本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「レザベーション」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Resource Reservation Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年10月12日 (月) 03:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Resource Reservation Protocol(リソース リザベーション プロトコル、訳:リソース予約プロトコル、略:RSVP)は、通信プロトコルの一つ。IPネットワークで送信元から送信先までの帯域をあらかじめ予約することで、ネットワーク上の通信路の品質保証を行なうプロトコルである。IETF の RFC 2205 によって規定されている。

[概要]
 RSVPはインターネット・プロトコル (IP) またはUDP (User Datagram Protocol) の上位プロトコルとして機能し、2台のコンピュータが通信経路上における CPU、バッファ、帯域などのリソースを確保し、QoS(通信品質)を保証する。RSVPは主にIntServ(イントサーブ)と呼ばれるQoS保証方式のために使用される。
 RSVP においては、送受信を行う2台のコンピュータの間でデータ通信開始時に制御メッセージをやりとりすることによって、両者を結ぶ経路上にあるルーターやスイッチが伝送帯域を確保する。テレビ会議やリアルタイムの動画像配信などでは即時性・連続性が求められ、RSVPはこれらの一定量のデータ伝送速度が連続的に必要なシステムのために開発されている。
Resource reSerVation Protocol という奇妙な略し方は、欧米で手紙の末尾に書く "RSVP"(Répondez s'il vous plaît、フランス語で「ご返事をお願いします」)に合わせたものである。 ・・・

【レザベーションの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Resource Reservation Protocol Resource
ríːsɔ̀ːrs rèzərvéiʃən próutəkɔ̀l ríːsɔ̀ːrs
リーソーァス レザゥヴェイシュン プロドゥコァールゥ リーソーァス
リーソーァス・レザゥヴェイシュン・プロドゥコァールゥ リ́ーソ̀ーァス
リ́ーソ̀ーァス・レ̀ザゥヴェ́イシュン・プロ́ドゥコァ̀ールゥ リソース
リソース リザベーション プロトコル リ́ソ̀ース
リソース・リザベーション・プロトコル [名詞]
リ́ソ̀ース・レ̀ザベ́ーション・プロ́トコ̀ル 資源
リソース予約プロトコル しげん
Resource Reservation Setup Protocol 資産
RFC 2205 しさん
Repondez s'il vous Plait 資金
R.S.V.P. 源泉
RSVP 財源
ɑ́ːr és ví: píː 資料
アゥー エス ヴィー ピー 能力
アゥ́ー エ́ス ヴィ́ー ピ́ー 容量
アール エス ブイ ピー ようりょう
ア́ール エ́ス ブ́イ ピ́ー データー

Reservation

rèzərvéiʃən

レザゥヴェイシュン

レ̀ザゥヴェ́イシュン

レザベーション

レ̀ザベ́ーション

[名詞]

予約

よやく

予約席
【 以下関連語 】 指定
IntServ 確保
IPv5
QoS
ST-II
Stream Protocol-II
イントサーブ
エスティーツー
帯域管理プロトコル


更新日:2024年 4月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Resource Reservation Protocol (Wikipedia)