本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「施設」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: BEMS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月19日 (火) 11:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 BEMS(ベムス)とは「Building Energy Management System」の略で、ビルエネルギー管理システムのことを指す。

[概要]
 ビルの機器・設備等の運転管理によってエネルギー消費量の削減を図るためのシステムのことである。類義語にBEEMS(Building Environment and Energy Management System)やHEMS(Home Energy Management system)がある。BEMSを構成する古典的な技術としては、Modbus、Lonworks、BACnetなどがある。また、次世代型の(クラウド的な)BEMSを構成する標準技術としてIEEE1888がある。 ・・・
出典: サイトライセンス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月6日 (土) 01:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 サイトライセンス (英: site license)は、ユーザーが特定のサイト(施設)や組織全体などで、複数のユーザーやコンピューターが同時にソフトウェアやサービスを利用できるようにするソフトウェアライセンスの形態のこと。組織・団体向けに複数のライセンスを付与するボリュームライセンスの一種。 ライセンスのプランや支払金額によって、ライセンスは無制限の場合もあれば、ユーザーの同時アクセス数を制限する場合もある。後者はコンカレントサイトライセンスと呼ばれる。

[ボリュームライセンスの一形態]
 現在では、サイトライセンスは、組織・団体が複数のソフトウェアライセンスを利用するボリュームライセンスの一形態としての意味で利用される。サイトライセンスは企業や大学などの大規模な機関が、ソフトウェアを一括購入することで、割引価格でソフトウェアを利用するための取引である。 たとえば、マイクロソフトではEnterprise Agreementがサイトライセンスにあたる契約で、ボリュームライセンスの一種である。 ・・・
出典: Active Directory 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年7月20日 (木) 03:26 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Active Directory (アクティブディレクトリ) とはマイクロソフトによって開発されたオンプレミスにおけるディレクトリ・サービス・システムであり、Windows 2000 Serverから導入された、ユーザとコンピュータリソースを管理するコンポーネント群の総称である。なお、クラウドコンピューティングにおけるディレクトリ・サービス・システムであるAzure Active Directoryと区別する場合、オンプレミス Active Directoryと表記することもある。

[経緯]
 Windows NTでは、クライアントPC単体でユーザ管理およびアクセス制御機能を搭載しており、さらにWindows NTサーバを中心とするNTドメインを構築することで、ユーザーおよびパーソナルコンピュータ (PC) のユーザアカウントをドメインコントローラ (Domain controller) で集中管理できるようになった。やがてNTサーバが大規模ネットワークでも利用されるようになると、NTドメインの短所が露呈してくる。 ・・・


【 「施設」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: オンプレミス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年6月18日 (金) 21:55 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 オンプレミス(英語: on-premises)とは、情報システムのハードウェアを使用者(通常は企業)が自社保有物件やデータセンター等の設備内に設置・導入し、それらのリソースを主体的に管理する運用形態をいう。自社運用(型)、自社設置(型)、内部設置(型)とも訳される。オンプレ、OnPと表記されることもある。2000年代に登場したクラウドと区別するために考案された言葉(レトロニム)である。

[概要]
 元来は情報システムの構築・運用形態としては唯一であったため、それ自身を表す名称は必要とされなかった。しかし、1990年代末~2000年代前半にブロードバンドインターネット接続が普及したことにより、情報設備の構築・維持をアウトソーシングする手法として、インターネットに接続された外部のサーバファームをリソースとし、自社の情報システムの規模に応じてオンデマンドで活用する新たな運用形態が実現可能な状況となった。この概念がSaaSやPaaSとして事業化され、2006年以降はクラウドコンピューティングという名称が提唱されて社会に浸透するにつれ、それらオンデマンド形態からリソースを主体的に管理する従来の運用形態を区別するためのレトロニムとして、2010年頃から「オンプレミス」の語が一般的に用いられるようになった。 ・・・
出典: IEEE 1888 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月19日 (火) 11:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 IEEE1888は、次世代BEMSやスマートグリッド向けに開発され、2011年に国際標準化されたオープンな通信規格である。正式名を UGCCNet (Ubiquitous Green Community Control Network)と呼ぶ。この規格の開発には、日本の東大グリーンICTプロジェクトが関与しており、日本では、FIAP(ふぃあっぷ: Facility Information Access Protocol) と呼ぶこともある。IEEE1888は、あらゆるセンサ情報をインターネット・オンライン化することだけが目的ではない。BEMSなどに関係する様々な情報システム(アプリケーション・ソフトウェアやクラウド・サービス)をベンダーの枠を超えて連携可能にすることが目的となっている。そのため、IEEE1888には、HTTPとXMLによる通信方式が採用されている。また、データ保管(共有)機能が提供できるように設計されている。 ・・・
出典: サイトライセンス [外語] サイトライセンス 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/08,URL: https://www.wdic.org/

