本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ネットワーク型データベース」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: CODASYL 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年4月26日 (木) 14:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 CODASYL(英: conference/committee on data systems languages)は主として多くのコンピュータで利用できる標準プログラミング言語の開発を推進することを目的として組織され、COBOLの標準規格のメンテナンスと、関係データベース以前のデータベースのモデリングなどといった活動を行ったデータ処理業界の団体である。日本語では「コダシル」と読む。

[概要]
 CODASYL は1959年に組織された。メンバーはデータ処理に関係する業界と米国の政府機関の人間であった。その大きな目標は、データシステム分析・設計・実装の効率化の推進であった。数年にわたって各種言語について作業したが、具体的な標準化はなされず、標準化作業はANSIに引き継がれた。 ・・・
出典: ネットワーク型データモデル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月24日 (日) 05:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ネットワーク型データモデルはデータベースモデルの一種であり、オブジェクト群とそれらの関係を表す柔軟な手法である。発明者はチャールズ・バックマン。1969年にCODASYLによって標準規格とされた。

[概要]
 階層型データモデルではデータを木構造で構成し、あるレコードには1つの親レコードと複数の子レコードが関連している。一方、ネットワーク型データモデルでは各レコードは任意の個数の親レコードと子レコードを持つことができ、ラティス構造を形成する。ネットワーク型データモデルの主要な利点は、階層型データモデルに比較して、各実体の関係をより自然に表現できる点であった。このモデルは広く実装され使用されたが、2つの理由により支配的手法とはならなかった。第一にIBMが IMS や DL/I といった既存の製品で階層型データモデルに固執したことが挙げられる。第二に関係モデルの台頭がある。 ・・・

【ネットワーク型データベースの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
network structure database チャールズ・バックマン
nétwə̀ːrk strʌ́ktʃər déitəbèis 階層型データ・モデル
ネットゥワゥァーク ストゥラクチャァー デイダァベイス
ネットゥワゥァーク・ストゥラクチャァー・デイダァベイス
ネッ́トゥワゥァ̀ーク・ストゥラ́クチャァー・デ́イダァベ̀イス
ネットワーク ストラクチャー データベース
ネットワーク・ストラクチャー・データベース
ネッ́トワ̀ーク・ストラ́クチャー・デ́ータベ̀ース
ネットワーク型データ モデル
ネットワーク型データベース
ネットワーク型データ・モデル
網型データベース
CODASYL型データベース























































更新日:2024年 5月 7日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

CODASYL (Wikipedia)
ネットワーク型データモデル (Wikipedia)