本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「キセノンランプ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アークランプ 【英語名】 arc lamp 『光技術用語解説 ウシオ電機株式会社』 引用年月日 2020年 2月13日 JST URL:https://www.ushio.co.jp/jp/technology/glossary/

解説
 アークランプとは、主としてアーク放電によって放射光を得る放電ランプのこと。熱陰極放電ランプ、超高圧水銀ランプ(超高圧UVランプ)、高圧水銀ランプ(高圧UVランプ)、低圧水銀ランプ(低圧UVランプ)、メタルハライドランプ、高圧ナトリウムランプ、低圧ナトリウムランプ、キセノンランプなどがある。
出典: カーボンアークランプ 【英語名】 carbon arc lamp 『光技術用語解説 ウシオ電機株式会社』 引用年月日 2020年 3月日 JST URL:https://www.ushio.co.jp/jp/technology/glossary/

解説
 カーボンアークランプとは、炭素(カーボン)電極間のアーク放電によって発光する発光管を持たない放電ランプのこと。

<カーボンアークランプの種類>
 ● 低輝度アーク
  ・ アーク中の炭素粒子の白熱を利用し、輝度は150~180 cd・m-2で、色温度は 3,600~3,800Kである。
 ● 高輝度アーク
  ・ 電流密度をさらに高くしたもので、輝度は 55~145kcd・m-2で、色温度は2,900~6,500Kである。
 ● 発炎アーク
  ・ 金属の塩類を含浸させた炭素電極を用いて、金属特有のスペクトルの発光を出す。効率は 50lm・W-1以上である。

 ※カーボンアークランプは高輝度の点光源であり、演色性も優れていることから、以前は映写機、投光機、光学機器、写真製版などのほか、材料の耐候試験用光源としても使用されていた。アーク放電を生じる場所が空気中であり、煙や音が発生することから、取扱いや環境などに難がある。近年では、それらの問題のないキセノンランプが使われる。

【キセノンランプの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
arc lamp アーク放電
ɑ́ːrk lǽmp アーク ほうでん
アゥーク ラゥェンプ 放電ランプ
アゥーク・ラゥェンプ ほうでん ランプ
アゥ́ーク・ラゥェ́ンプ
アーク ランプ 熱陰極放電ランプ
アーク・ランプ ねついんきょく ほうでん ランプ
アーク・ラ́ンプ 超高圧水銀ランプ
アークランプ ちょうこうあつ すいぎん ランプ

超高圧UVランプ

高圧水銀ランプ

こうあつ すいぎん ランプ

高圧UVランプ

低圧水銀ランプ

ていあつすいぎんランプ

低圧UVランプ

メタルハライドランプ

高圧ナトリウムランプ

低圧ナトリウムランプ

キセノンランプ









































更新日:2024年 4月12日


【キセノンランプの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Carbon arc lamp Carbon
kɑ́rbən ɑ́ːrk lǽmp kɑ́rbən
カゥァーブゥン アゥーク ラゥェンプ カゥァーブゥン
カゥァーブゥン・アゥーク・ラゥェンプ カゥァ́ーブゥン
カゥァ́ーブゥン・アゥ́ーク・ラゥェ́ンプ カーボン
カーボン アーク ランプ カ́ーボン
カーボン・アーク・ランプ [名詞]
カ́ーボン・ア́ーク・ラ́ンプ 炭素
カーボンアークランプ たんそ

炭素棒

たんそぼう

C


arc

ɑ́rk

アゥーク

アゥ́ーク

アーク

ア́ーク

[名詞]



円弧

電弧

でんこ

アーク

弓形

弧状のもの

[自動詞]

反らせる


キセノンランプ

















更新日:2024年 4月12日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アークランプ (ウシオ電機株式会社)
カーボンアークランプ (ウシオ電機株式会社)