 あるサイト(機関など)に対し、その内部にいるものが自由に使えるライセンス。

【施設の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active Directory Directory
Active Directory Services diréktəri
ǽktiv diréktəri sə́rvəsiz デゥレクトゥリー
アェクティヴ デゥレクトゥリー サゥァーヴィスィズ ディレクトリー
アェクティヴ・デゥレクトゥリー・サゥァーヴィスィズ [名詞]
アェ́クティヴ・デゥレ́クトゥリー・サゥ́ァーヴィスィズ 建物案内板
アクティブ ディレクトリー サービセズ 住所氏名録
アクティブ・ディレクトリー・サービセズ 人名簿
ア́クティブ・ディレ́クトリー・サ́ービセズ folder
アクティブ ディレクトリー フォルダ
アクティブ・ディレクトリー フォルダー
ア́クティブ・ディレ́クトリー
AD Premise
ADS prémis
オンプレミス Active Directory プレメィス
プレ́メィス
Directory Service プレミス
diréktəri sə́rvəs [名詞]
デゥレクトゥリー サゥァーヴィス 敷地
デゥレクトゥリー・サゥァーヴィス 構内
ディレクトリー サービス 建物
ディレクトリー サービス システム 施設
ディレクトリー・サービス
ディレクトリー・サービス・インターフェイス on-premises
ディレクトリー・サービス・システム ɑn prémisiz
ディレクトリーサービス オァン プレメセーズ
ディレクトリーサービスシステム オァン プレ́メセーズ
オンプレミス

[形容詞]
【 以下関連語 】 内部設置型の
Active Directoryオブジェクト 自社運用の
自社設置の
Azure Active Directory 内部設置の
ǽʒər ǽktiv diréktəri [名詞]
アェジャァ アェクティヴ デゥレクトゥリー 自社運用
アジャー アクティブ ディレクトリー 内部設置
自社設置
NTDS 自社運用型
Windows NT Server Directory Services 内部設置型
自社設置型

更新日:2024年 4月 9日


【施設の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Azure AD [名詞]
́ 空色
アェジャァ エイ ディー 瑠璃色
アェジャァ・エイ ディー るりいろ
アェ́ジャァ・エ́イ ディ́ー [形容詞]
アジャー エー ディー 空色の
アジャー・エー ディー 瑠璃色の
ア́ジャー・エ́ー ディ́ー
Azure Active Directory オンプレミスActive Directory
ǽʒər ǽktiv diréktəri
アェジャァ アェクティヴ デゥレクトゥリー オンプレミス
アェジャァ・アェクティヴ・デゥレクトゥリー on-premises
アェ́ジャァ・アェ́クティヴ・デゥレ́クトゥリー ɑn prémisiz
アジャー アクティブ ディレクトリー オァン プレメセーズ
アジャー・アクティブ・ディレクトリー オァン プレ́メセーズ
ア́ジャー・ア́クティブ・ディレ́クトリー オンプレ
Microsoft Azure Active Directory OnP
máikrousɔ̀ft ǽʒər ǽktiv diréktəri [形容詞]
マイクロソフトゥ アェジャァ アェクティヴ デゥレクトゥリー 自社運用の
マイクロソフトゥ・アェジャァ・アェクティヴ・デゥレクトゥリー 自社設置の
マ́イクロソ̀フトゥ・アェ́ジャァ・アェ́クティヴ・デゥレ́クトゥリー 内部設置の
マイクロソフト アジャー アクティブ ディレクトリー [名詞]
マイクロソフト・アジャー・アクティブ・ディレクトリー 自社運用
マ́イクロソ̀フト・ア́ジャー・ア́クティブ・ディレ́クトリー 内部設置
自社設置
Microsoft Entra ID 自社運用型
Microsoft Entra ID Free 自社設置型
Microsoft Entra ID P1
Microsoft Entra ID P2 Premise
マイクロソフト エントラ アイ ディー prémis
プレメィス

