本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「高速アプリケーション開発」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Rapid Application Development 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月22日 (木) 09:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Rapid Application Development(ラピッド・アプリケーション・デベロップメント、RAD)とは、ソフトウェアの開発を容易にする仕組みの1つである。ユーザーを含む少人数のチームで開発を進め、プロトタイプを作ってそれを評価するというサイクルを繰り返すことで、完成品に近づけていく。

[特徴]
 統合開発環境(IDE)のような高機能な開発環境によるプログラミングの半自動化や、視覚的なユーザーインターフェイス(操作画面)の設計、モジュール開発などの機能を備える。GUIを持つ一般的なソフトウェアの開発を例に取ると、RADではない開発ツールを用いて開発した場合、ウィンドウを一つ表示させるだけでもかなりの量のソースコードが必要になるが、RADツール、例えばVisual BasicやInterface Builderなどを用いた場合、プログラマがソースコードを書かなくても、GUI部品を視覚的に配置するだけでウィンドウを作れる。 ・・・

【高速アプリケーション開発の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAD rapid
ラッド rǽpid
ラド ラェピッドゥ
Rapid Application Development ラェ́ピッドゥ
rǽpid æ̀plikéiʃən divéləpmənt ラピッド
ラェピッドゥ アェプリィケイシュン ディヴェロゥップメントゥ ラ́ピッド
ラェピッドゥ・アェプリィケイシュン・ディヴェロゥップメントゥ [形容詞]
ラェ́ピッドゥ・アェ̀プリィケ́イシュン・ディヴェ́ロゥップメントゥ 速い
ラピッド アプリケーション デベロップメント 迅速な
ラピッド・アプリケーション・デベロップメント 速やかな
ラ́ピッド・ア̀プリケ́ーション・デベ́ロプメント 急速な
アプリケーションを素早く作成する手法
高速アプリケーション開発 4th Dimension
ActiveBasic
RADツール C++ Builder
RAD開発ツール Delphi

FileMaker

GTK+

Interface Builder

Microsoft Access

Microsoft KittyHawk

Microsoft LightSwitch

Microsoft Visual Basic

Microsoft Visual Studio

MonoDevelop

Motif

MRDB

Oracle Developer

PowerBuilder

Qt

REALbasic

Sapiens

Visual Studio LightSwitch


ソフトウェア開発手法











更新日:2024年 3月26日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Rapid Application Development (Wikipedia)