本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「内部ネットワーク」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: シスコシステムズ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年12月1日 (木) 13:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 シスコシステムズ(英: Cisco Systems, Inc.)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼに本社を置く、世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社である。Cisco(シスコ)の略称で呼ばれることが多い。
 社名のシスコは、創業地サンフランシスコ(San Francisco)に由来している。また、ロゴマークはゴールデン・ゲート・ブリッジの2つの塔を表している。

[日本法人]
 日本法人は、1992年(平成4年)に米国本社の100%子会社、日本シスコシステムズ株式会社として設立された。2000年(平成12年)にシスコシステムズ株式会社に改称。その後2007年(平成19年)5月に東京都港区赤坂にある東京ミッドタウンへ本社を移転し、同年8月に本社の組織再編に伴いシスコシステムズ合同会社(英: Cisco Systems G.K.)に改称、同時にシスコシステムズネザーランドホールディングスピーヴィーの100%出資会社となった。資本金は4億5,000万円。社員数は約1,300名。 ・・・
出典: Cisco IOS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月24日 (木) 13:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Cisco IOS(Cisco Internetwork Operating System)はシスコシステムズのほとんどのルータと現行の全てのスイッチで使用されているソフトウェア(古いスイッチはCatOSを使用している)。IOSはマルチタスクOSと硬く統合されたルーティング・スイッチング・インターネットワーキング・およびテレコミュニケーションの機能のパッケージである。ウィリアム・イェーガーによって開発された。Cisco IOSは独特なコマンドラインインターフェース(CLI)を有しており、その形式は他のネットワーク製品によって広く模倣されている。IOSのCLIは複数の単語によるコマンドの固定されたセットを提供する。使用可能なセットは現在のCLIの「モード」と権限レベルによって決定される。 ・・・
出典: Cisco IOS 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/12/16,URL: https://www.wdic.org

 ネットワーク機器の世界的企業Cisco Systemsのネットワーク製品群の中核となるネットワーク制御用リアルタイムオペレーティングシステム。

[概要]
 CiscoのルーターやスイッチングHUBなど、全てのハードウェアに搭載されており、ネットワーク業界のデファクトスタンダードとなっている。ネットワークサービスの提供、アプリケーションのネットワーク化を可能とするプラットフォームで、ネットワーク間相互接続、ネットワークの拡張、変更、新しいソフトウェアに対応する柔軟性とスケーラビリティ、投資保護などを提供する。ユーザーインターフェイスとしてEXECを持つ。 ・・・

【内部ネットワークの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Cisco IOS CatOS
Cisco Internetworking Operating System スイッチ制御OS
sískou intərnétwə̀ːrkiŋ ɔ́pərèitiŋ sístəm スイッチ制御用OS
シィスコウ イェンタゥーネットゥワゥァーキング オァーペレイディング シィステム ルーター制御OS
シィスコウ・イェンタゥーネットゥワゥァーキング・オァーペレイディング・シィステム ルーター制御用OS
シィ́スコウ・インタゥーネッ́トゥワゥ̀ーキング・オァ́ーペレ̀イディング・シィ́ステム
シスコ インターネットワーキング オペレーティング システム Cisco
シスコ・インターネットワーキング・オペレーティング・システム sískou
シ́スコ・インターネッ́トワ̀ーキング・オ́ペレ̀イティング・シ́ステム シィスコウ
シスコ・アイ オー エス シィ́スコウ
シスコ
Cisco Internetwork Operating System シ́スコ
sískou intərnétwə̀ːrk ɔ́pərèitiŋ sístəm Cisco Systems
シィスコウ イェンタゥーネットゥワゥァーク オァーペレイディング シィステム Cisco Systems, Inc.
シィスコウ・イェンタゥーネットゥワゥァーク・オァーペレイディング・シィステム sískou sístəmz íŋk
シィ́スコウ・インタゥーネッ́トゥワゥァ̀ーク・オァ́ーペレ̀イディング・シィ́ステム シィスコウ シィステムズ インク
シスコ インターネットワーク オペレーティング システム シィ́スコウ シィ́ステムズ イ́ンク
シスコ・インターネットワーク・オペレーティング・システム シスコ システムズ インク
シ́スコ・インターネッ́トワ̀ーク・オ́ペレ̀イティング・シ́ステム シ́スコ シ́ステムズ イ́ンク
シスコ相互接続ネットワーク基本ソフト Cisco Systems社
シスコ そうご せつぞく ネットワーク きほん ソフト
Internetwork
IOS intərnétwə̀ːrk
アイ オー エス イェンタゥーネットゥワゥァーク
インタゥーネッ́トゥワゥァ̀ーク

インターネットワーク

インターネッ́トワ̀ーク

[名詞]

内部ネットワーク

ないぶ ネットワーク

ネットワーク間

相互接続ネットワーク

そうご せつぞく ネットワーク

[形容詞]

ネットワーク間の











更新日:2024年 4月 1日


【内部ネットワークの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Internetwork
intərnétwə̀ːrk
イェンタゥーネットゥワゥァーク
インタゥーネッ́トゥワゥァ̀ーク
インターネットワーク
インターネッ́トワ̀ーク
[名詞]
内部ネットワーク
ネットワーク間
相互接続ネットワーク
[形容詞]
ネットワーク間の

Internetworking
intərnétwə̀ːrkiŋ
イェンタゥーネットゥワゥァーキング
インタゥーネッ́トゥワゥ̀ーキング
インターネットワーキング
インターネッ́トワ̀ーキング
[名詞]
相互ネットワークするための技術的概念
ネットワーク間接続するための概念
LAN間接続でネットワークを拡大し運用すること



































更新日:2022年12月28日


【内部ネットワークの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
IPXCP Internetwork
PPP Internetwork Packet Exchange Contorol Protocol intərnétwə̀ːrk
RFC 1552 イェンタゥーネットゥワゥァーク

インタゥーネッ́トゥワゥァ̀ーク

インターネットワーク

インターネッ́トワ̀ーク

[名詞]

内部ネットワーク

ネットワーク間

相互接続ネットワーク

[形容詞]

ネットワーク間の


Packet

pǽkət

パェケィットゥ

パェ́ケィットゥ

パケット

パ́ケット

[名詞]

小包

小荷物

ネットワークで送るデータを分割した単位



































更新日:2024年 3月18日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

シスコシステムズ (Wikipedia)
Cisco IOS (Wikipedia)
Cisco IOS (通信用語の基礎知識)