プレ́メィス

プレミス
【 以下関連語 】 プレ́ミス
Azure [名詞]
ǽʒər 土地
アェジャァ 敷地
アェ́ジャァ 構内
アジャー 建物
ア́ジャー 施設

更新日:2024年 4月26日


【施設の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
facility
データセンター施設
ファシリティ
ファシリティー
建物
施設
情報通信施設
情報通信設備
設備































































更新日:


【施設の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
FIAP access
Facility Information Access Protocol ǽkses
fəsíləti ìnfərméiʃən ǽkses próutəkɔ̀l アェクセス
フッシィリィディー インフォァメイシュン アェクセス プロドゥコァールゥ アェ́クセス
フッシィリィディー・インフォァメイシュン・アェクセス・プロドゥコァールゥ アクセス
フッシィ́リィディー・イ̀ンフォァメ́イシュン・アェ́クセス・プロ́ドゥコァ̀ールゥ ア́クセス
ファシリティー インフォメーション アクセス プロトコル [名詞]
ファシリティー・インフォメーション・アクセス・プロトコル 交通手段
ファシ́リティー・イ̀ンフォメ́ーション・ア́クセス・プロ́トコ̀ル 交通の便
フィアップ 接近
IEEE 1888 接近手段
ái trípl íː èitíːn eiti éit [他動詞]
アイ・トゥリポルゥ・イー・ エイティーン エイディー エイトゥ 立ち入る
アイ・トリプル・イー・エイティーン エイティー エイト 入る
アイ トリプル イー いち はち はち はち 接続する
読み書きする
UGCCNet 利用可能にする
Ubiquitous Green Community Control Network
juːbíkwitəs griːn kəmjúːnəti kəntróul nétwə̀ːrk ubiquitous
ユービクダゥス・グリーン・コゥミューニティー・コァントゥロウルゥ・ネットゥワゥァーク juːbíkwitəs
ユービ́クダゥス・グリ́ーン・コゥミュ́ーニティー・コァントゥロ́ウルゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク ユービクダゥス
ユビキタス グリーン コミュニティー コントロール ネットワーク ユービ́クダゥス
ユビキタス・グリーン・コミュニティー・コントロール・ネットワーク ユービクタゥス
ユビ́キタス・グリ́ーン・コミュ́ニティー・コントロ́ール・ネッ́トワ̀ーク ユビキタス
【 以下関連語 】 ユビ́キタス
BEMS [形容詞]
Building Energy Management System 至る所にある
スマートグリッド 偏在する
ビルエネルギー管理システム 至る所に存在する
ベムス どこにでもある
Facility Community
fəsíləti kəmjúːnəti
フッシィリィディー コゥミューニティー
フッシィ́リィディー コゥミュ́ーニティー
ファシリティー コミュニティー
ファシ́リティー コミュ́ニティー
[名詞] [名詞]
設備 地域社会
施設 社会

更新日:2024年 1月18日


【施設の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
SDAS Development
System Development Architecture & Support Facilities divéləpmənt
sístəm divéləpmənt ɑ́rkətèktʃər ənd səpɔ́rt ディヴェロゥップメントゥ
シィステム ディヴェロゥップメントゥ アゥーケテクチャァー アェンドゥ スァポーァトゥ フッシィリィディーズ ディヴェ́ロゥップメントゥ
シィステム・ディヴェロゥップメントゥ・アゥーケテクチャァー・アェンドゥ・スァポーァトゥ・フッシィリィディーズ デベロプメント
シィ́ステム・ディヴェ́ロゥップメントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー・エァンドゥ・スァポ́ーァトゥ・フッシィ́リィディーズ デベ́ロプメント
システム デベロプメント アーキテクチャー アンド サポート ファシリティーズ [名詞]
システム・デベロプメント・アーキテクチャー・アンド・サポート・ファシリティーズ 開発
シ́ステム・デベ́ロプメント・ア́ーキテ̀クチャー・アンド・サポ́ート・ファシ́リティーズ ソフトウェア開発
エスダス
富士通総合システム開発体系 Architecture
ɑ́rkətèktʃər
Interstage Studio アゥーケテクチャァー
Interstage Application Server アゥ́ーケテ̀クチャァー
INTARFRM アーキテクチャー
Interdevelop ア́ーキテ̀クチャー
Interdevelop AP Test エビデンスツール V7 [名詞]
Interdevelop AP Test 負荷テスト V7 建築術
Interdevelop AP Test リグレッションテスト V7 建築様式
PGRelief Java 構造
SIMPLIA こうぞう
INSTANTCOPY 基本設計

