本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「認証局」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 認証局 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月2日 (水) 12:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 暗号において、公開鍵証明書認証局または認証局 (CA、Certificate Authority、Certification Authority) は、他の当事者にデジタル 公開鍵証明書 を発行する実体である。これは、信頼された第三者 の例である。サービスに課金する商用CAは多い。政府などではCAを独自に立てていることがあり、またそれ以外に無料のCAもある。

[証明書発行]
 CAは、公開鍵証明書を発行する。公開鍵証明書には公開鍵と持ち主の記載があり、記載の個人、組織、サーバその他の実体がこの公開鍵に対応した私有鍵の持ち主だと証言する。このスキームにおけるCAの義務は、CAの発行した証明書にある情報を利用者が信頼できるよう、申請者の身分を確認することである。この基本にある概念は、もし利用者がCAを信じかつCAの署名が検証できたならば、その利用者はその証明書で特定される者がその証明書の公開鍵を所有していると検証できたことになる。CAが改ざんされた場合、システム全体のセキュリティは失われてしまう。 ・・・
出典: 政府認証基盤 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月4日 (木) 03:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 政府認証基盤(せいふにんしょうきばん、Government Public Key Infrastructure, GPKI)は2001年から部分的に稼動した日本政府の認証基盤(公開鍵基盤、PKI)。電子認証登記所、地方公共団体組織認証基盤、民間認証局との相互認証(ブリッジ認証)を行い、各省庁が個人や団体に発行する文書への電子署名を提供する。e-Japan構想の一環として整備された。電子署名法に基づく認定認証事業者は一定の要件を満たすことにより政府認証基盤とのブリッジ認証に入ることができる。
出典: 認証局 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月21日 (木) 15:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 暗号において、公開鍵証明書認証局または認証局 (CA、Certificate Authority、Certification Authority) は、他の当事者にデジタル 公開鍵証明書 を発行する実体である。これは、信頼された第三者 の例である。
 サービスに課金する商用CAは多い。政府などではCAを独自に立てていることがあり、またそれ以外に無料のCAもある。

【認証局の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
.comドメイン RSA Data Security社
.net Symantec社
.netドメイン VeriSign
CA VeriSign社
com シマンテック社
net ベリサイン
netドメイン ベリサイン社
SSLサーバ証明書 米VeriSign社
ドメイン登録情報 米ベリサイン社
認証局





























































更新日:


【認証局の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
CA [名詞]
Certificate Authority 証明書
certificate authority しょうめいしょ
sərtífikèit əθɔ́rəti 免許証
スゥァーティフィケットゥ アゥソゥリディー 免許状
スゥァーティフィケットゥ・アゥソゥリディー 証明
スゥァーティ́フィケッ̀トゥ・アゥッソゥ́リディー 許可証
サティフィケート オーソリティー [他動詞]
サティフィケート・オーソリティー ~を証明する
サティ́フィケ̀ート・オーソ́リティー
Certification Authority Certification
sə̀ːrtifikéiʃən əθɔ́rəti sə̀ːrtifikéiʃən
スゥァーデフィケイシュン アゥソゥリディー スゥァーデフィケイシュン
スゥァーデフィケイシュン・アゥソゥリディー スゥァ̀ーデフィケ́イシュン
スゥァ̀ーデフィケ́イシュン・アゥッソゥ́リディー サーティフィケーション
サーティフィケーション オーソリティー サ̀ーティフィケーション
サーティフィケーション・オーソリティー [名詞]
サ̀ーティフィケーション・オーソ́リティー 証明
intermediate CA しょうめい
root CA 認証
シー エー にんしょう
デジタル証明書発行
デジタル証明書発行機関 Authority
ルート認証局 əθɔ́rəti
公開鍵証明書認証局 アゥソゥリディー
商用認証局 アゥッソゥ́リディー
中間認証局 オーソリティー
電子的身分証明書 オーソ́リティー
認証局 [名詞]
許可

きょか

認可

にんか
【 以下関連語 】
Certificate 公開鍵証明書
sərtífikèit デジタル証明書
スゥァーティフィケットゥ
スゥァーティ́フィケッ̀トゥ
サティフィケート
サティ́フィケ̀ート

更新日:2024年 4月 1日


【認証局の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
CA
Certificate Authority
ICA
intermediate certificate authority
クロスルート用中間CA証明書
サティフィキャットゥ・アゥソゥリディー
ディジタル証明書
デジタル証明書
中間CA
中間CA証明書
中間シーエー
中間認証局
電子証明書
日本ベリサイン
日本ボルチモアテクノロジーズ
日本認証サービス
認証サービス
認証機関
認証局











































更新日:2019年11月30日


【認証局の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
GPKI Government
Government Public Key Infrastructure gʌ́vərnmənt
gʌ́vərnmənt pʌ́blik kiː ínfrəstrʌ̀ktʃər ガヴァメントゥ
ガヴァメントゥ・パブリィク・キー・インフストゥラクチャー ガバメント
ガバメント パブリック キー インフラストラクチャー [名詞]
ガバメント・パブリック・キー・インフラストラクチャー 政治
ジーピーケーアイ 行政
政府認証基盤 政府


Public Key

pʌ́blik kiː

パブリィク・キー

パブリック・キー

[名詞]

公開鍵


Infrastructure

ínfrəstrʌ̀ktʃər

インフストゥラクチャー

インフラストラクチャー

インフラ

[名詞]

基礎構造

基盤

基礎設備


デジタル署名

ディジタル署名

ブリッジ認証局

官職証明書

公開鍵暗号

商業登記認証局

電子署名

電子政府構想

認証基盤

認証局

府省認証局

民間認証局

e-Japan重点計画



更新日:2023年 1月29日


【認証局の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
RCA root
ɑ́ːr síː éi rúːt
アゥー シィー エイ ルートゥ
アール シー エー ル́ートゥ
Root Certificate Authority ルート
rúːt sərtífikèit əθɔ́rəti ル́ート
ルートゥ スゥァーティフィケットゥ アゥソゥリディー [名詞]
ルートゥ・スゥァーティフィケットゥ・アゥソゥリディー
ル́ートゥ・スゥァーティ́フィケッ̀トゥ・アゥッソゥ́リディー
ルート サティフィケート オーソリティー 根源
ルート・サティフィケート・オーソリティー 起源
ル́ート・サティ́フィケ̀ート・オーソ́リティー きげん
ルートCA 最上位
ルート認証局 Unixの管理者モード
ルート にんしょうきょく
certificate

sərtífikèit

スゥァーティフィケットゥ

スゥァーティ́フィケッ̀トゥ

サティフィケート

サティ́フィケ̀ート

[名詞]

証明書

しょうめいしょ

免許証
【 以下関連語 】 証明
Authority しょうめい
əθɔ́rəti
アゥソゥリディー ディジタル証明書
アゥッソゥ́リディー デジタル証明書
オーソリティー 中間認証局
オーソ́リティー 認証局
[名詞] ルート証明書
権限
けんげん
許可
きょか
当局
官庁


更新日:2024年 4月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

認証局 (Wikipedia)
ルート認証局 (コトバンク)
政府認証基盤 (Wikipedia)