本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「連続」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: エスケープシーケンス 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/08/27,URL: https://www.wdic.org/

 エスケープコードと呼ばれる制御コードと、それに続く文字列により、様々な拡張機能を実現するもの。

[概要]
 エスケープコードは、ASCIIでは0/11(0x1b)を、EBCDICでは2/7(0x27)を使う。エスケープコードに続いて、0文字以上の中間文字を含み、終端文字で終える。中間文字は一般に英数字以外の記号から始まり、終端文字は一般に英数字である。

[機能]
MS-DOS
 MS-DOSなどでは、独自のエスケープシーケンスに対応し、コンソールで次のような機能に対応した。
 ● 文字の色の変更
 ● 文字の背景色の変更
 ● カーソルの位置の変更
 ● 言語の切り替え
 多くの機種で対応したが、それぞれについて互換性がなく、挙動が異なることがあるので注意が必要である。
VT-100
 ・・・
出典: RDRAM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年7月25日 (火) 07:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RDRAMは『Rambus DRAM』の略で、Rambus社による基本設計で同社がライセンスする、SDRAMモジュールの方式の一種である。バスのビット幅を制限する代わりに、一筆書き状の配線によって実現される高速性などを特長とする。

[性能]
 ごく一般的なラムバスメモリコントローラの設計では、メモリモジュールを2本をセットとして装着することが前提となる。残った未使用のメモリスロットは、CRIMMを装着しなければならない。CRIMMモジュールはメモリの容量を増やすものではなく、マザーボード上で信号が反射する終端が生じないよう、終端抵抗に対する信号を伝達するためだけに働く。 ・・・
出典: Serial Attached SCSI 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年10月8日 (金) 03:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Serial Attached SCSI(SAS; サス)は、コンピュータにハードディスクドライブ等のストレージデバイスを接続するためのインターフェースである。SCSI規格の一種であり、それまではパラレル通信であったSCSI規格をその名の通りシリアル化したものである。
 "Ultra-320 SCSI"の後継にあたる規格である。サーバとHDD、もしくはテープドライブとの接続に用いられることが主である。コンシューマ向けにはシリアルATA(SATA)の方がよく使われている。 ・・・

[特徴]
 SATAと比較して一般に高価、高信頼であり主にサーバ用途である。転送速度は4.0規格で最大2,400MB/s。通信方式が全二重である事、デュアルポートをサポートし冗長化が可能な事も高信頼な理由の一つである。また最大ケーブル長が10mまでとSATAの十倍程度と長く(ファイバーチャネルには及ばないが)、テープドライブのような筐体外にある外部ストレージと接続するのにも適している。 ・・・


【 「連続」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Serial Storage Architecture (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 9 January 2021, at 07:37 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

Serial Storage Architecture (SSA) was a serial transport protocol used to attach disk drives to server computers.

[History]
 SSA was invented by Ian Judd of IBM in 1990. IBM produced a number of successful products based upon this standard before it was overtaken by the more widely adopted Fibre Channel protocol.
 SSA was promoted as an open standard by the SSA Industry Association, unlike its predecessor the first generation Serial Disk Subsystem. A number of vendors including IBM, Pathlight Technology and Vicom Systems produced products based on SSA. It was also adopted as an American National Standards Institute (ANSI) X3T10.1 standard. SSA devices are logically SCSI devices and conform to all of the SCSI command protocols. ...
出典: エスケープシーケンス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月14日 (木) 02:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 エスケープシーケンス (escape sequence) とは、コンピュータシステムにおいて、通常の文字列では表せない特殊な文字や機能を、規定された特別な文字の並びにより表したもの。
具体例
 代表的なものに、C言語の文字列リテラル中でバックスラッシュ(\、U+005C)で始めることで改行コードなどを表現するものや、エスケープコード (U+001B, ESC) で始めるISO/IEC 2022 (JIS X 0202) における文字集合の指示・呼び出しのシーケンス(漢字シフトコードも参照)や、ISO/IEC 6429 (ECMA-48、JIS X 0211) の画面制御シーケンス(いわゆる「ANSIエスケープシーケンス」)がある。なお、U+001B に続くオクテット列は、特定の文字集合に属するわけではないので、本来は符号表上の行と列で記述するが、対応するASCIIの文字で記述することも便宜上広く行われている。・・・

【連続の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CRIMM Continuity
C-RIMM kɑ̀ntənúːəti
Continuity RIMM カンティニュァディ
Continuity Rambus Inline Memory Module カ̀ンティニュ́ァディ
kɑ̀ntənúːəti rǽmbʌ̀s inláin méməri mɑ́dʒuːl コンティニュアティ
カンティニュァディ ラェムバゥス イェンラゥイン メモゥリー マォジュールゥ コ̀ンティニュ́アティ
カンティニュァディ・ラェムバゥス・イェンラゥイン・メモゥリー・マォジュールゥ [名詞]
カ̀ンティニュ́ァディ・ラェ́ムバゥス・イェ́ンラゥイン・メ́モゥリー・マォ́ジュールゥ 一続き
コンティニュアティ ラムバス インライン メモリー モジュール 連続
コンティニュアティ・ラムバス・インライン・メモリー・モジュール 連続性
コ̀ンティニュ́アティ・ラ́ムバス・イ́ンライン・メ́モリー・モ́ジュール 継続
カンティニュァディ リィム 持続
カンティニュァディ・リィム 継続性
カ̀ンティニュ́ァディ・リィ́ム 導通
コンティニュアティ リム
コンティニュアティ・リム Rambus
コ̀ンティニュ́アティ・リ́ム Rambus DRAM
シー・リム RDRAM
ブランク モジュール
ブランク・モジュール 空きスロット
ブランクモジュール 空きメモリ・スロット
CRIMMモジュール
DRAM非搭載モジュール



































