本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「オープンシステム」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: オープンシステム [外語] open system 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/15,URL: https://www.wdic.org/

 汎用の技術と仕様の機器を使用し、標準的なシステム構築を行なうこと。
出典: オープンシステム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月23日 (水) 15:24 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 オープンシステム(英: Open System、オープン系)は、コンピュータの世界でオープン標準に準拠したソフトウェアや、それを使用しているコンピュータのこと。
 主に以下の2つの用法で使用されている。
 ● UNIXおよびUnix系の呼称 - 世界的な用法。主にソフトウェア上の用語。当記事で説明。
 ● 分散システムのこと - 1990年代以降の日本のみで主流の用法。ハードウェア面を指す場合も多く、本来プロプライエタリなWindowsなども含む。世界的には通用しない。当記事の日本の特殊事情を参照。

[日本の特殊事情]
 ・・・ なお、オープンシステムは、1社のみのハードウェアおよびソフトウェアで構成される事も多いホスト系システムと異なり、マルチベンダとなる場合が多いため、独立系のシステム会社が大きなシステムを受注・構築することを容易にした。また、様々なベンダのソフトウェア・ハードウェアを統合して構築することをシステムインテグレーションと呼び、その事業者のことをシステムインテグレーター(SIer)と呼ぶ。 ・・・
出典: オープンアーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月23日 (水) 15:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 オープンアーキテクチャ (英語: Open Architecture) とは、主にコンピュータなどの分野で、設計や仕様などの全部または一部を、オープン(公開、開放)にしたアーキテクチャのこと。その範囲や公開の程度は多様であり議論も存在する。対比語はクローズド(閉鎖的)、プロプライエタリ(排他・専有的)など。

[概要]
 オープンアーキテクチャの製品は、独自仕様の製品と比較してユーザーによる拡張や増設が容易である。オープンアーキテクチャは開発者やインテグレーターが必要とする製品仕様の一部または全部を公開するが、その際にライセンス取得を必要とするものも含まれる。オープンアーキテクチャのシステムは、ポータビリティ(可搬性)やインターオペラビリティ(相互運用可能性)により、多様な組み合わせを提供することで、ユーザーや他の機器にとってより制約の少ない利用を実現する。オープンアーキテクチャは、ネットワークやコンピュータ、オペレーティングシステムなどの構造において重要なもので、他のアプリケーション・ハードウェアやアプリケーション・ソフトウェアは、それ自体はオープンではないものを含め、それらの構造に適合するように作成される。オープンアーキテクチャの代表例には、IBM PCおよびその派生であるPC/AT互換機や、Unix、Linuxなどがあり、多くのベンダーが参入した。IBM PCの場合は、基本的な回路図やBIOSを公開した結果、ソフトウェアとハードウェアの莫大な資産を生み出して市場形成に成功し、マイクロソフトにソフトウェアの巨大企業となるチャンスをもたらした。 ・・・

【オープンシステムの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
OPEN SYSTEMS プロプライエタリー・システム
open system
óupən sístəm proprietary
オウプン シィステム prəpráiətèri
オウプン・シィステム プロプライタゥリー
オープン・システム プロプライエタリー
オープンシステム [名詞]
開放型システム 独占所有
開放型モデル 専有

独自開発

独自仕様

秘密企業

[形容詞]

所有主の

専有の

独占の

















































更新日:2022年12月 2日


【オープンシステムの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
open architecture open
óupən ɑ́rkətèktʃər óupən
オウプン アゥーケテクチャァー オウプン
オウプン・アゥーケテクチャァー オープン
オ́ウプン・アゥ́ーケテ̀クチャァー [形容詞]
オープン アーキテクチャー 開いている
オープン・アーキテクチャー 自由な
オ́ープン・ア́ーキテ̀クチャー 公開の
オープンアーキテクチャー 開かれた
開放された
open system 公の
óupən sístəm 公開された
オウプン シィステム 公開されている
オウプン・シィステム [名詞]
オ́ウプン・シィ́ステム 開放
オープン システム 公開
オープン・システム
オ́ープン・シ́ステム Architecture
オープンシステム ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アゥ́ーケテ̀クチャァー

アーキテクチャー

ア́ーキテ̀クチャー

[名詞]

建築物

建築術

建築様式

構造

こうぞう

基本設計概念

きほん せっけい がいねん

基本設計

内部構造

体系

たいけい











更新日:2024年 3月19日


【オープンシステムの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
オープンシステム
オープン化
オープン系システム











































































更新日:


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

オープンシステム (通信用語の基礎知識)
オープンシステム (Wikipedia)
オープンシステム (コトバンク)
オープンアーキテクチャ (Wikipedia)