS X 0606)
 ● ISO/IEC 10149 ‐ CD-ROMの物理フォーマット
 ● ISO/IEC 10173 ‐ RJ-48
 ● ISO/IEC 10646 ‐ Unicode (国際規格万国符号系)
 ● ISO 14000 ‐ 環境管理
 ● ISO/IEC 14443 ‐ 非接触ICカード
 ● ISO/IEC 14882 ‐ C++
 ● ISO/IEC 15408 ‐ コンピューターセキュリティの評価基準
 ● ISO/IEC 15445 ‐ HTML
 ● ISO/IEC 23008-2 ‐ ITU-T H.265
出典: Quarter Inch Cartridge 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年2月17日 (木) 13:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Quarter Inch Cartridge(1/4インチ・カートリッジ、QIC)は、1970年代から現代(英語版によれば2016年)まで使われているコンピュータ用の磁気テープ規格である。

[概要]
3M Data Cartridge (DC)
 初期のQICテープドライブは内部の2つのリールがベルトでドライブされるデータカートリッジ (DC) である。大きさは5.875x3.875インチで金属の土台をもつ。ベルトは一部露出しているプーリー (滑車) でドライブされ、リールの軸は外部に出ていない。テープにテンションを掛けることなく一定速度で送ることができる。3Mにより1972年に開発され、その後さまざまな形式の QIC DCが開発された。 ・・・
出典: MIL規格 [読み] ミルきかく [外語] MIL standard: millitary specifications and standards 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 アメリカ国防総省(DOD)により制定された軍用規格。論理記号として用いられているMIL記号はこの規格に基づいている。


【 「規格」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: CSA 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/01,URL: https://www.wdic.org/

 カナダ規格協会。カナダ国内の標準規格を規定する機関。日本におけるJISC(日本工業標準調査会)相当の役割を担っている。
出典: SDメモリーカード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月25日 (木) 14:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

[概要]
 miniSDカード:miniSDカード(ミニエスディーカード)は、SDメモリーカードの小型版で、端子が2ピン追加され11ピンとなっている。サンディスクが2003年(平成15年)3月に発表した。SDメモリーカードとは電気的に互換性があり、端子の変換のみの簡易な構造のアダプタに装着することでSDメモリーカードとしても利用できる。実際に販売されているminiSDカード製品の多くは、アダプタを同梱している。2006年(平成18年)には一時、SDメモリーカードの売り上げの半分以上がこのminiSDになった。当時日本では主に携帯電話端末向けに利用されていたが、その後はより小型化されたmicroSDカードへの移行が進んだ。2007年(平成19年)後半にはほとんどの端末にmicroSDカードが採用されるようになり、2008年(平成20年)頃にはminiSDカードの販売数は減少に転じた。microSDカードをminiSDカードに変換するアダプタの存在によりmicroSDカードで代替可能なことも、miniSDカードの市場規模縮小に拍車をかけた。 ・・・
出典: 国際規格 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月24日 (水) 18:02 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 国際規格(こくさいきかく、英: international standard)は、国際標準化団体が策定した規格である。国際標準ともいう。定義上、国際規格は全世界で汎用的に利用するのに適しているとされる。

[概要]
国際規格は、各国が独自に設立した国家標準化団体などが策定した規格が国際通商の技術的障壁となっているのを打破する1つの方法である。技術的障壁は、互換でない確立された方法を広く使っているグループが出会ったときに生じる。国際規格の確立は、そのような問題を防ぐ1つの方法である。 多国で輸出入に関係する事業を行う企業が消費者から製品の信用を得るために、国際規格への適合をうたう場合も多い。CODEXやHACCPなどの食品安全規格がこの例である。 またバイオ燃料や燃料電池など、新エネルギーの普及を効率的に促すうえでも用いられる。 ・・・

[国際規格の例]
● 国際標準化機構 (ISO)
● 国際電気標準会議 (IEC)
● 国際電気通信連合 (ITU)