基本設計概念

内部構造

ないぶ こうぞう

体系

たいけい


Facilities

fəsílətiz

フッシィリィディーズ

フッシィ́リィディーズ

ファシリティーズ

ファシ́リティーズ

[名詞]

施設

設備

容易さ

手早さ

Facilityの複数形

更新日:2024年 3月27日


【施設の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
site license site
sáit láisəns sáit
サイトゥ ラゥイセンツ サイトゥ
サイトゥ・ラゥイセンツ サイト
サ́イトゥ・ラゥ́イセンツ [名詞]
サイト ライセンス 敷地
サイト・ライセンス 用地
サ́イト・ラ́イセンス 場所
サイトライセンス 施設
コーポレート・ライセンス契約 拠点
ホームページ
volume license [他動詞]
vɑ́ljum láisəns 置く
ヴォリュウム ラゥイセンツ 配置する
ヴォリュウム・ラゥイセンツ
ヴォ́リュウム・ラゥ́イセンツ volume
ボリューム ライセンス vɑ́ljum
ボリューム・ライセンス ヴォリュウム
ボ́リューム・ラ́イセンス ヴォ́リュウム
ボリュームライセンス ボリューム
ボ́リューム
スクール・パック [名詞]
学校パック
音量
Enterprise Agreement 体積
éntərpràiz əgríːmənt 容積
エンタゥープライズ アグリーメントゥ たくさん
エンタゥープライズ・アグリーメントゥ 多量
エ́ンタゥープライズ・アゥグリ́ーメントゥ たりょう
エンタープライズ アグリーメント taryou
エンタープライズ・アグリーメント
エ́ンタープライズ・アグリ́ーメント volume discount

ボリューム・ディスカウント















更新日:2022年12月28日


【施設の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
vCPE Premises
virtualized CPE prémisiz
virtualized Customer Premises Equipment プレミシィーズ
və́ːtʃuəlàizd kʌ́stəmər prémisiz ikwípmənt プレミセズ
ヴゥァーチュァラゥイズドゥ カゥスタゥマゥー プレミシィーズ イクウェップメンッ [名詞]
ヴゥァーチュァラゥイズドゥ・カゥスタゥマゥー・プレミシィーズ・イクウェップメンッ 土地
バーチャライズド カスタマー プレミセズ イクイップメント 敷地
バーチャライズド・カスタマー・プレミセズ・イクイップメント 構内
顧客宅内通信機器の仮想化 宅内
仮想化CPE 建物
仮想CPE 施設
仮想CPEサービス
Equipment

ikwípmənt

イクウェップメントゥ

イクウェップメンッ

イクウィップメント

[名詞]

機器

機材

設備


CPE

Customer Premises Equipment

Network Function Virtualisation

NFV

ネットワーク機能の仮想化

ユーザ宅内通信設備

顧客宅内機器
【 以下関連語 】 顧客宅内通信機器
virtualized SDN
və́ːtʃuəlàizd ソフトウエア・デファインド・ネットワーク
ヴゥァーチュァラゥイズドゥ
ヴゥァ́ーチュァラゥ̀イズドゥ
バーチャライズド
バ́ーチャラ̀イズド
[形容詞]
仮想化された
かそうかされた


更新日:2024年 3月18日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

サイトライセンス (Wikipedia)
BEMS (Wikipedia)
サイトライセンス (コトバンク)
富士通の総合システム開発体系「SDAS」 (富士通)
IEEE 1888 (Wikipedia)
Active Directory (Wikipedia)
Azure Active Directory とは (Microsoft)