本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「オーエス」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Android 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2018/01/21,URL: https://www.wdic.org

 Googleが開発した、スマートフォン向けオペレーティングシステムおよびタブレットコンピューター向けオペレーティングシステム。

[概要]
 Androidは、オペレーティングシステム(OS)としてLinuxカーネルを用い、この上にミドルウェア、主要アプリケーションを組み合わせて構成されている、スマートフォンやタブレットコンピューター用のプラットフォームである。オペレーティングシステムとプラットフォームを分けて考える場合は、Androidはプラットフォームということになるが、一般的には周辺環境すべて含めてオペレーティングシステムと呼ばれることが多い。

[特徴]
由来:Androidとは具体的には、Linuxカーネル上で動作するアプリケーションフレームワークである。ただ、カーネル自体はLinuxだが、その上で動作するミドルウェア層との結合は弱く、比較的変更自由度が高い。例えばXperiaのカスタムROMでは、Linuxカーネルは純正カーネルではなくソニーエリクソン製のものが流用され、その上でAndroid 2.xが動作している。また、アプリケーションは全て「Java言語」で開発される。但しAndroidランタイムはDalvikという独自の仮想マシンを使用しており、一般的なJava環境とは異なる。Java言語は使用するが、通常のJVM環境ではない。・・・

【オーエスの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
OS
operating system
Android
iOS
Linux
Mac OS X
Operating System
Windows
Windows Server
オーエス
オペレーティング システム
オペレーティング・システム
オペレーティングシステム
基本ソフト
基本ソフトウェア
スーパーバイザ

















































更新日:2024年 3月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Android (通信用語の基礎知識)