【 「規格」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 国際標準化機構 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年5月9日 (水) 13:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 国際標準化機構(こくさいひょうじゅんかきこう、英: International Organization for Standardization)、略称 ISO(アイエスオー、イソ、アイソ)は、各国の国家標準化団体で構成される非政府組織である。スイス・ジュネーヴに本部を置く、スイス民法による非営利法人である。1947年2月23日に設立された。国際的な標準である国際規格(IS: international standard)を策定している。 ・・・
出典: Mini PCI [読み] ミニ・ピースィーアイ 『通信用語の基礎知識』2008/07/06 更新年月日 2008/07/06,URL: https://www.wdic.org/

 PCI規格の一つで、小型のPCIカード仕様の一つ。

[概要]
 ノートパソコン向けの仕様で、PCI 2.2規格の付属書として1999(平成11)年にリリースされた。
 ノートパソコンやドッキングステーション、PDAなど、小型化が要求される機器に、モデムやNIC等の周辺機器を内蔵させるために開発されたドータボードの標準仕様である。
 これにより各種拡張機能を直接基板に実装する必要が無くなり、サードパーティーによる開発と提供が可能になる。また、デバイスドライバーなどは従来のPCI用のものが全く同じように利用できる。

[特徴]
目的
 ノートパソコンやPDAへの通信機能の標準装備化を推進することを目的に開発された。
 バスの仕様は通常の32ビットPCIそのものだが、小型に設計された3タイプ6種類のカードとコネクターを使用するため、通常のPCIカードと物理的な互換性はない。
 サイズはPCカードの60%程度で、小型機器への実装が容易。
形状
 カードは大きくType I、II、IIIにわかれ、それぞれにa/bがあり計6種類となる。aよりbが小さく、Type III、I、IIの順に大きい。
 I/IIはスタッキングコネクター、IIIはカードエッジコネクターであり、IとIIIは外部とはケーブル接続、IIはカード上のコネクターで接続する。
出典: QIC 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2016/03/05,URL: https://www.wdic.org/

 磁気テープを利用した記録媒体の一つで、3M(現Imation)により開発された。

[概要]
 テープ幅1/4インチ(6.35mm)タイプの磁気テープの標準規格である。回転ヘッドではなく、固定マルチトラック記録を行なっているのが特徴。

[特徴]
カートリッジ
 通常のQICには、カートリッジが二種類ある。
 ● 通常のデータカートリッジ (DC=Data Cartridge)
 ● ミニカートリッジ (MC=Mini Cartridge)
 DCタイプのドライブは5インチベイに、MCタイプのドライブは3.5インチベイに収まるものが市販されている。
関連規格
 ● QIC-Wide ‐ テープ幅を8mmにした、QICの後継(MCタイプ)
 ● Travan ‐ QIC-Wideの後継(MCタイプ)
 ● 5.25DCT ‐ DCタイプの大容量化版 (1200フィート(366m)で無圧縮時2.5Gバイト)
 ● MLR ‐ DCタイプの大容量化版 (1200フィート(366m)で無圧縮時13Gバイト)
 ● SLR ‐ DCタイプの大容量化版 (1660フィート(506m)で無圧縮時70Gバイト)


【 「規格」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: MIL規格 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月29日 (土) 06:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 MIL規格 (ミルきかく、英: United States Military Standard) とは、一般的にアメリカ軍が必要とする様々な物資の調達に使われる規格を総称した表現である。ミルスペック(MIL-SPEC、(非公式に)MilSpecs)、MIL-STD、defense standardとも呼ばれる。

