本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ルーティング・テーブル」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: ホップ(ネットワーキング) (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 10 July 2019, at 15:27 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/
Automatic translation

 インターネットを含むコンピューターネットワーキングでは、パケットが1つのネットワークセグメントから次のセグメントに渡されるときにホップが発生します。 データパケットは、送信元と宛先の間を移動するときにルーターを通過します 。 ホップカウントは、データが送信元と宛先の間を通過する必要がある中間デバイスの数を指します。 ・・・

[内容]
ネクストホップ
 ネットワークデバイスを設定するとき、 ホップはネクストホップを参照する場合があります。 ネクストホップは、最終的な宛先へのパスに沿ってパケットが転送される次のゲートウェイです。 通常、 ルーティングテーブルには、宛先ネットワークのIPアドレスと、最終的なネットワーク宛先へのパスに沿った次のゲートウェイのIPアドレスが含まれています 。 ネクストホップ情報のみを保存することにより、 ネクストホップルーティングまたはネクストホップ転送により、ルーティングテーブルのサイズが削減されます。 特定のゲートウェイは、宛先への完全なパスではなく、パスに沿った1つのステップのみを知っています。 ・・・
source of reference: Hop (networking) (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 10 July 2019, at 15:27 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

In computer networking, including the Internet, a hop occurs when a packet is passed from one network segment to the next. Data packets pass through routers as they travel between source and destination. The hop count refers to the number of intermediate devices through which data must pass between source and destination...

[Next hop]
When configuring network devices the hop may refer to next hop. Next hop is the next gateway to which packets should be forwarded along the path to their final destination. A routing table usually contains the IP address of a destination network and the IP address of the next gateway along the path to the final network destination. By only storing next-hop information, next-hop routing or next-hop forwarding reduces the size of routing tables...
出典: ルーティングテーブル [外語] routing table 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/03/11,URL: https://www.wdic.org/

 ルーターやホストが持っているパケットの配送先の経路情報のこと。この情報を元にルーターはパケットをルーティングする。

[概要]
 ルーティングテーブルは、Windows用語、およびCisco Systems用語である。Linuxでは、ルーティングテーブルは「フォワード情報ベース」または「フォワーディングインフォメーションベース」と呼ばれ(日本語版Ubuntuでは前者で表示される)、FIBと略されている。

[確認方法]
Linux
 以下のいずれかで可能(全て同じ機能)
● route
● route -F
● route --fib
Windows
 Microsoft Windowsのコマンド プロンプトでは、以下で可能。
● route print


【 「ルーティング・テーブル」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ルーティングテーブル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年3月7日 (火) 07:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

コンピュータネットワークにおけるルーティングテーブルとは、ルーターやネットワーク接続されたコンピュータが持つ、個々のネットワークの宛先への経路の一覧を保持しているテーブル状のデータ構造である。また、場合によってはそれらの経路ごとのメトリックも含み、ルーティング情報ベース (RIB) とも呼ぶ。ルーティングテーブルはそのノード周辺のネットワーク・トポロジーについての情報を含む。ルーティングテーブルの構築はルーティングプロトコルの主要な目的である。ルーティングテーブルには、ネットワーク・トポロジーの探索手続きで自動的に収集した情報から得たものだけではなく、元々固定で入力された静的経路も登録される。 ・・・
出典: ルーティングテーブル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年3月7日 (火) 07:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コンピュータネットワークにおけるルーティングテーブルとは、ルーターやネットワーク接続されたコンピュータが持つ、個々のネットワークの宛先への経路の一覧を保持しているテーブル状のデータ構造である。また、場合によってはそれらの経路ごとのメトリックも含み、ルーティング情報ベース (RIB) とも呼ぶ。ルーティングテーブルはそのノード周辺のネットワーク・トポロジーについての情報を含む。ルーティングテーブルの構築はルーティングプロトコルの主要な目的である。ルーティングテーブルには、ネットワーク・トポロジーの探索手続きで自動的に収集した情報から得たものだけではなく、元々固定で入力された静的経路も登録される。 ・・・

【ルーティング・テーブルの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
next hop ルーティング・テーブル
nékst hɑ́p 経路制御
ネクストゥ ハップ 経路制御表
ネクストゥ・ハップ 経路表
ネ́クストゥ・ハッ́プ 隣接ホスト
ネクスト ホップ 隣接ルータ
ネクスト・ホップ
ネ́クスト・ホッ́プ Hop
hɑ́p
next hop address ハップ
nékst hɑ́p ǽdres ハッ́プ
ネクストゥ ハップ アドゥレス ホップ
ネクストゥ・ハップ・アドゥレス ホッ́プ
ネ́クストゥ・ハッ́プ・アゥ́ドゥレス [自動詞]
ネクスト ホップ アドレス 跳ねる
ネクスト・ホップ・アドレス はねる
ネ́クスト・ホッ́プ・ア́ドレス ぴょんぴょん跳ぶ
ネクストホップアドレス 飛び越える
次の送り先 とびこえる
つぎの おくりさき 飛び回る

[他動詞]

~を飛び越える

[名詞]

飛び回ること

































更新日:2024年 4月 1日


【ルーティング・テーブルの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
routing table けいろ じょうほう
ráutiŋ téibl 経路表
ラゥウディング テイボルゥ けいろひょう
ラゥウディング・テイボルゥ 静的ルーティング
ラゥ́ウディング・テ́イボルゥ 転送情報ベース
ルーティング テーブル
ルーティング・テーブル 【 以下関連語 】
ル́ーティング・テ́ーブル static route
ルーティングテーブル stǽtik ráut
スタェデック ラウトゥ
FIB スタェデック・ラウトゥ
Forwarding Information Base スタェ́デック・ラ́ウトゥ
fɔ́rwərdiŋ ìnfərméiʃən béis スタティック ルート
フォーワゥディング インフォァメイシュン ベイス スタティック・ルート
フォーワゥディング・インフォァメイシュン・ベイス スタ́ティック・ル́ート
フォ́ーワゥディング・イ̀ンフォァメ́イシュン・ベ́イス スタティックルート
フォワーディング インフォメーション ベース
フォワーディング・インフォメーション・ベース static routing
フォ́ワーディング・イ̀ンフォメ́ーション・ベ́イス stǽtik ráutiŋ
フォワーディングインフォメーションベース スタェデック ラゥウディング
IP転送表 スタェデック・ラゥウディング
アイ ピー てんそうひょう スタェ́デック・ラゥ́ウディング
フォワード情報ベース スタティック ルーティング
スタティック・ルーティング
RIB スタ́ティック・ル́ーティング
Routing Information Base スタティックルーティング
ráutiŋ ìnfərméiʃən béis 静的ルート
ラゥウディング インフォァメイシュン ベイス せいてき ルート
ラゥウディング・インフォァメイシュン・ベイス
ラゥ́ウディング・イ̀ンフォァメ́イシュン・ベ́イス
ルーティング インフォメーション ベース
ルーティング・インフォメーション・ベース
ル́ーティング・イ̀ンフォメ́ーション・ベ́ース

IP経路表
アイ ピー けいろひょう
ルーティング情報ベース
経路情報





更新日:2024年 4月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Hop (networking) (Wikipedia)
ルーティングテーブル (通信用語の基礎知識)
ルーティングテーブル (Wikipedia)