更新日:2023年12月24日


【連続の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
SAS 300MB/s
és éi és 3Gbps
エス エイ エス 6Gbps
エ́ス エ́イ エ́ス Serial ATA Tunneling Protocol
エス エー エス SCSI規格
エ́ス エ́ー エ́ス
サス Serial
Serial Attached SCSI síəriəl
síəriəl ətǽtʃt skʌ́zi シィリアゥルゥ
シィリアゥルゥ アゥタェッチトゥ スカジィ シリアル
シィリアゥルゥ・アゥタェッチトゥ・スカジィ [形容詞]
シィ́リアゥルゥ・アゥタェッ́チトゥ・スカ́ジィ 連続的な
シリアル アタッチト スカジー 連続の
シリアル・アタッチト・スカジー ひと続きの
シ́リアル・アタッ́チト・スカ́ジー 連続性の
シリアル・アタッチドSCSI [名詞]
順次
SAS-1.0 連続
SAS-2.0 逐次
SAS-2.1
SAS-3.0 Attached
SAS-4.0 ətǽtʃt
アゥタェッチトゥ
シリアル・インターフェースSCSI アゥタェッ́チトゥ
シリアル・インターフェースSCSI規格 アタッチト

アタッ́チト

[形容詞]

~に取り付けられた

付属された

付属的な


SCSI

skʌ́zi

スカジィー

スカジィ

スカジー

sku:zi

スクージィー

スクージィ

スクージー

更新日:2024年 3月24日


【連続の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
seq
sequence
シークエンス
シーケンス
一続き
一続きのもの
順番
配列
並び
連続
連続しているもの



























































更新日:


【連続の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
serial
シリアル
順次
順次の
直列
直列の
連続
連続の

































































更新日:


【連続の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
serial entrepreneur serial
síəriəl ɑ̀ːntrəprənə́r síəriəl
シィリアゥルゥ アゥーンチュラゥプレヌーァー シィリアゥルゥ
シィリアゥルゥ・アゥーンチュラゥプレヌーァー シィ́リアゥルゥ
シィ́リアゥルゥ・アゥ́ーンチュラゥプレヌ́ーァー シリアル
シリアル アントレプレナー シ́リアル
シリアル・アントレプレナー [形容詞]
シ́リアル・ア̀ントレプレナ́ー 連続的な
連続起業家 連続の
れんぞく きぎょうか ひと続きの

連続性の

[名詞]

順次

連続

逐次


entrepreneur

ɑ̀ːntrəprənə́r

アゥーンチュラゥプレヌーァー

アゥ́ーンチュラゥプレヌ́ーァー

アントレプレナー

ア̀ントレプレナ́ー

[名詞]

企業家

起業家

きぎょうか

経営者

事業家

実業家

創設者





















更新日:2024年 4月30日


【連続の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
SSA Architecture
és és éi ɑ́rkətèktʃər
エス エス エイ アゥーケテクチャァー
エ́ス エ́ス エ́イ アゥ́ーケテ̀クチャァー
エス エス エー アーキテクチャー
エ́ス エ́ス エ́ー ア́ーキテ̀クチャー
Serial Storage Architecture [名詞]
síəriəl stɔ́ridʒ ɑ́rkətèktʃər 建築術
シィリアゥルゥ ストーリェッジ アゥーケテクチャァー 構造
シィリアゥルゥ・ストーリェッジ・アゥーケテクチャァー こうぞう
シィ́リアゥルゥ・スト́ーリェッジ・アゥ́ーケテ̀クチャァー 基本設計
シリアル ストレージ アーキテクチャー 基本設計概念
シリアル・ストレージ・アーキテクチャー きほん せっけい がいねん
シ́リアル・スト́レージ・ア́ーキテ̀クチャー 内部構造
ないぶ こうぞう
【 以下関連語 】 体系
Serial たいけい
síəriəl
シィリアゥルゥ Storage
シィ́リアゥルゥ stɔ́ridʒ
シリアル ストーリェッジ
シ́リアル スト́ーリェッジ
[形容詞] ストレージ
連続的な スト́レージ
連続の [名詞]
ひと続きの 倉庫
連続性の 貯蔵所
順次の 記憶域
[名詞] きおくいき
順次 記憶装置
じゅんじ きおく そうち
連続
逐次 SCSI
SCSI-3













更新日:2024年 4月 1日


【連続の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
エスケープ・シーケンス ESC
ESCape Sequence 1Bh
escape sequence エスケープ文字
iskéip síːkwəns 画面制御コード
エスケイプ シィークウェンス 制御コード
エスケイプ・シィークウェンス
ESCシーケンス escape
エスケープ シーケンス iskéip
エスケープシークエンス エスケイプ

エスケープ

[自動詞]

脱出する

回避する

プログラムを終了する

[名詞]

逃げること

逃走

ESCキー


sequence

síːkwəns

シィークウェンス

シィークヮンス

シークエンス

シーケンス

[名詞]

連続

順序

連続するもの

[他動詞]

~を並べる

~に順序を付ける

















更新日:2023年 1月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

エスケープシーケンス (通信用語の基礎知識)
Serial Storage Architecture (Wikipedia)
RDRAM (Wikipedia)
Serial Attached SCSI (Wikipedia)
エスケープシーケンス (Wikipedia)
シリアルアントレプレナー (コトバンク)