[概要]
 MIL規格として具体的には、アメリカ国防総省で制定するMIL仕様書、MILハンドブック、MIL標準のほか、連邦規格も含まれることが多い。その対象は、複雑な武器システムからコーヒーメーカーや被服などの需品まで、あらゆる物品に及んでいる。 ・・・
出典: カナダ規格協会 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月15日 (日) 07:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 カナダ規格協会(英: Canadian Standards Association、以下CSA)とは、CSA規格とも呼ばれ、カナダにおける電気製品・医療機器・機械・器具など対する安全規格である。これら電気製品の安全性に関する規制は、カナダ全10州と2準州で州法により、電源に接続して使用する電気機械・器具は、種類や数量に無関係に電気安全性について、このCSA規格の安全規格に適合した製品であることを要求している。そのためカナダにおいて使用される電気製品には必須の規格である。CSA規格を取得している製品は、アメリカ保険業者安全試験所(Underwriters Laboratories Inc.、以下UL)とカナダのCSAが、MRA(Mutual Recognition Agreement)を締結により、相互承認協定により認証されアメリカ合衆国ではULと同等の位置付けとなる。 日本では電気用品安全法のPSEマークの様な位置付けになる。

【規格の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
1g SDHCメモリーカード
21.5×20×1.4mm SDカード
21.5mm×20.0mm×1.4mm SDカードアダプタ
miniSD SDメモリーカード
miniSD memory card SDメモリカード
miniSDHC Secure Digital Memory Card
miniSDHC memory card エスディー・メモリ・カード
miniSDHCメモリーカード エスディーメモリーカード
miniSDメモリーカード エスディーメモリカード
ミニ・エスディーエイチシー・メモリー・カード メモリカード
ミニSD 規格
ミニSDメモリー
ミニSDメモリーカード
ミニエスディーエイチシーメモリーカード
ミニエスディーカード



















































更新日:2020年 4月15日


【規格の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
BD-J 規格
BD-Live
BD-ROM
BD-ROM Profile 2.0
Blu-ray Disc-Live
Profile 2.0
ビーディージェー
ビーディーライブ

































































更新日:


【規格の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
IS Standard
ái és stǽndərd
アイ エス スタェンダゥァードゥ
ア́イ エ́ス スタェ́ンダゥァードゥ
International Standard スタンダード
ìntərnǽʃənəl stǽndərd スタ́ンダード
インタゥーナェッシュノゥルゥ スタェンダゥァードゥ [名詞]
インタゥーナェッシュノゥルゥ・スタェンダゥァードゥ 標準
イ̀ンタゥーナェッ́シュノゥルゥ・スタェ́ンダゥァードゥ 基準
インターナショナル スタンダード 規格
インターナショナル・スタンダード [形容詞]
イ̀ンターナ́ショナル・スタ́ンダード 標準の
国際規格
こくさい きかく
国際標準
こくさい ひょうじゅん
国際標準規格
こくさい ひょうじゅん きかく













































更新日:2024年 5月17日


【規格の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
ISO Organization
ái és óu ɔ̀rgənəzéiʃən
アイ エス オウ オーァガニゼイシュン
ア́イ エ́ス オ́ウ オ̀ーァガニゼ́イシュン
アイ エス オー オーガニゼイション
ア́イ エ́ス オ́ー オ̀ーガニゼ́イション
アイエスオー [名詞]
イソウ 組織体
イ́ソウ 組合
イソ 協会
アイソウ 機構
ア́イソウ きこう
アイソ 団体
International Organization for Standardization
ìntərnǽʃənəl ɔ̀rgənəzéiʃən fər stæ̀ndərdəzéiʃən Standardization
インタゥーナェッシュノゥルゥ オーァガニゼイシュン フォァ スタェンダゥディゼイシュン stæ̀ndərdəzéiʃən
インタゥーナェッシュノゥルゥ・オーァガニゼイシュン・フォァ・スタェンダゥディゼイシュン スタェンダゥディゼイシュン
イ̀ンタゥーナェッ́シュノゥルゥ・オ̀ーァガニゼ́イシュン・フォァ・スタェ̀ンダゥディゼ́イシュン スタェ̀ンダゥディゼ́イシュン
インターナショナル オーガニゼイション フォー スタンダーダイゼーション スタンダダゼーション
インターナショナル・オーガニゼイション・フォー・スタンダーダイゼーション スタ̀ンダダゼ́ーション
イ̀ンターナ́ショナル・オ̀ーガニゼ́イション・フォー・スタ̀ンダダゼ́ーション [名詞]
国際標準化機構 較正
こくさい ひょうじゅんか きこう 標準化
ひょうじゅんか
【 以下関連語 】 規格化
IS きかくか
international standard
国際規格 Standards
stǽndərdz
品質マネジメントシステム スタェンダゥァーズ
国際標準化基準 スタェ́ンダゥァーズ
標準化機関 スタンダーズ
スタ́ンダーズ
ίσος(ギリシャ語) [名詞]
isos standardの複数形
均等 標準
均質 ひょうじゅん
基準

