本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ノーブランド」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ノーブランド 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月29日 (月) 04:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ノーブランドは、ブランド(商標)を大きく掲げずに、法的に定められた事項と一般名称のみを記した商品。ジェネリック・ブランドともいわれる。また、その商品のことをノーブランド商品、無印品という。
 無駄をなるべく排除することにより低価格化を図り、また商品の本来の機能を特化させようというのが共通的な考えになる。ただ、通常のブランド商品に比べ、価値の低いものとして見られたり、仕入れをする業者が少ないという欠点もある。
 ノーブランドの名称は主に衣服や装身具、リサイクルトナー、PCパーツ分野で用いられるが、その分野によって定義が異なる。 ・・・

【ノーブランドの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
generic brand Generic
generic brand goods dʒənɛ́rik
dʒənɛ́rik brǽnd ジェネリク
ジェネリク ブラェンドゥ ジェネ́リク
ジェネリク・ブラェンドゥ ジェネリック
ジェネ́リク・ブラェ́ンドゥ ジェネ́リック
ジェネリック ブランド [形容詞]
ジェネリック・ブランド 一般的な
ジェネ́リック・ブラ́ンド いっぱんてきな
ノーブランドの
ノーブランド 無印の
NB むじるしの
NO BRAND 一般の
No Brand
nóu brǽnd Brand
ノウ ブラェンドゥ brǽnd
ノウ・ブラェンドゥ ブラェンドゥ
ノ́ウ・ブラェ́ンドゥ ブラェ́ンドゥ
ノー ブランド ブランド
ノー・ブランド ブラ́ンド
ノ́ー・ブラ́ンド [名詞]
商標
ノーブランド商品 しょうひょう
ノーブランド品 銘柄
バルク品 めいがら
無印品 家畜の焼き印
むじるしひん [他動詞]
no-name goods 家畜に焼き印を押す

























更新日:2024年 4月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ノーブランド (Wikipedia)