本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「受動的な」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: RFID 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月3日 (土) 06:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RFID(英: radio frequency identifier)とは、ID情報を埋め込んだRFタグから、電磁界や電波などを用いた近距離(周波数帯によって数cm~数m)の無線通信によって情報をやりとりするもの、および技術全般を指す。 従来のRFタグは、複数の電子素子が乗った回路基板で構成されていたが、近年、小さなワンチップのIC (集積回路)で実現できるようになってきた。 これはICタグと呼ばれ、そのサイズからゴマ粒チップと呼ばれることもある。 一般的にRFIDとはICタグ、その中でも特にパッシブタイプのICタグのみを指して用いられることが多い。

[タグの種類]
 アクティブタグ:アクティブタグは、電池を内蔵したタグである。通信時に自らの電力で電波を発するため、通信距離がパッシブタグに比べ長く取れる(1~100m以上)。またセンサーと接続して、自発的にその変化を通知することができるので、センサーネットワークとしての用途が期待されている。 ・・・
出典: フェイルオーバー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年3月15日 (火) 10:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 フェイルオーバー(英: Failover)は、現用系コンピュータサーバ/システム/ネットワークで異常事態が発生したとき、自動的に冗長な待機系コンピュータサーバ/システム/ネットワークに切り換える機能を意味する。これに対して、何らかの異常を察知して、人間が手動で切り替えを行うことをスイッチオーバーという。システム設計において、高い可用性と信頼性が要求される場合、フェイルオーバー機能を組み込むのが一般的である。場合によっては、自動的なフェイルオーバーが好ましくないこともあり、その場合は必ず人間が介在してフェイルオーバーを行う。この場合、人間は単に承認を与えるだけで、フェイルオーバー処理自体は自動的に行われる。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

フェイルオーバー (Wikipedia)
RFID (Wikipedia)

【 受動的な の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active Tag Passive
ǽktiv t́æg pǽsiv
アェクティヴ タェッグ パェッシィヴ
アェクティヴ・タェッグ パェッ́シィヴ
アェ́クティヴ・タェ́ッグ パッシブ
アクティブ タグ パッ́シブ
アクティブ・タグ [形容詞]
ア́クティブ・タ́グ 受動の
アクティブタグ 受動的な
active IC tag 受身の
ǽktiv ái síː t́æg いいなりになる
アェクティヴ アイ シィー タェッグ [名詞]
アェクティヴ・アイ シィー・タェッグ 受動態
アェ́クティヴ・ア́イ シィ́ー・タェ́ッグ 受身形
アクティブ アイ シー タグ
アクティブ・アイ シー・タグ ICタグ
ア́クティブ・ア́イ シ́ー・タ́グ RFID
アクティブ型アイ シー・タグ 無線ICタグ
アクティブ型ICタグ パッシブタグ
active RFID tag
ǽktiv ɑ́ːr éf ái díː t́æg Tag
アェクティヴ アゥー エフ アイ ディー タェッグ t́æg
アェクティヴ・アゥー エフ アイ ディー・タェッグ タェグ
アェ́クティヴ・アゥ́ー エゥ́フ ア́イ ディ́ー・タェ́ッグ タェ́ッグ
アクティブ アール エフ アイ ディー タグ タグ
アクティブ・アール エフ アイ ディー・タグ タ́グ
ア́クティブ・ア́ール エ́フ ア́イ ディ́ー・タ́グ [名詞]
アクティブRFIDタグ
アクティブ型RFIDタグ ふだ
能動タグ 付け札
ラベル

[形容詞]

タグを付けた

[他動詞]

札を付ける











更新日:2023年11月28日


【 受動的な の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active/Standby configurations Passive
ǽktiv stǽndbài kənfìgjəréiʃənz pǽsiv
アェクティヴ スタェンバイ カゥンフィギュレイシュンズ パェッシィヴ
アェクティヴ・スタェンバイ・カゥンフィギュレイシュンズ パェッ́シィヴ
アェ́クティヴ・スタェ́ンバ̀イ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュンズ パッシブ
アクティブ スタンバイ コンフィギュレーションズ パッ́シブ
アクティブ・スタンバイ・コンフィギュレーションズ [形容詞]
ア́クティブ・スタ́ンバ̀イ・コンフィ̀ギュレ́ーションズ 受動の
Active/Standby Configuration 受身の
ǽktiv ǽktiv kənfìgjəréiʃən 受動的な
アェクティヴ スタェンバイ カゥンフィギュレイシュン いいなりになる
アェクティヴ・スタェンバイ・カゥンフィギュレイシュン [名詞]
アェ́クティヴ・スタェ́ンバ̀イ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュン 受動態
アクティブ スタンバイ コンフィギュレーション じゅどうたい
アクティブ・スタンバイ・コンフィギュレーション 受身型
ア́クティブ・スタ́ンバ̀イ・コンフィ̀ギュレ́ーション うけみがた
アクティブ/スタンバイ構成
ACT-SBY構成 failover
Active/Standby構成 féilóuvər
アクティブ・スタンバイ構成 フェイルゥオーヴァー
アクティブスタンバイ構成 フェ́イルゥオ̀ーヴァー
フェイルオーバー
active-passive configuration フェ́ールオ̀ーバー
ǽktiv pǽsiv kənfìgjəréiʃən [名詞]
アェクティヴ パェシィヴ カゥンフィギュレイシュンズ 障害迂回
アェクティヴ・パェシィヴ・カゥンフィギュレイシュンズ しょうがい うかい
アェクティヴ・パェ́シィヴ・カゥンフィギュレイシュンズ 耐障害性
アクティブ パッシブ コンフィギュレーションズ たい しょうがいせい
アクティブ・パッシブ・コンフィギュレーションズ 障害サーバー自動切換え機能
ア́クティブ・パッ́シブ・コンフィ̀ギュレ́ーションズ 障害システム自動切換え機能
Active-Passive構成 しょうがい システム じどう きりかえ きのう
アクティブ/パッシブ構成 障害ネットワーク自動切換え機能
active-passive failover configuration
ǽktiv pǽsiv féilòuvər kənfìgjəréiʃənz
アェクティヴ・パェシィヴ・フェイルゥオーヴァー・カゥンフィギュレイシュンズ
アクティブ・パッシブ・フェールオーバー・コンフィギュレーションズ

フェイルオーバー・クラスタ
相互待機型

更新日:2024年 4月12日


【 受動的な の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
passive speaker passive
パェシィヴ・スピーカゥー パェシィヴ
パッシブ・スピーカー パッシブ
パッシブスピーカ 受身の
パッシブスピーカー 受動の
パッシブ型スピーカー 受動的な





































































更新日: