出典: Linuxディストリビューション 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年2月25日 (日) 07:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Linuxディストリビューションは、Linuxカーネルとその他ソフトウェア群を1つにまとめ、利用者が容易にインストール・利用できるようにしたものである。 [概要] Linuxカーネルはプロセスやソケット通信などの機能を提供する。これらは様々なソフトウェアを動作させるうえで基礎となる重要な機能であるが、ユーザーが利用する機能としては非常にプリミティブである。例えばカーネルそのものにはOS起動時のデーモン自動起動機能は存在しないし、Bashのようなインタラクティブコンソール機能も存在しない。これらの機能はすべてLinuxカーネルを利用するGNUなどによって作られた個別のソフトウェアによって実現されている。 ユーザーの利便性を高めるためにLinuxカーネルとこれらソフトウェア群を1つのパッケージにしたものがLinuxディストリビューションである。無償・有償様々なdistribution=配布・流通・頒布形態が存在し、各ディストリビューションはその理念・目的によって派生し、それぞれ異なるソフトウェアをパッケージに含んでいる。ユーザーはLinuxディストリビューションをインストールするだけでシェル機能やパッケージ管理機能、デスクトップ環境などを利用することができる。 [コンポーネント] カーネルの他、基本的なUNIXのツールやユーティリティ、その他サーバ向けやデスクトップ環境向けのソフトウェアを集め、ビルドしてバイナリパッケージを作成し提供している。その他、最初のインストールの際に必要なインストーラ等といった補助的なシステムが付属する。バイナリパッケージを利用するという形態のために、rpmやdebなど、何らかのバイナリパッケージシステムの採用がほぼ必須であり、どのシステムを採用しているかがディストリビューションの主要な特徴のひとつとなる。aptやyumなどより上位のパッケージ管理システムも、現代ではほぼ必須である。 ● Linuxカーネル ・ (Linuxカーネル以外の場合は「Linuxディストリビューション」ではない(Debian GNU/kFreeBSDやDebian GNU/Hurdなど)) ・ その他、カーネルモジュール等 ● 必須なツールやユーティリティやライブラリ ・ util-linux(en:Util-linux) ・ GNU Core Utilities(coreutilsとも。昔のfileutils, shellutils, textutilsは全てcoreutilsに取り込まれた) ・ Bourne Shell 互換シェル(他のシェルと違い /bin/sh として必須である(Debian系ではDashが/bin/shに使われることも多い)) ・ Unixシェル ・ glibc ・・・ |
出典: CentOS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年9月24日 (日) 03:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ CentOS(セントオーエス)は、Red Hat Enterprise Linux(以下「RHEL」と呼ぶ)と機能的に互換性があることを目指したフリーのLinuxディストリビューションである。2020年12月8日にCentOSプロジェクトは、RHELのアップストリーム(開発版)であるCentOS Streamの開発にプロジェクトのフォーカスを変更し、CentOS Linux 8のサポートを2021年末で終了すること、RHEL 9のリビルドとしてのCentOS Linux 9をリリースしないことをアナウンスした。なお、CentOS Linux 7は2024年6月までサポートされる。CentOS Stream 9は2021年12月にリリースされた。 [概要] レッドハットはRed Hat Enterprise Linuxに含まれているソフトウェアのソースコードをオープンソースライセンスに基づき無償公開している。CentOSはこれをもとに、商標や商用パッケージ等を除去したものをリビルドしている。White Box Enterprise Linux、Scientific Linux等を含めて、一般に「RHELクローン」と呼ばれることもある。 ・・・ |
出典: Linux [読み] リヌクス,リナックス [発音] línəks 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/03/01,URL: https://www.wdic.org/ フィンランドのリヌース・トーヴァルト(Linus Benedict Torvalds)を開発リーダーとして作られているUNIX互換オペレーティングシステム(OS)の一つ。フリーソフトウェアとして作られたPC UNIX中で、最も成功したOSである。 [情報] ● 使用途 ‐ オペレーティングシステム ● カーネル ・ 系統 ‐ UNIX互換 ・ 種別 ‐ モノリシックカーネル ● 開発者 ‐ Linus Torvalds ● 採用技術 ・ アップデート ‐ (未定義) ・ パッケージ ‐ (未定義) ・ UI ‐ (未定義) ● ライセンス ‐ GPL [概要] 由来 当時フィンランドのヘルシンキ大学に在籍していたリヌースにより、MINIX風のフリーなオープンソースOSとして作られた。 MINIXというのは、かつてアンドリュー・タネンバウム(Andrew Stuart Tanenbaum)が学生の教材用として作ったOSで、これはPC/AT互換で動作する16ビットOSである。LinusはMINIXを参考に、386マシンで動作する本格的な32ビットOSを作ることを思い立ったのである。 この由来により、元々Linuxはパソコン用のOSであり、移植性なども全く考慮されていなかった。多くの尽力により改良が進み、旧DECのAlphaやSun MicrosystemsのSPARCなどのワークステーション機、更にはApple ComputerのPower MacやシャープのZaurus、ソニーのPlayStation2などなど、様々な環境に移植されている。 Linuxの開発開始は1991(平成3)年4月で、最初のバージョン0.01(linux-0.01.tar.Z)は1991(平成3)年9月に公開された。 Linuxの初のアナウンスは、1991(平成3)年10月5日にcomp.os.minixにて行なわれたもので、この呼びかけに多くのプログラマーが応え、現在のような優れたOSが作り上げられてゆくことになる。 名前 「Linux」の名の由来は三説あり、はっきりしない。 ● Linus Torvald's UNIX ● Linus's MINIX ● Linux Is Not Unix ・・・ |
