本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「クイックソート」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: クイックソート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月26日 (土) 13:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 クイックソート (quicksort) は、1960年にアントニー・ホーアが開発したソートのアルゴリズム。分割統治法の一種。

[アルゴリズム]
1. 適当な数(ピボットという)を選択する (この場合はデータの総数の中央値が望ましい)
2. ピボットより小さい数を前方、大きい数を後方に移動させる (分割)
3. 二分割された各々のデータを、それぞれソートする実際にこれを実現するためのアルゴリズムは色々考えられるが ・・・

【クイックソートの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
quick sort アントニー・ホーア
quicksort 分割統治法
kwík sɔ́:rt
クウィック ソーァトゥ
クウィック・ソーァトゥ
クウィッ́ク・ソ́ーァトゥ
クイック ソート
クイック・ソート
クイッ́ク・ソ́ート
クイックソート





























































更新日:2024年 4月27日


【クイックソートの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
ソート
quick sort
shell sort
sort
クイックソート
シェルソート
バブルソート
ヒープソート
マージソート
逆写像ソート
選択ソート
挿入ソート
分布数えソート
並べ替え





















































更新日:2019年 9月 6日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

クイックソート (Wikipedia)