本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「リレーションシップ」又はそれに関連する用語の意味 】
ハイパーリンク
 クリックすることでページ移動ができるリンク。
出典: ハイパーリンク 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/28,URL: https://www.wdic.org/

 電子上の文書で、情報から情報へ、任意に渡り歩くことができるようにした仕組みのこと。

[概要]
 1965(昭和40)年にTed Nelsonテッド・ネルソンによりXANADUの概念が発案され、この機能の一つがハイパーリンクである。また、このハイパーリンクにより構成された文書(テクスト)をハイパーテクストという。

[実用例]
 実際の実用例としてはWWWがあげられる。WWWでは、リンク部分を選択することによって、次の文書に渡ることができる。この機能のためにWWWではHTML(ハイパーテクスト・マークアップ言語)と呼ばれる独自の文書書式が使われている。
出典: 顧客関係管理 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月7日 (水) 13:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

顧客関係管理(こきゃくかんけいかんり、Customer Relationship Management(CRM))とは、顧客満足度と顧客ロイヤルティの向上を通して、売上の拡大と収益性の向上を目指す経営戦略/手法である。顧客情報管理、顧客関係構築、単に顧客管理と訳される場合もある。

[概要]
 大量生産・大量消費を前提としたマスマーケティングの時代から、消費者個別のニーズに合わせた One to Oneマーケティングの時代へという市場環境の変化により、特に製品単体での差別化が難しい業界(金融やリテール)で注目を集めていた経営コンセプトである。顧客あるいは見込み客が体験する企業との人的・非人的対話をより良いものとすることで、顧客の獲得や維持の向上を目指すものである。 ・・・


【 「リレーションシップ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 実体関連モデル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月7日 (木) 14:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 実体関連モデル(じったいかんれんモデル、英: Entity-relationship Model, ERM)は、概念的データモデルの高レベルな記述を可能とするモデルの一種である。また、実体関連モデルによって具体的なシステムのデータモデルを図で表現したものを実体関連図(英: Entity-relationship Diagram, ERD)あるいはER図と呼ぶ。本項ではピーター・チェンの1975年の論文で提唱された技法を中心に解説する。 ・・・
出典: ハイパーリンク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月2日 (日) 08:55 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ハイパーリンク(Hyperlink)とは、ハイパーテキストにおいて、複数の文書を結び付ける役割を担う「参照」である。ハイパーテキストの根幹をなす。単に「リンク」とも呼ばれる。最もよく使われているであろうとされるリンクは、World Wide Web(WWW)におけるUniform Resource Locator(URL)によるものである。

[HTMLによるハイパーリンク]
 HyperText Markup Language(HTML)で記述されたウェブページでは、次の様にa要素(アンカー要素)を用いる(Extensible HyperText Markup Language(XHTML)においても同様)。Wikipedia ・・・

【リレーションシップの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CRM Relationship
Customer Relationship Management riléiʃənʃìp
kʌ́stəmər riléiʃənʃìp mǽnidʒmənt リレゥイシュンシップ
カゥスタゥマゥー リレゥイシュンシップ マェニッジメントゥ リレーションシップ
カゥスタゥマゥー・リレゥイシュンシップ・マェニッジメントゥ [名詞]
カスタマー リレイションシップ マニッジメントゥ 関係
カスタマー・リレイションシップ・マニッジメントゥ 関連
カスタマー リレーションシップ マネージメント 関連性
カスタマー・リレーションシップ・マネージメント
シー アール エム
顧客管理
顧客関係管理
顧客関係構築
顧客情報管理





















































更新日:2023年 1月 7日


【リレーションシップの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
ERD attribute
Entity Relationship Diagram ətríbjut
éntəti riléiʃənʃìp dáiəgræ̀m アゥトゥリビュートゥ
エンティティー リレゥイシュンシップ ダイアゥグラェム アゥトゥリ́ビュートゥ
エンティティー・リレゥイシュンシップ・ダイアゥグラェム アトリビュート
エ́ンティティー・リレゥ́イシュンシッ̀プ・ダ́イアゥグラェ̀ム アトリ́ビュート
エンティティー リレーションシップ ダイアグラム [名詞]
エンティティー・リレーションシップ・ダイアグラム 属性
エ́ンティティー・リレ́ーションシッ̀プ・ダ́イアグラ̀ム
ERダイアグラム E-Rモデル
ER図 Entity Relationship model
実体関連図 ER Model
じったい かんれんず ERM
ERモデル
ICAM DEFinition Language イーアールモデル
IDEF1x記法 実体関連モデル
IE記法 Information Engineering
Peter Chen記法 James Martin
イーアール図 Peter Chen
Peter Chen氏

ピーター・チェン

ピーター・チェン氏


relationship

riléiʃənʃìp

リレゥイシュンシップ

リレゥ́イシュンシッ̀プ

リレーションシップ

リレ́ーションシッ̀プ
【 以下関連語 】 [名詞]
Entity 関係
éntəti 関連
エンティティー
エ́ンティティー
[名詞]
実体
じったい
実世界
存在物


更新日:2024年 4月29日


【リレーションシップの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Hyperlink リレーションシップ
háipərlìŋk link
ハゥイパゥァーリィンク リンク
ハゥ́イパゥァーリィ́ンク
ハイパーリンク Hyper
ハ́イパーリ̀ンク háipər
a要素 ハイパゥァー
アンカー要素 ハ́イパゥァー
ハイパー
リンクする ハ́イパー
リンクを貼る [形容詞]
関連付ける ~を超えた
関連付け 非常な
結びつける
情報の関連付け
情報の紐づけ
情報を結びつける
相互に結び付ける
紐付け











































更新日:2024年 5月12日


【リレーションシップの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
実体関連モデル Entity Relationship Diagram
E-Rモデル ERD
Entity Relationship model ERダイアグラム
éntəti riléiʃənʃìp mɑ́dl ER図
エンティティー リレゥイシュンシップ マァドゥルゥ イーアール図
エンティティー・リレゥイシュンシップ・マァドゥルゥ 実体関連図
エンティティー リレイションシップ モデル ICAM DEFinition Language
エンティティー・リレイションシップ・モデル IDEF1x記法
ER Model IE記法
ERM Information Engineering
ERモデル Peter Chen記法
イー アール・モデル

entity

éntəti

エンティティー

エンティティ

[名詞]

実体

実在

存在

実在物


relationship

riléiʃənʃìp

リレゥイシュンシップ

リレーションシップ

[名詞]

関係

関連























更新日:2024年 3月10日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ハイパーリンク (通信用語の基礎知識)
顧客関係管理 (Wikipedia)
実体関連モデル (Wikipedia)
ハイパーリンク (Wikipedia)