本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「クリプトン5」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: AMD K5 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年4月7日 (金) 15:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

K5は、AMDが開発したマイクロプロセッサ。インテルのx86命令セットを採用したAMDの第5世代の互換プロセッサである。K5の5は第5世代を表す。Kはクリプトンの頭文字だとされているが、製品内容との関係は全くない。当時のインテル製品の開発呼称はPと数字と組み合わせたもので、それに倣ったと考えられる。インテルの同じく第5世代プロセッサであるPentiumプロセッサへの対抗として1993年に発表された製品であるが、実際の発売は遅れて1996年になった。設計はAm29000開発チームが手がけ、そのマイクロアーキテクチャをインテルのそれと比較するとPentiumシリーズのP5マイクロアーキテクチャよりもP6マイクロアーキテクチャ(Pentium Pro)に近く、Am29000の流れを汲むRISCコア(FPUを含む)にx86命令デコーダを組み合わせた構造となっている。 ・・・

【クリプトン5の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
AMD K5
K5
クリプトン5











































































更新日:


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】