本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「根源」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 実効値 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/08/28,URL: https://www.wdic.org/

 交流で電圧や電流を表示する方法の一つ。

[概要]
 例えば、最大値が100Vの正弦波交流は、70.71Vの直流と同じ仕事率を示す。
 そこで最大値が100Vの正弦波交流は「70.71V」と表示すると都合がよい。つまり、交流の電圧や電流を、同じ仕事率を示す直流での値で表示したのが実効値である。
 特に断りのない場合には、交流はこの実効値で表示されるのが普通である。特に実効値であることを明示する時は「100Vrms」などと書かれる。

[特徴]
 波形によって異なるが、正弦波交流の場合は最大値の1/√2(≒0.7071)の値が実効値になる。
 日本の商用電源の交流は正弦波であり、そして「100V」と表示されているものは実効値である。この場合、実効値100Vなら、最大値は100V÷(1/√2)≒141.42Vになる。
出典: ルートディレクトリ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/05/26,URL: https://www.wdic.org/

 最上位のディレクトリのこと。

[概要]
 オペレーティングシステム(OS)により仕様は異なるが、ディスクドライブはディレクトリ(フォルダー)と呼ばれる登録簿に、ファイルの名前や情報が記録される。そして、この登録簿は階層化することが可能で、この階層構造の最上位にあるディレクトリをルートディレクトリという。
 MS-DOSやMicrosoft Windowsであれば、各ドライブごとに\で表わされる位置にあるディレクトリがルートディレクトリである(例: C:\)。
 UNIX互換の環境であれば、/で表わされる位置にあるディレクトリがルートディレクトリである。

[特徴]
用法
 起動ドライブのルートディレクトリには、必要最小限のファイルと、サブディレクトリ(サブフォルダー)のみが置かれるのが現在のOSでは通例である。
 ユーザーが作った、文書ファイルや画像ファイルなど各種のデータ類は、作られたサブディレクトリに置く。
出典: 認証局 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月21日 (木) 15:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 暗号において、公開鍵証明書認証局または認証局 (CA、Certificate Authority、Certification Authority) は、他の当事者にデジタル 公開鍵証明書 を発行する実体である。これは、信頼された第三者 の例である。
 サービスに課金する商用CAは多い。政府などではCAを独自に立てていることがあり、またそれ以外に無料のCAもある。


【 「根源」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: RMS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月9日 (日) 02:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

[数学・工学]
 ● 二乗平均平方根(Root Mean Square) 二乗した値の平均を求めその平方根を計算する。統計値や確率変数の散らばり具合を表す数値の一種。
 ● 実効値(Root Mean Square value) 電気工学における交流の電圧・電流の値を示す方法の一種。
出典: ルートディレクトリ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月15日 (日) 21:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ルートディレクトリ (英語: root directory) とは、コンピュータファイルシステムにおいて、ファイル階層における最初または最上位のディレクトリのことである。ルートディレクトリは、全ての枝の開始点である木の幹に例えることができる。ルートファイルシステムは、ルートディレクトリが位置しているのと同じディスクパーティションに含まれるファイルシステムである。ルートファイルシステムは、システムのブート時にマウントされる他の全てのファイルシステムの頂点にあるファイルシステムである。 ・・・

【根源の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RCA root
ɑ́ːr síː éi rúːt
アゥー シィー エイ ルートゥ
アール シー エー ル́ートゥ
Root Certificate Authority ルート
rúːt sərtífikèit əθɔ́rəti ル́ート
ルートゥ スゥァーティフィケットゥ アゥソゥリディー [名詞]
ルートゥ・スゥァーティフィケットゥ・アゥソゥリディー
ル́ートゥ・スゥァーティ́フィケッ̀トゥ・アゥッソゥ́リディー
ルート サティフィケート オーソリティー 根源
ルート・サティフィケート・オーソリティー 起源
ル́ート・サティ́フィケ̀ート・オーソ́リティー きげん
ルートCA 最上位
ルート認証局 Unixの管理者モード
ルート にんしょうきょく
certificate

sərtífikèit

スゥァーティフィケットゥ

スゥァーティ́フィケッ̀トゥ

サティフィケート

サティ́フィケ̀ート

[名詞]

証明書

しょうめいしょ

免許証
【 以下関連語 】 証明
Authority しょうめい
əθɔ́rəti
アゥソゥリディー ディジタル証明書
アゥッソゥ́リディー デジタル証明書
オーソリティー 中間認証局
オーソ́リティー 認証局
[名詞] ルート証明書
権限
けんげん
許可
きょか
当局
官庁


更新日:2024年 4月 1日


【根源の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
RMS
rms Mean
Root Mean Square míːn
Root Mean Squared ミーン
root mean square ミ́ーン
rúːt míːn skwɛ́ər [他動詞]
ルートゥ ミーン スクエァー ~を意味する
ルートゥ・ミーン・スクエァー ~を表す
ル́ートゥ・ミ́ーン・スクウェ́ァー [名詞]
ルート ミーン スクウェア 平均
ルート・ミーン・スクウェア 平均値
ル́ート・ミ́ーン・スクウェ́ア [形容詞]
二乗平均平方根 平均的な
2乗平均平方根 平均の
にじょう へいきん へいほうこん
Square
Root Mean Square value skwɛ́ər
rúːt míːn skwéər vǽljuː スクウェァー
ルートゥ ミーン スクエァー ヴァリゥュー スクウェ́ァー
ルートゥ・ミーン・スクエァー・ヴァリゥュー スクウェア
ルート ミーン スクウェア バリュー スクウェ́ア
ルート・ミーン・スクウェア・バリュー [名詞]
実効値 正方形
じっこうち せいほうけい
平方
【 以下関連語 】 二乗
root にじょう
rúːt 四角
ルートゥ しかく
ル́ートゥ [形容詞]
ルート 正方形の
ル́ート 直交する
[名詞] 2乗の
[他動詞]
根源 2乗する
起源 平方する
きげん
Unixの管理者モード
累乗根
るいじょうこん

更新日:2024年 4月 1日


【根源の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
ルート・ディレクトリー root
/ rúːt
C:\ ルートゥ
D:\ ル́ートゥ
root ルーツゥ
root directory ル́ーツゥ
root-directory ルート
rúːt diréktəri ル́ート
ルートゥ デゥレクトゥリー [名詞]
ルートゥ・デゥレクトゥリー
ル́ートゥ・デゥレ́クトゥリー 根本
ルート ディレクトリー 根源
ルート・ディレクトリー 基礎
ル́ート・ディレ́クトリー 起源
ルートディレクトリー
directory
root folder diréktəri
rúːt fóuldər デゥレクトゥリー
ルートゥ フォルゥダゥー ディレクトリー
ルートゥ・フォルゥダゥー [名詞]
ル́ートゥ・フォ́ルゥダゥー 住所氏名録
ルート フォルダー 建物案内板
ルート・フォルダー 人名簿
ル́ート・フォ́ルダー folder
ルートフォルダー フォルダー
最初のディレクトリ
最初のディレクトリー サブディレクトリー
最上位ディレクトリ
最上位ディレクトリー
さいじょうい ディレクトリー
最上層ディレクトリ
最上層ディレクトリー
第一階層ディレクトリ
第一階層ディレクトリー













更新日:2024年 4月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

認証局 (Wikipedia)
実効値 (通信用語の基礎知識)
ルートディレクトリ (通信用語の基礎知識)
ルート認証局 (コトバンク)
RMS (Wikipedia)
ルートディレクトリ (Wikipedia)