本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ルーター・ディスカバリー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 近隣探索プロトコル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年3月25日 (金) 15:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 近隣探索プロトコル(きんりんたんさく-)は、IPv6 (インターネット・プロトコル・バージョン 6) における近隣者を発見する (Neighbor Discovery) ためのプロトコルである。 NDP と略称される。
 近隣探索プロトコルは RFC 4861 において定義されている。 IPv4 においては近隣者発見のために ARP (Address Resolution Protocol) という専用のプロトコルが使用されたが、 IPv6 においてはそのために ICMPv6 (IPv6 のためのインターネット制御メッセージ・プロトコル) が使用される。近隣発見プロトコルと翻訳されることもある。

[近隣探索の機能]
 この方法によってつぎのような機能が実現される。
ルータ発見(Router Discovery)
 ホスト・コンピュータがそれと同一リンク上にあるルータの位置を特定する。
プレフィックス発見 (Prefix Discovery)
 ホスト・コンピュータが接続されたリンクのアドレス・プレフィックスをみつける。 ・・・
出典: [用語]Router Discovery [カタカナ表記]ルーターディスカバリー [推奨用語]ルーター探索 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.12 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html

[Router Discovery] ホストが同一リンク上のルーターを探索する方法。NDPの機能の1つ。

【ルーター・ディスカバリーの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Router Discovery route
ráutər diskʌ́vəri ráut
ラゥウダゥァー ディスカヴァリィ ラウトゥ
ラゥウダゥァー・ディスカヴァリィ ラ́ウトゥ
ラゥ́ウダゥァー・ディスカ́ヴァリィ ルート
ルーター ディスカバリー ル́ート
ルーター・ディスカバリー [名詞]
ル́ーター・ディスカ́バリー 道筋
ルーターディスカバリー 経路
ルーター探索 けいろ
ルーター たんさく ルート
ru-ra- tansaku 巡回路
ルーター発見 路線
ルーター はっけん
[他動詞]
RFC4861 特定の経路で転送する
とくていの けいろで てんそうする


router

ráutər

ラゥウダゥァー

ラゥ́ウダゥァー

ルーター
【 以下関連語 】 ル́ーター
Discovery [名詞]
diskʌ́vəri ルーター
ディスカヴァリィ ルータ
ディスカ́ヴァリィ データー転送経路選択装置
ディスカバリー データー てんそう けいろ せんたく そうち
ディスカ́バリー 経路選択装置
[名詞] けいろ せんたく そうち
発見 パケット中継装置
はっけん パケット ちゅうけい そうち
大発見

近隣探索プロトコル
きんりん たんさく プロトコル
近隣発見プロトコル
きんりん はっけん プロトコル


更新日:2024年 4月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

近隣探索プロトコル (Wikipedia)
Router Discovery (財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG)