本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「生存期間」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: TTL 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/03/03,URL: https://www.wdic.org/

 ホップ数を表わす指標の一つで、IPv4において、パケットがネットワーク上に存在することを許可されている時間。

[概要]
 ネットワークでの無限ループなどを防ぐために存在する。秒などの時間で規定される場合と、ルーターを通った回数(ホップ数)などで規定される場合がある。

[定義・用法]
 IPv4ではあくまでTime to Live(生存時間)であり、単位は決められていない。現実には、ルーターを経由するごとに1つデクリメントされる。
 IPv6ではHop Limitとされ、明確な規定が与えられている。やはり、ルーターを経由するごとに1つデクリメントされる。
出典: [用語]Router Lifetime [カタカナ表記]ルーターライフタイム [推奨用語]ルータ生存時間 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.13 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html

[Router Lifetime] ルータ広告中の情報で、そのルータがデフォルトルータとして使用可能な時間を示す。
出典: Time to live 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月14日 (火) 04:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Time to live (時に TTL と省略される)は、コンピュータとコンピュータネットワーク技術において、1単位のデータ(例えば一つのパケット)が破棄される前に経過する可能性がある時間、もしくは繰り返し数すなわちトランスミッション数の上限(余命)である。

[IPパケットのTime to live]
 IPv4では、time to live (TTL) は、インターネットプロトコル (IP) ヘッダ内の8ビットフィールドである。それは、20オクテット中の9番目のオクテットである。Time to live の値は、IPデータグラムがインターネットシステムの中に存在することができる時間の上限として考えることができる。TTLフィールドはデータグラムの送り主が設定し、目的地までのルートの全てのホストによって減らされる。データグラムがその目的地に到着する前にTTLフィールドがゼロになったならば、データグラムは破棄され、ICMPエラーデータグラム (11 - Time Exceeded) が送り主に返される。TTLフィールドの目的は、配達不能のデータグラムがインターネットシステムを循環し続ける状況と最終的にはそのような不滅のデータグラムによるシステムの輻輳を回避することである。理論的には、time to live は秒で測られるが、データグラムが通過する全てのホストは少なくとも1単位だけTTLを減らさなければならない。実際には、TTLフィールドは、全てのホップごとに1だけ減らされる。このやり方を反映するために、IPv6では、このフィールドは hop limit と呼ばれている。 ・・・

【生存期間の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Router Lifetime router
ráutər láiftàim ráutər
ラゥウダゥァー ラゥイフターィム ラゥウダゥァー
ラゥウダゥァー・ラゥイフターィム ラゥ́ウダゥァー
ラゥ́ウダゥァー・ラゥ́イフタ̀ーィム ルーター
ルーター ライフタイム ル́ーター
ルーター・ライフタイム [名詞]
ル́ーター・ラ́イフタ̀イム ルーター
ルーターライフタイム ルータ
ルーター生存時間 データー転送経路選択装置
ルーター せいぞん じかん データー てんそう けいろ せんたく そうち
ルーター生存期間 経路選択装置
ルーター せいぞん きかん けいろ せんたく そうち
パケット中継装置
RFC4861 パケット ちゅうけい そうち

Lifetime

láiftàim

ラゥイフターィム

ラゥ́イフタ̀ーィム

ライフタイム
【 以下関連語 】 ラ́イフタ̀イム
route [名詞]
ráut 一生
ラウトゥ 生存期間
ラ́ウトゥ せいぞん きかん
ルート [形容詞]
ル́ート 一生の
[名詞]
道筋
経路
けいろ
ルート
巡回路
路線

[他動詞]
特定の経路で転送する
とくていの けいろで てんそうする


更新日:2024年 4月 1日


【生存期間の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
TTL ルーター通過回数
tíː tíː él ルーター通過数
ティー ティー エィルゥ 廃棄
ティー ティー エル 無限ループ
Time To Live 有効期間
Time-To-Live hop limit
táim túː láiv 廃棄通知
ターイム トゥー リィーヴ
ターイム・トゥー・リィーヴ Time
タ́ーイム・トゥー・リィ́ーヴ táim
タイム ツー リブ ターイム
タイム・ツー・リブ タ́ーイム
タ́イム・ツー・リ́ブ タイム
パケット有効期間 タ́イム
パケット生存回数 [名詞]
パケット せいぞん かいすう ~回
生存期間 時間
せいぞん きかん 時刻
生存時間 期間
せいぞん じかん [形容詞]
存在時間 時間の
有効生存期間 [他動詞]
~の時間を計る
TTL値

Live

láiv

リィーヴ

リィ́ーヴ

リブ

リ́ブ

[自動詞]

生きている

生存する

[他動詞]

~な生活を送る

[形容詞]

ラゥイヴ

ライブ

生で

実況で

更新日:2024年 4月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

TTL (通信用語の基礎知識)
Time to live (Wikipedia)
Router Lifetime (財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG)