本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「クラス」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: クラス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月14日 (木) 12:02 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 オブジェクト指向プログラミングにおけるクラス(英: class)とは、オブジェクトを生成するための設計図あるいはひな形に相当するものである。抽象データ型の一つ。クラスから生成したオブジェクトの実体のことをインスタンスという。クラスには、クラス自身またはクラスのインスタンスが保持するデータと、データに関連したオブジェクトの振る舞いを記述できる。プログラミング言語によっては、それぞれにアクセス修飾子を指定できる。統一モデリング言語 (UML) のクラス図では、データのことを「属性」、振る舞いのことを「操作」と呼ぶ。Javaなどでは、データのことを「フィールド」、振る舞いのことを「メソッド」と呼ぶ。C++などでは、データのことを「メンバー変数」、振る舞いのことを「メンバー関数」と呼ぶ。 ・・・

[概要]
 ・・・ 複数スレッド(multi thread)計算機においては、主プログラムから、甲と乙のプログラムなどの従プログラムをそれぞれ並列に実行させた上で、処理内容を従プログラムに(OSの機能などを仲介して)伝言受け渡し(message passing)して代わりに処理させることで、検証済みプログラムのソースコードに手を加えることなく、低コストで開発することができる(以下、これを第0世代オブジェクト指向プログラミングと呼ぶ)。オーレ=ヨハン・ダールとアントニー・ホーアは、この第0世代オブジェクト指向プログラミングのような考え方の有効性を主張し、上記のような一連の操作を一つの言語の中で完結させるための機構を提案した。それがクラスの構文である。 ・・・
出典: IPアドレス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月29日 (金) 15:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 IPアドレス(アイピーアドレス、英: Internet Protocol address)とは、IPにおいてパケットを送受信する機器を判別するための番号である。

[概要]
 IPアドレスは、IPでネットワーク上の機器を識別するために指定するネットワーク層における識別用の番号である。データリンク層のMACアドレスを物理アドレスということに対応して、論理アドレスとも呼ばれる。IPのバージョン(IPv4とIPv6)に応じて、IPv4のIPアドレス(IPv4アドレス)とIPv6のIPアドレス(IPv6アドレス)とがある。当初RFC 791でIPを定義した際に、IPが現在のIPv4に当たるもののみであったことから、狭義では、単にIPアドレスと呼称した場合にIPv4のIPアドレスを意味する場合がある。 ・・・

[アドレスクラス]
 IPアドレスは、次の5つのアドレスクラスに分かれている。
クラスA:0.0.0.0~127.255.255.255
クラスB:128.0.0.0~191.255.255.255
クラスC:192.0.0.0~223.255.255.255
クラスD:224.0.0.0~239.255.255.255
クラスE:240.0.0.0~255.255.255.255 ・・・
しかし、アドレスクラスを用いたIPアドレス割り当てには問題が生じた。ほとんどのネットワーク(たとえばインターネットサービスプロバイダ)ではクラスAでは大きすぎ、クラスCでは小さすぎたため割り当ての要求がクラスBに集中したのである。クラスBの割り当てを受けたネットワークの中には65,534台のホスト(インターネットサービスプロバイダであれば接続ユーザー数)を同時にすべて接続することがまれであるネットワークも存在し、IPアドレスが無駄に消費されることになった。そこで現在ではアドレスクラスを使わず、ネットワーク部とホスト部の境界を8ビット単位に固定せずに細分化する可変長サブネットマスクやCIDR (Classless Inter-Domain Routing) の使用が一般化している。
出典: Javaクラスライブラリ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月19日 (月) 12:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Javaクラスライブラリ (JCL) はJavaアプリケーションが実行時に呼び出せる動的ロード可能なライブラリ群である。また、特にJREが提供している java.lang 名前空間他の基本的なクラスを含むライブラリを指すこともある。このライブラリがそれぞれのOSの持つライブラリなどに依存することで、Javaアプリケーションなどが直接にOSなどのプラットフォームに依存しないようにできるようになっている。 ・・・

【クラスの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
abstract class Abstract
AbstractClass æbstrǽkt
æbstrǽkt klǽs アェブストゥラェクトゥ
アェブストゥラェクトゥ クラゥェス アェブストゥラェ́クトゥ
アェブストゥラェクトゥ・クラゥェス アブストラクト
アェブストゥラェ́クトゥ・クラゥェ́ス アブストラ́クト
アブストラクト クラス [形容詞]
アブストラクト・クラス 抽象的な
アブストラ́クト・クラ́ス ちゅうしょうてきな
アブストラクトクラス 理論的な
abstractクラス 概念上の
抽象クラス [他動詞]
ちゅうしょう クラス ~を抽象化する

[名詞]

概要

摘要

要約


class

klǽs

クラゥェス

クラゥェ́ス

クラス

クラ́ス

[名詞]

分野

部類

種類

集合

オブジェクト生成のひな形

特定の振舞いをするオブジェクト構造



















更新日:2024年 5月10日


【クラスの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
address class CIDR
ǽdres klǽs classless
アドゥレス クラゥェス クラスレス方式
アドゥレス・クラゥェス
アゥ́ドゥレス・クラゥェ́ス class
アドレス クラス klǽs
アドレス・クラス クラゥェス
ア́ドレス・クラ́ス クラゥェ́ス
IPアドレス・クラス クラス
クラ́ス
classful addressing [名詞]
クラェスフルゥ アゥドゥレッシィング 分野
クラェスフル・アゥドゥレッシィング 種類
クラェ́スフ̀ルゥ・アゥドゥレッ́シィング 集合
クラスフル アドレッシング 特定の振舞いをするオブジェクト構造
クラスフル・アドレッシング
クラ́スフ̀ル・アドレッ́シング classful
クラスフル方式アドレッシング klǽsfùl
クラスによるアドレス方式 クラェスフルゥ
クラェ́スフ̀ルゥ
クラスA クラスフル
クラスB クラ́スフ̀ル
クラスC [形容詞]
クラスD クラスを用いた
クラスE クラスによるアドレス方式


Addressing

ədrésiŋ

アゥドゥレッシィング

アゥドゥレッ́シィング

アドレッシング

アドレッ́シング

[名詞]

アドレス指定


アドレス空間









更新日:2024年 5月18日


【クラスの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
C++言語 クラス
C言語
JFC
MFC
MFC4.0
Microsoft Foundation Class
Microsoft Foundation Class Library
Microsoft Visual C++
Visual C++
クラスライブラリ





























































更新日:


【クラスの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
class
member
struct
structure
クラス
メンバ
メンバ変数
ユーザー定義型
レコード型
構造体





























































更新日:


【クラスの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
class library Javaクラスライブラリ
クラス・ライブラリ JCL
クラスライブラリ クラス
ライブラリ









































































更新日:


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

抽象クラスとは (Let'sプログラミング)
抽象クラス(AbstractClass)とは (Qiita)
IPアドレス (Wikipedia)