本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「工業用の」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: モノのインターネット 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2018/05/24,URL: https://www.wdic.org/

 IT機器ではない「モノ」を、インターネットによって接続すること。および、そのような装置自体のこと。「IoT」とも。

[概要]
 パーソナルコンピューター、サーバーといったコンピューター類や、スマートフォンといったIT機器類は、いまやインターネットに繋がるのが当たり前となっている。こういった従来型の装置に加えて、白物家電、自動検針を含む各種のセンサー類、医療機器、腕時計、あるいはICカードといった様々な「モノ」がインターネットに接続される時代が到来している。

[特徴]
ユビキタス
 モノをネットワークに繋ぐ、というのはそれなりに歴史がある。古くはユビキタス・コンピューティングとして、IT機器類でいつでもどこでもネットワークが利用できる環境作りが目標とされた。
 それ自体は完全には実現されていないものの、実用水準にはなっている。その次の段階として、今度はIT機器ではない「モノ」をネットワークに繋ごういう動きが出てきた。これがモノのインターネット(IoT)である。 ・・・
出典: モノのインターネット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月18日 (月) 23:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 モノのインターネット(物のインターネット、英語: Internet of Things:IoT)とは、様々な「モノ(物)」がインターネットに接続され(単に繋がるだけではなく、モノがインターネットのように繋がる)、情報交換することにより相互に制御する仕組みである。それによるデジタル社会(クロステック)の実現を指す。

[語義] Internet of Thingsという用語は1999年にケビン・アシュトンが初めて使ったとされ(Internet for thingsという表現を好んだとされる)、当初はRFIDによる商品管理システムをインターネットに例えたものであった。その後、スマートフォンやクラウドコンピューティングが広まり、この環境全体を表現する概念として転用された。 ・・・
出典: 監視カメラ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年8月2日 (金) 05:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 監視カメラ(かんしカメラ)とは、様々な目的で監視を行うためのビデオカメラのこと。主な用途としては、防犯、防災、計測・記録などがある。一般的に防犯目的の場合は防犯カメラ、防災目的の場合は防災カメラとも呼称される。広義にはカメラ単体ではなく、撮影した映像の伝送・処理、記録、表示機能を含むシステム全体を指すことがある。英語では video surveillance(ビデオ・サーベイランス) などと呼ばれることもあるが、一般的に映像監視システムのことをその映像信号伝送方法である closed-circuit television(閉鎖回路テレビ)の略語を用いて「CCTV」と呼ぶことの方が多い。 ・・・


【 「工業用の」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Industrial internet of things (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 23 February 2021, at 11:13 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

The industrial internet of things (IIoT) refers to interconnected sensors, instruments, and other devices networked together with computers' industrial applications, including manufacturing and energy management. This connectivity allows for data collection, exchange, and analysis, potentially facilitating improvements in productivity and efficiency as well as other economic benefits. The IIoT is an evolution of a distributed control system (DCS) that allows for a higher degree of automation by using cloud computing to refine and optimize the process controls.
出典: 工業技術研究院 (台湾) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月24日 (水) 14:35 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 財団法人工業技術研究院(略称工研院、英文略称ITRI)は 台湾新竹県竹東鎮にある中華民国経済部 が設立した 財団法人であり、 台北市、 新竹市、新竹県、 台中市 、南投県、 台南市などに研究地区、オフィスを有する台湾科学技術の発展における重要拠点である。

[概要紹介]
 台湾最大の産業技術研究開発機構であり、台湾半導体業界のパイオニアである。1936年8月日本統治時代に台湾総督府所属の「天然ガス研究所」として新竹市光復路321号に設立された。第二次世界大戦終結後、1945年10月に中華民国経済部資源委員会により接収され、「天然気研究所」と改称された。1946年1月、経済部資源委員会管轄の国営企業中国石油公司に編入され「中国石油公司新竹研究所」に改称され、同時に近隣にあった日本海軍第六燃料廠本部資産・研究開発中心が編入された。 ・・・