出典: Linux 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月30日 (日) 08:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Linux(リナックス、他の読みは後述)とは、狭義にはUnix系オペレーティングシステムカーネルであるLinuxカーネルを指し、広義にはそれをカーネルとして周辺を整備したシステム全体のことをいう(GNU/Linuxシステムも参照)。 [概要] Linuxは、狭義にはLinuxカーネル、広義にはそれをカーネルとして用いたオペレーティングシステムを指す。LinuxはUnix系(英: Unix like、Unixライク)オペレーティングシステム (OS) の1つとされる。カタカナでは「リナックス」と表記されることが多い。Linuxは、スーパーコンピュータ・メインフレーム・サーバ・パーソナルコンピュータ・組み込みシステム(携帯電話やテレビなど)など、幅広い種類のハードウェアで使用されている。 ・・・ デスクトップやサーバ用のLinuxは、Linuxディストリビューションという形でパッケージ化されて配布されている。有名なLinuxディストリビューションとしては、Debian(とその派生であるUbuntu、Linux Mint)、Red Hat Linux(とその派生であるFedora、Red Hat Enterprise Linux、CentOS)、Mandriva Linux/Mageia、openSUSE、Arch Linuxなどがある。各Linuxディストリビューションは、Linuxカーネル、システムソフトウェア、ライブラリ等、巨大なコンパイル済のアプリケーション群を含んでいる。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CentOS | Linux |
Community ENTerprise Operating System | Linuxディストリビューション |
Community Enterprise Operating System | リヌクス・ディストリビューション |
kəmjúːnəti éntərpràiz ɔ́pərèitiŋ sístəm | フリーLinuxディストリビューション |
コゥミューニティー エンタゥープライズ オァーペレイディング シィステム | |
コゥミューニティー・エンタゥープライズ・オァーペレイディング・シィステム | |
コゥミュ́ーニティー・エ́ンタゥープライズ・オァ́ーペレ̀イディング・シィ́ステム | |
コミュニティー エンタープライズ オペレイティング システム | |
コミュニティー・エンタープライズ・オペレイティング・システム | |
コミュ́ニティー・エ́ンタープライズ・オ́ペレ̀イティング・シ́ステム | |
セントオーエス | |
RHEL互換 | |
RHEL互換Linux | |
RedHat Enterprise Linux互換Linux | |
RHELベースLinuxディストリビューション | |
RHELクローン | |
CentOS Linux is NOT a clone of Red Hat Enterprise Linux. | |
・ | |
CentOS Version 2.1 | |
CentOS Version 3.9 | |
CentOS Version 4.9 | |
CentOS Version 5.11 | |
CentOS Version 6.10 | |
CentOS Version 7.9−2009 | |
CentOS Version 8.5.2111 | |
更新日:2024年 3月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Linux | Linus B.Torvalds |
ĺinəks | リーナス・トーバルズ |
リィニィックス | Unix系OS |
リィ́ニィックス | Linuxカーネル |
リィニックス | UNIX互換OS |
リナックス | ・ |
リ́ナックス | Community |
リヌックス | kəmjúːnəti |
リヌクス | コゥミューニティー |
láinʌks | コゥミュ́ーニティー |
ライナックス | コミュニティー |
ラ́イナックス | コミュ́ニティー |
GNU/Linux | [名詞] |
Linuxディストリビューション | 地域社会 |
・ | 社会 |
CentOS | 集団 |
Community Enterprise Operating System | 公衆 |
kəmjúːnəti éntərpràiz ɔ́pərèitiŋ sístəm | 共有 |
コゥミューニティー・エンタゥープライズ・オァーペレイディング・シィステム | ・ |
コミュニティー・エンタープライズ・オペレイティング・システム | Enterprise |
セントオーエス | éntərpràiz |
RedHat Enterprise Linux互換Linux | エンタゥープライズ |
RHELクローン | エ́ンタゥープライズ |
・ | エンタープライズ |
Mandriva Linux | エ́ンタープライズ |
マンドリーバ・リナックス | [名詞] |
Mageia | 企業 |
マギア | 会社 |
・ | 事業 |
openSUSE | [形容詞] |
オープン・スーゼ | 企業向けの |
・ | |
Arch Linux | |
アーチ・リナックス | |
・ | |
Turbolinux | |
ターボリナックス | |
・ | |
Vine Linux | |
ヴァイン・リナックス | |
更新日:2024年 3月19日 |