出典: デスマーチ [外語] death march 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/05/26,URL: https://www.wdic.org/ 無茶な納期を守るために働く、システム開発者達の「死の行進」のこと。略して「デスマ」。 [特徴] 無能上司の無理な計画に付き合わされる開発者の様子。 いわゆる「システム開発」そのものの別名。 エドワード・ヨードン(Edward Yourdon)の著書「デスマーチ‐なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか」が用語の語源と考えられる。 デスマ中でも週末は訪れるが、休みにはならない。月月火水木金金かもしれないし、月火水木金金金かもしれない。週末は、毎週月曜日の定例会議前の48時間に過ぎない。 |
出典: デスマーチ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月2日 (火) 13:26 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ デスマーチ (death march) とは、プロジェクトにおいて過酷な労働状況をいう。本来は、コンピュータプログラマのアンドリュー・ケーニッヒによって1995年に示された、コンピュータシステムのアンチパターンのうち、プロジェクトマネジメント上の問題点の1つとして示した言葉である。日本語では、しばしば「デスマ」と略される。ソフトウェア産業に限らず、コンピュータが関係する一般的なプロジェクト全般で使われるようになってきており、特に納期などが破綻寸前で、関係者の負荷が膨大になったプロジェクトの状況を表現するのに使われる。「死の行進」「死の行軍」等とも呼ばれる。 [概要] デスマーチとは、長時間の残業や徹夜・休日出勤の常態化といった、プロジェクトメンバーに極端な負荷・過重労働を強い、通常の勤務状態では成功する可能性がとても低いプロジェクト、およびこれに参加させられている状況を主に指す。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
death march | Edward Yourdon |
déθ mɑ́rtʃ | アンドリュー・ケーニッヒ |
デスゥ マーァチ | エドワード・ヨードン |
デスゥ・マーァチ | 自殺 |
デ́スゥ・マ́ーァチ | ・ |
デス マーチ | march |
デス・マーチ | mɑ́rtʃ |
デ́ス・マ́ーチ | マーァチ |
デスマーチ | マ́ーァチ |
オーバー・ワーク | マーチ |
デスマ | マ́ーチ |
デス・マーチ・プロジェクト | [自動詞] |
過酷なプロジェクト環境 | 行進する |
かこくな プロジェクト かんきょう | 前進する |
過酷な労働環境 | 進展する |
過酷な労働状況 | [名詞] |
かこくな ろうどう じょうきょう | 行進 |
死の行軍 | こうしん |
しの こうぐん | 進展 |
死の行進 | 長く歩くこと |
しの こうしん | 長く苦しい歩き |
・ | |
過重労働 | |
過労死 | |
かろうし | |
人員不足 | |
予算不足 | |
更新日:2024年 5月17日 |