本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「合計通電時間」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: S.M.A.R.T. [読み] スマート [外語] Self Monitoring Analysis And Reporting Technology 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/06/27,URL: https://www.wdic.org/

 自己診断で故障の前兆を調べ、致命的な水準になる前に警告を発する技術のこと。

[ハードディスク]
 電子計算機では主にハードディスクドライブにこの技術が使われている。
 S.M.A.R.T.対応のハードディスクドライブでは、読み取りエラーや異常セクター数、温度、様々な性能など、ドライブの健康状態を得ることができる。
 この機能から得られる情報を上手く活用すると、ドライブが故障する前に新品に交換したりすることもできる。
出典: Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年8月25日 (土) 04:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology (セルフモニタリング・アナリシス・アンド・リポーティング・テクノロジー、略称: S.M.A.R.T.; スマート) は、ハードディスクドライブと、ソリッドステートドライブの障害の早期発見・故障の予測を目的としてディスクドライブに搭載されている機能である。この機能は、各種の検査項目をリアルタイムに自己診断し、その状態を数値化する。ユーザーはその数値を各種のツール(後述)を用いることで知ることが出来る。全ての故障を予期することは出来ないが、安定した利用環境における経年劣化による故障を知るには非常に有効である。 ・・・

【合計通電時間の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
S.M.A.R.T. 電源投入時間
Self-Monitoring,Analysis and Reporting Technology でんげん とうにゅう じかん
sélf mɑ́nətəriŋ ənǽləsis ənd ripɔ́ːtiŋ teknɑ́lədʒi 合計通電時間
セルゥフ モァニダゥリング アゥナェラゥシィス エァンドゥ リポーァティング テクナラゥジィー ごうけい つうでん じかん
セルゥフ・モァニダゥリング・アゥナェラゥシィス・エァンドゥ・リポーァティング・テクナラゥジィー
セ́ルゥフ・モァ́ニダゥリング・アゥナェ́ラゥシィス・エァンドゥ・リポ́ーァティング・テクナ́ラゥジィー
セルフ モニタリング アナリシス アンド レポーティング テクノロジー
セルフ・モニタリング・アナリシス・アンド・レポーティング・テクノロジー
セ́ルフ・モ́ニタリング・アナ́リシス・アンド・レポ́ーティング・テクノ́ロジー
ハードディスクの自己監視・分析・報告をする技術
ハードディスクのじこかんし・ぶんせき・ほうこくをするぎじゅつ
スマート
スマート情報

ID 07
Seek Error Rate
Seek error rate 【 以下関連語 】
síːk érər réit Analysis
シィーク エラゥー レイトゥ ənǽləsis
シィーク・エラゥー・レイトゥ アゥナェラゥシィス
シィ́ーク・エ́ラゥー・レ́イトゥ アゥナェ́ラゥシィス
シーク エラー レート アナリシス
シーク・エラー・レート アナ́リシス
シ́ーク・エ́ラー・レ́イト [名詞]
シークエラーレート 分析
シーク動作時のエラー発生率 ぶんせき
解析
ID 09 解剖
Power-on hours count 分解
páuər ɑn áuərz káunt
Power-On Hours
páuər ɑn áuərz
パゥワゥー オァン アウワゥーァズ キャウントゥ
パゥワゥー・オァン・アウワゥーァズ・キャウントゥ
パゥ́ワゥー・オァン・ア́ウワゥーァズ・キャ́ウントゥ
パワー オン アワーズ カウント
パワー・オン・アワーズ・カウント
パ́ワー・オン・ア́ワーズ・カ́ウント
使用時間
しよう じかん

更新日:2024年 4月12日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

S.M.A.R.T. (通信用語の基礎知識)
Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology (Wikipedia)