本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「下り最大6Mbps」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ITU-T G.992.1 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/01/31,URL: https://www.wdic.org

 ADSLのフルスペック規格で、G.dmtともいう。ANSI T1.413。

[概要]
 当初のものは、ダウンストリームが8Mbps程度、アップストリームが640kbps程度で、ATMとSTM両方が利用できる。
 アップストリームは25kHz〜138kHz(7〜31トーン)、ダウンストリームには138kHz〜1104kHz(32〜256トーン)を使う。
 拡張として、附則I(G.992.1 Annex I)があり、上限の周波数を2208kHzとして最大20Mbps程度を実現した規格がある。

[特徴]
付則

 ● G.992.1 Annex A (北米仕様)
 ● G.992.1 Annex B (欧州仕様)
 ● G.992.1 Annex C (日本仕様)
 ● G.992.1 Annex H (SSDSL)
 ● G.992.1 Annex I (20Mbps以上)
Annex I
 Annex Iは、日本で使われた高速ADSL用の付帯規格である。
 2003(平成15)年から各社がサービスを開始した20Mbps以上のADSL接続サービスで採用された。
 通常のG.992.1は、ダウンストリームに138kHz〜1104kHzが使われていた。この附則では上限を2208kHzと倍にすることで、ダウンストリームの理論上限速度を倍に高めたものである。
 但し、信号の減衰は更に著しくなるため、一定の距離を超えた場合はAnnex C以上の速度を望むことができない。 ・・・

【下り最大6Mbpsの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
G.992.1 下り最大6Mbps
ジー きゅう きゅう に てん いち 上り最大640kbps
ITU-T G.992.1 8Mbps
アイ ティー ユー ティー ジー きゅう きゅう に てん いち Annex C
ANSI T1.413 ADSL
G.dmt Asymmetric Digital Subscriber Line
asymmetric digital subscriber line
フルスペック規格ADSL discrete multi-tone
フルレートADSL DMT
FLET'S ADSL

G.992.1 Annex I

G.992.2

G.Lite

xDSL

Yahoo!BB
【 以下関連語 】 エイシメトリック・デジタル・サブスクライバー・ライン
Asymmetric エー ディー エス エル
èisəmétrik ハーフレートADSL
エイスィメトゥリック フレッツ・ADSL
エ̀イスィメ́トゥリック フレッツADSL
エイシメトリック 簡易型ADSL
エ̀イシメ́トリック 送受非対称
[形容詞] 非対称ディジタル加入者線
非対称的な 非対称デジタル加入者線
非対称の
ひたいしょうの subscribe
səbskráib
Subscriber サブスクラーィブ
səbskráibər サブスクラ́ーィブ
サゥブスクライバゥァー サブスクライブ
サゥブスクラ́イバゥァー サブスクラ́イブ
サブスクライバー [他動詞]
サブスクラ́イバー ~に署名する
[名詞] [自動詞]
加入者 署名する
電話加入者 しょめいする
でんわ かにゅうしゃ 定期購読する
購読者
こうどくしゃ


更新日:2024年 5月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ITU-T G.992.1 (通信用語の基礎知識)