規格

きかく

更新日:2024年 3月20日


【規格の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
Mini PCI PCIバス
Mini PCI Type I 拡張カード
Mini PCI Type II 規格
Mini PCI Type III
Mini PCI TypeIA
Mini PCI TypeIB
Mini PCI TypeIIA
Mini PCI TypeIIB
Mini PCI TypeIIIA
Mini PCI TypeIIIB
ミニ ピー シー アイ



























































更新日:2022年 1月11日


【規格の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
QIC 1/4 Inch
Quarter-Inch Cartridge 1/4インチ
Quarter Inch Cartridge 6.35mm
kwɔ́ːrtər íntʃ kɑ́rtridʒ 約6.3mm
クゥォーダゥー イェンチ カーァトゥリッジ
クゥォーダゥー・イェンチ・カーァトゥリッジ 13GB
クゥォ́ーダゥー・イェ́ンチ・カ́ーァトゥリッジ 4mm
クォーター インチ カートリッジ 8mm
クォーター・インチ・カートリッジ カートリッジ テープ
クォ́ーター・イ́ンチ・カ́ートリッジ テープ・ドライブ
1/4インチ・カートリッジ カートリッジ・テープ
クイック テープドライブ
Quarter-Inch Cartridge Drive Standards Cartridge Tape
kwɔ́ːrtər íntʃ kɑ́rtridʒ dráiv stǽndərdz QIC-5010
クゥォーダゥー イェンチ カーァトゥリッジ ドゥライヴ スタェンダゥァーズ
クゥォーダゥー・イェンチ・カーァトゥリッジ・ドゥライヴ・スタェンダゥァーズ Cartridge
クゥォ́ーダゥー・イェ́ンチ・カ́ーァトゥリッジ・ドゥラ́イヴ・スタェ́ンダゥァーズ kɑ́rtridʒ
クォーター インチ カートリッジ ドライブ スタンダーズ カォートゥリッジ
クォーター・インチ・カートリッジ・ドライブ・スタンダーズ カ́ォートゥリッジ
クォ́ーター・イ́ンチ・カ́ートリッジ・ドラ́イブ・スタ́ンダーズ カートリッジ
カ́ートリッジ
DC [名詞]
Data Cartridge 薬莢
MC やっきょう
Mini Cartridge 取り外し可能なケース
QIC Mini Cartridge
ミニカートリッジ Standard
stǽndərd
QIC-11 スタェンダゥァードゥ
QIC-24 スタェ́ンダゥァードゥ
QIC-120 スタンダード
QIC-150 スタ́ンダード
QIC-525 [名詞]
QIC-1350 基準
QIC-2GB 標準
QIC-2100 ひょうじゅん
規格
QIC-40 きかく
QIC-80 [形容詞]

