本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「宣言型言語」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Nonprocedural language (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 1 March 2017, at 01:19 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

NPL (for NonProcedural Language) was a relational database language developed by T.D. Truitt et al. in 1980 for Apple II and MS-DOS. In general, a non-procedural language (also called a declarative language) requires the programmer to specify what the program should do, rather than (as with a procedural language) providing the sequential steps indicating how the program should perform its task(s). ...
出典: 非手続き型言語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月8日 (火) 05:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

非手続き型言語(ひてつづきがたげんご、non-procedual language)とは、コンピュータのプログラミング言語の分類のひとつであり、手続き型言語の対義語にあたる。手続き型言語に対するアンチテーゼとして非手続き型という分類が生まれた。宣言型言語 (Declarative language)と同義に扱われることが多い。高級言語の一種であり、手続き型言語が問題の解法 ("how")を記述しようとするのに対し、非手続き型言語はむしろ問題そのもの ("what")を記述することに力点を置く。 ・・・

【宣言型言語の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Declarative language APL
diklǽrətiv lǽŋgwidʒ LISP
デクレェラゥデヴ ラゥェングウィッジ Prolog
デクレェラゥデヴ・ラゥェングウィッジ SQL
デクレェ́ラゥデヴ・ラゥェ́ングウィッジ 関数型言語
デクレラティブ ラングウィッジ かんすうがた げんご
デクレラティブ・ラングウィッジ 手続き型言語
デクレ́ラティブ・ラ́ンゲージ 問い合わせ言語
宣言型言語
せんげんがた げんご Declarative
diklǽrətiv
NPL デクレェラゥデヴ
non-procedural language デクレェ́ラゥデヴ
NonProcedural Language デクレラティブ
nɑ́n prəsíːdʒərəl lǽŋgwidʒ デクレ́ラティブ
ナゥン プロシィージュラゥルゥ ラゥェングウィッジ [形容詞]
ナゥン・プロシィージュラゥルゥ・ラゥェングウィッジ 宣言する
ナゥ́ン・プロシィ́ージュラゥルゥ・ラゥェ́ングウィッジ せんげんする
ノン プロシージュラル ラングウィッジ 宣言的な
ノン・プロシージュラル・ラングウィッジ せんげんてきな
ノ́ン・プロシ́ージュラル・ラ́ンゲージ 断定的な
非手続き型言語 だんていてきな
ひ てつづきがた げんご [名詞]

宣言型

せんげんがた


procedural

prəsíːdʒərəl

プロシィージュラゥルゥ

プロシィ́ージュラゥルゥ

プロシージュラル

プロシ́ージュラル

[形容詞]

手続き型の

手続き上の

手続き的な









更新日:2024年 4月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Nonprocedural language (Wikipedia)
非手続き型言語 (Wikipedia)