本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「類語辞典」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Synonym (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 10 January 2020, at 12:43 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

A synonym is a word or phrase that means exactly or nearly the same as another word or phrase in the same language. Words that are synonyms are said to be synonymous, and the state of being a synonym is called synonymy. For example, the words begin, start, commence, and initiate are all synonyms of one another...
source of reference: シソーラス (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 9 January 2020, at 19:07 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/
Automatic translation

 一般的な用法では、 シソーラスは、単語の定義を提供する辞書とは対照的に、意味の類似性( 同義語および時には反意語を含む)に従ってグループ化された単語をリストし、一般的にアルファベット順にリストする参照作業です。 このような参照作業の主な目的は、ユーザーが「アイデアを最も適切かつ適切に表現できる単語を見つける」ことです。Roget のシソーラスの著者であるPeter Mark Rogetが引用しています。 ・・・
source of reference: シソーラス (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited 9 January 2020, at 19:07 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/
Automatic translation

 一般的な用法では、 シソーラスは、単語の定義を提供する辞書とは対照的に、意味の類似性( 同義語および時には反意語を含む)に従ってグループ化された単語をリストし、一般的にアルファベット順にリストする参照作業です。 このような参照作業の主な目的は、ユーザーが「アイデアを最も適切かつ適切に表現できる単語を見つける」ことです。Roget のシソーラスの著者であるPeter Mark Rogetが引用しています。 ・・・


【 「類語辞典」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Thesaurus (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 9 January 2020, at 19:07 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

In general usage, a thesaurus is a reference work that lists words grouped together according to similarity of meaning (containing synonyms and sometimes antonyms), in contrast to a dictionary, which provides definitions for words, and generally lists them in alphabetical order. The main purpose of such reference works is for users "to find the word, or words, by which [an] idea may be most fitly and aptly expressed," quoting Peter Mark Roget, author of Roget's Thesaurus...
出典: ウィクショナリー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月13日 (火) 08:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ウィクショナリー(Wiktionary)は、コピーレフトなライセンス・オープンコンテントの辞書兼シソーラス(類語辞典)を作成し、配布することを目的とするウィキメディア財団によるウィキペディアの姉妹プロジェクトである。GNU Free Documentation License (GFDL) およびクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 (CC BY-SA 3.0) のデュアルライセンスで公開される。2002年12月12日に活動を開始した。「ウィクショナリー」はウィキ (Wiki) と辞書 (dictionary) からの合成語である。ウィキペディアと同じくウィキ (MediaWiki)を使用しており、誰でも編集することが可能である。 ・・・

【類語辞典の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
synonym thesaurus
sínənim θisɔ́ːrəs
シィニィナゥム シィソーラゥス
シィ́ニィナゥム シィソ́ーラゥス
シノニム シソーラス
シ́ノニム シソ́ーラス
[名詞] [名詞]
同義語 類語辞典
どうぎご るいご じてん
同意語 用語辞典
どういご ようご じてん
同類語 同義語辞典
どうるいご どうぎご じてん
類語 同意反対語辞典
るいご どうい はんたいご じてん
類義語
るいぎご
別名
べつめい
異名
いみょう

異なる表記
表記の揺れ
ひょうきの ゆれ
表記揺れ
ひょうき ゆれ
複数の表記

























更新日:2024年 4月 1日


【類語辞典の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
thesaurus syn.
θisɔ́ːrəs synonym
シィソーラゥス sínənim
シィソ́ーラゥス シィニィナゥム
シソーラス シィ́ニィナゥム
シソ́ーラス シノニム
[名詞] シ́ノニム
用語辞典 [名詞]
ようご じてん 同義語
類語辞典 どうぎご
るいご じてん 同意語
類義語辞典 どういご
るいぎご じてん 同類語
類語同義語辞典 どうるいご
るいご どうぎ ごじてん 類義語
同義語辞書 るいぎご
どうぎご じしょ 類語
同意反対語辞典 るいご
どうい はんたいご じてん











































更新日:2024年 4月 1日


【類語辞典の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Wiktionary Wiktionary
Wiktionary日本語版 ウィキと辞書の合成語
ウィクショナリー 合成語
英和辞典 造語
漢和辞典
国語辞典
多機能辞典
独和辞典
シソーラス
類語辞典
WikipediA
ウィキペディア
辞書
https://ja.wiktionary.org/
https://www.wiktionary.org/



















































更新日:2024年 3月21日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

thesaurus (Wikipedia)
Synonym (Wikipedia)
ウィクショナリー (Wikipedia)