標準の

更新日:2024年 4月 3日


【規格の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
United States Military Standard ミェ́リィタゥ̀リー・スペ̀セフィケ́イシュンズ・アェンドゥ・スタェ́ンダゥァードゥ
junáitəd steits mílətèri stǽndərd ミリタリー スペシフィケーション アンド スタンダード
ユーナイテッドゥ ステイツ ミェリィタゥリー スタェンダゥァードゥ ミリタリー・スペシフィケーション・アンド・スタンダード
ユーナイテッドゥ・ステイツ・ミェリィタゥリー・スタェンダゥァードゥ ミ́リタ̀リー・スペ̀シフィケ́ーションズ・アェンドゥ・スタ́ンダーズ
ユーナ́イテッドゥ・ステイツ・ミェ́リィタゥ̀リー・スタェ́ンダゥァードゥ
ユナイテッド ステイツ ミリタリー スタンダード 【 以下関連語 】
ユナイテッド・ステイツ・ミリタリー・スタンダード アメリカ国防総省
ユナ́イテッド・ステイツ・ミ́リタ̀リー・スタ́ンダード United States Department of Defense
MIL規格
ミル規格 MIL
ミルきかく míl
ミェルゥ
MIL-SPEC ミェ́ルゥ
míl spék ミル
ミェルゥ・スペック ミ́ル
ミェ̀ルゥ・スペッ̀ク Military
ミル・スペック mílətèri
ミ́ル・スペッ́ク ミェリィタゥリー
ミルスペック ミェ́リィタゥ̀リー
MilSpecs ミリタリー
Military Specification ミ́リタ̀リー
[形容詞]
MIL-STD 軍の
MIL Standard 軍用の
míl stǽndərd 軍事的な
ミェルゥ・スタェンダゥァードゥ [名詞]
ミェ́ルゥ・スタェ́ンダゥァードゥ 軍隊
ミル・スタンダード
ミ́ル・スタ́ンダード Standard
stǽndərd
defense standard スタェンダゥァードゥ
diféns stǽndərd スタェ́ンダゥァードゥ
ディフェンス・スタェンダゥァードゥ スタンダード
ディフ́ェンス・スタェ́ンダゥァードゥ スタ́ンダード
ディフェンス・スタンダード [名詞]
標準
Military Specifications and Standards 基準
mílətèri spèsəfikéiʃən ənd stǽndərd 規格
ミェリィタゥリー スペセフィケイシュン アェンドゥ スタェンダゥァードゥ [形容詞]
ミェリィタゥリー・スペセフィケイシュン・アェンドゥ・スタェンダゥァードゥ 標準の

更新日:2024年 3月19日


【規格の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
カナダ規格協会 Canadian
CSA kənéidiən
シィー エス エイ カゥネイディアン
シィ́ー エ́ス エ́イ カゥネ́イディアン
シー エス エー カネイディアン
シ́ー エ́ス エ́ー カネ́イディアン
Canadian Standards Association [形容詞]
kənéidiən stǽndərdz əsòusiéiʃən カナダの
カゥネイディアン スタェンダゥァーズ アゥソシエイシュン カナダ人の
カゥネイディアン・スタェンダゥァーズ・アゥソシエイシュン
カゥネ́イディアン・スタェ́ンダゥァーズ・アゥソ̀シエ́イシュン Standards
カネイディアン スタンダーズ アソシエーション stǽndərdz
カネイディアン・スタンダーズ・アソシエーション スタェンダゥァーズ
カネ́イディアン・スタ́ンダーズ・アソ̀シエ́ーション スタェ́ンダゥァーズ

スタンダーズ

スタ́ンダーズ

[名詞]

標準

基準

規格

[形容詞]

標準の

基準の


Association

əsòusiéiʃən

アゥソシエイシュン

アソーシエーション

アソシエーション

[名詞]

団体

協会

きょうかい

学会

連合

れんごう

同盟

組合

組織

提携

更新日:2024年 4月26日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

CSA (通信用語の基礎知識)
MIL規格 (通信用語の基礎知識)
Quarter Inch Cartridge (Wikipedia)
ISO (通信用語の基礎知識)
国際規格 (Wikipedia)
カナダ規格協会 (Wikipedia)
MIL規格 (Wikipedia)
Mini PCI (通信用語の基礎知識)
QIC (通信用語の基礎知識)
国際標準化機構 (Wikipedia)