【工業用のの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CCTV 監視カメラ
síː síː tíː ví: 監視システム
シィー シィー ティー ヴィー 防災カメラ
シィ́ー シィ́ー ティ́ー ヴィ́ー 防犯カメラ
シー シー ティー ブイ 防犯監視カメラ
シ́ー シ́ー ティ́ー ブ́イ 有線テレビ
Closed Circuit Television
klóuzd sə́rkət téləvìʒən Industrial
クロウズトゥ サゥーキェットゥ テレゥヴィジュン indʌ́striəl
クロウズトゥ・サゥーキェットゥ・テレゥヴィジュン インダストゥリアゥルゥ
クロ́ウズトゥ・サゥ́ーキェットゥ・テ́レゥヴィ̀ジュン インダ́ストゥリアゥルゥ
クローズト サーキット テレビジョン インダストリアル
クローズト・サーキット・テレビジョン インダ́ストリアル
クロ́ーズト・サ́ーキット・テ́レビ̀ジョン [形容詞]
閉回路テレビ 工業用の
へいかいろ テレビ 産業の
閉鎖回路テレビ
へいさ かいろ テレビ Closed
SD-CCTV klóuzd
Standard Definition-Closed Circuit Television クロウズトゥ
HD-CCTV クロ́ウズトゥ
Hight Definition-Closed Circuit Television クローズト
クロ́ーズト
ITV [形容詞]
ái tíː ví: 閉じた
アイ ティー ヴィー 閉じられた
ア́イ ティ́ー ヴィ́ー とじられた
アイ ティー ブイ 閉鎖した
ア́イ ティ́ー ブ́イ へいさした
Industrial Television
indʌ́striəl téləvìʒən
インダストゥリアゥルゥ テレゥヴィジュン
インダストゥリアゥルゥ・テレゥヴィジュン
インダ́ストゥリアゥルゥ・テ́レゥヴィ̀ジュン
インダストリアル・テレビジョン
インダ́ストリアル・テ́レビ̀ジョン
工業用テレビ
こうぎょうよう テレビ
産業用テレビ


更新日:2023年12月19日


【工業用のの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
IIoT Industrial
ái ái óu tíː indʌ́striəl
アイ アイ オウ ティー インダストゥリアゥルゥ
ア́イ ア́イ オ́ウ ティ́ー インダ́ストゥリアゥルゥ
アイ アイ オー ティー インダストリアル
ア́イ ア́イ オ́ー ティ́ー インダ́ストリアル
Industrial Internet of Things [形容詞]
Industrial IoT 工業用の
indʌ́striəl íntərnèt əv θiŋz 産業の
インダストゥリアゥルゥ イェンタゥーネットゥ オァヴ スゥイングズ さんぎょうの
インダストゥリアゥルゥ・イェンタゥーネットゥ・オァヴ・スゥイングズ
インダ́ストゥリアゥルゥ・イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・オァヴ・スゥ́イングズ IoT
インダストリアル インターネット オブ シングズ アイ オー ティー
インダストリアル・インターネット・オブ・シングズ Internet of Things
インダ́ストゥリアゥルゥ・イ́ンターネッ̀ト・オブ・シ́ングズ 物のインターネット
インダストリアルIoT
産業IoT
産業分野におけるIoT
産業分野向けIoT
製造業におけるモノのインターネット









































更新日:2023年11月27日


【工業用のの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITRI Research
ái tíː ɑ́ːr ái riːsə́rtʃ
アイ ティー アゥー アイ リサゥーチ
ア́イ ティ́ー アゥ́ー ア́イ リ́サゥァ̀ーチ
アイ ティー アール アイ リサーチ
ア́イ ティ́ー ア́ール ア́イ リ́サ̀ーチ
Industrial Technology Research Institute [名詞]
indʌ́striəl teknɑ́lədʒi riːsə́rtʃ ínstətùːt 学術研究
インダストゥリアゥルゥ テクナラゥジィー リサゥーチ インスティトュートゥ 学術調査
インダストゥリアゥルゥ・テクナラゥジィー・リサゥーチ・インスティトュートゥ 調査
インダ́ストゥリアゥルゥ・テクナ́ラゥジィー・リ́サゥァ̀ーチ・イ́ンスティトュ̀ートゥ [自動詞]
インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティチュート 調査する
インダストリアル・テクノロジー・リサーチ・インスティチュート 研究する
インダ́ストリアル・テクノ́ロジー・リ́サ̀ーチ・イ́ンスティチュ̀ート [他動詞]
工業技術研究院 ~を研究する
こうぎょう ぎじゅつ けんきゅういん
工研院 Institute
財団法人工業技術研究院 ínstətùːt
インスティトュートゥ
【 以下関連語 】 イ́ンスティトュ̀ートゥ
Industrial インスティチュート
indʌ́striəl イ́ンスティチュ̀ート
インダストゥリアゥルゥ [名詞]
インダ́ストゥリアゥルゥ 研究所
インダストリアル けんきゅうしょ
インダ́ストリアル 学会
[形容詞] がっかい
工業用の 協会
産業の きょうかい
機関

開発機構

かいはつ きこう

[他動詞]

組織する













更新日:2024年 3月21日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

IIoT (コトバンク)
IIoT (キーエンス)
工業技術研究院 (台湾) (Wikipedia)
監視カメラ (Wikipedia)
Industrial IoT ソリューション (横河電機)
Industrial internet of things (Wikipedia)
モノのインターネット (Wikipedia)