本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「自然言語処理」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 計算言語学 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月28日 (火) 04:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 計算言語学(けいさんげんごがく、英: computational linguistics)とは、形式性を重視する言語学の一分野である。自然言語処理と共に「理科系言語学」と称される。類似名称の言語学分野に計量言語学があるが、計量言語学は統計的な手法により自然言語を研究する分野であり計算言語学とは異なる。

[概要]
 計算言語学の定義
計算言語学は形式性を重視する言語学の一分野であるが、計算言語学と隣接分野、特に自然言語処理、の境界線は曖昧である。計算言語学と自然言語処理の差異については、専門家から次のような指摘がなされている。

言語に関する情報科学的な研究の目的は,人間の言語処理過程の科学的な究明や,ワープロや機械翻訳などの工学的な応用を含み,きわめて多岐にわたる。 …中略…「自然言語処理」はどちらかというと工学的な応用を指向した言い方であり,「計算言語学」にはもう少し基礎的・理論的なニュアンスがある— 松本ほか
 計算言語学は他に自然言語処理、理論言語学、数理論理学からなる数理言語学の一分野とされる場合もあるが、ここでも理学系の「計算言語学」、工学系の「自然言語処理」と位置付けられている。 ・・・
source of reference: Knowledge Engineer (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 30 July 2020, at 18:00 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

A knowledge engineer is a professional engaged in the science of building advanced logic into computer systems in order to try to simulate human decision-making and high-level cognitive tasks. A knowledge engineer supplies some or all of the "knowledge" that is eventually built into the technology.

[Overview]
Often, knowledge engineers are intermediaries employed to translate highly technical information which they elicit from domain experts into the actual computer program or data system (ESDG 2000).
 Knowledge engineers interpret and organize information on how to make systems decisions (Aylett & Doniat 2002).
 The term "knowledge engineer" first appeared in the 1980s in the first wave of commercialization of AI – the purpose of the job is to work with a client who wants an expert system created for them or their business.
出典: 形態素解析 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年3月19日 (月) 10:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

形態素解析(けいたいそかいせき、Morphological Analysis)とは、文法的な情報の注記の無い自然言語のテキストデータ(文)から、対象言語の文法や、辞書と呼ばれる単語の品詞等の情報にもとづき、形態素(Morpheme, おおまかにいえば、言語で意味を持つ最小単位)の列に分割し、それぞれの形態素の品詞等を判別する作業である。

[日本語の代表的な形態素解析の手法] 日本語文法では、たとえば動詞のあとに格助詞がくることはできない(「ドアを開けるを」などは不可)といったように、ほとんどの付属語について「このようなものの後には付く」「このようなものの後には付かない」という規則性があり、また動詞の活用はその後に来る品詞を制限することがある(たとえば連体形の後は名詞)。このような性質を利用することによって単語の境界の判別を行う。具体的にこの性質を利用する方法には以下の2つがある
● 規則による方法
● 確率的言語モデルをもちいる方法 ・・・

【自然言語処理の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Computational Linguistics CKY法
kɑ̀mpjutéiʃənl liŋgwístiks アーリー法
コァンピュテイシュナォルゥ リゥングウェステックス 意味解析
コァンピュテイシュナォルゥ・リゥングウェステックス 機械翻訳
コァ̀ンピュテ́イシュナォルゥ・リゥングウェ́ステックス 言語解析
コンピュテーショナル リングウィスティクス 構文解析
コンピュテーショナル・リングウィスティクス 構文解析アルゴリズム
コ̀ンピュテ́ーショナル・リングウィ́スティックス 自然言語処理
理科系言語学 自動要約
りかけい げんごがく
計算言語学 Computational
けいさん げんごがく kɑ̀mpjutéiʃənl
計算論的言語学 コァンピュテイシュナォルゥ
けいさんろんてき げんごがく コァ̀ンピュテ́イシュナォルゥ

コンピュテーショナル

コ̀ンピュテ́ーショナル

[形容詞]

計算による

計算の

計算的な

コンピューターによる


Linguistics

liŋgwístiks

リゥングウェステックス

リゥングウェ́ステックス

リングウィスティックス

リングウィ́スティックス

[名詞]

言語学

げんごがく

[形容詞]

言語学的な

げんごがくてきな

言葉の

言語の









更新日:2024年 4月28日


【自然言語処理の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Knowledge Engineer knowledge
knowledge engineer nɑ́lidʒ
nɑ́lidʒ èndʒəníər ナォリィッジ
ナォリィッジ エィンジニアゥー ナォ́リィッジ
ナォリィッジ・エィンジニアゥー ナレッジ
ナォ́リィッジ・エィ̀ンジニ́アゥー ナ́レッジ
ナレッジ エンジニア [名詞]
ナレッジ・エンジニア 知識
ナ́レッジ・エ̀ンジニ́ア 情報
ナレッジエンジニア 認識
ノレッジ エンジニア 熟知
ノレッジ・エンジニア ノウハウ
ノレッジエンジニア 暗黙知
KE
kéi íː エキスパートシステム
ケイ イー 人工知能
ケー イー 自然言語処理
知識エンジニア
ちしき エンジニア
知識工学
ちしき こうがく
知識工学技術者
ちしき こうがく ぎじゅつしゃ



































更新日:2024年 4月 4日


【自然言語処理の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Morphological Analysis かな漢字変換
mɔ̀rfɑlə́dʒikəl ənǽləsis 形態素解析ツール
モーフォラゥージカゥル アェナェラゥシィス テキスト解析
モーフォラゥージカゥル・アェナェラゥシィス 品詞分解
モ̀ーフォラゥ́ージカゥル・アゥナェ́ラゥシィス 自然言語処理
モーフォロジカル アナリシス 日本語形態素解析API
モーフォロジカル・アナリシス 日本語形態素解析エンジン
モ̀ーフォロジカル・アナ́リシス 日本語形態素解析システム
形態素解析
けいたいそかいせき Morphological
日本語形態素解析 mɔ̀rfɑlə́dʒikəl
にほんごけいたいそかいせき モーフォラゥージカゥル
モ̀ーフォラゥ́ージカゥル
ChaSen モーフォロジカル
茶筌 モ̀ーフォロ́ジカル
janome [形容詞]
JUMAN 形態的な
KAKASI けいたいてきな
kuromoji 形態学の
KyTea [名詞]
キューティー 形態学
MeCab 形態論
和布蕪 けいたいろん
RakutenMA
TinySegmenter analysis
言語郎 ənǽləsis
MARIMO アゥナェラゥシィス

アゥナェ́ラゥシィス

アナリシス

アナ́リシス

[名詞]

分析

解析

かいせき

解剖

分解








更新日:2024年 5月18日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

計算言語学 (コトバンク)
計算言語学 (Wikipedia)
形態素解析 (Wikipedia)
Knowledge Engineer (Wikipedia)