本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「上位メモリ領域」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Upper Memory Area 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月23日 (金) 06:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Upper Memory Area (アッパー メモリ エリア、UMA、上位メモリ領域) は、IBM PC互換のx86コンピュータの設計上の特徴であり、コンベンショナルメモリに640KBの上限があることの原因である。Upper Memory Block (UMB) はUMA領域内にRAMを割り当てたブロックを指す。

[予約されたメモリ空間]
 IBMはPCのメモリマップ上の高位アドレス領域をROM、周辺機器内のRAM、メモリマップされた入出力 (I/O) に予約した。この領域をUMAと呼び、コンベンショナルメモリより高位のアドレスである640KBと最初のPCの8088CPUのアドレスの上限である1MBの間に置いた。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Upper Memory Area (Wikipedia)

【 上位メモリ領域 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
UMA 384KB
A0000~FFFFF
Upper Memory Architecture Architecture
Upper Memory Area ɑ́rkətèktʃər
ʌ́pər méməri éəriə アゥーケテクチャァー
アゥパゥー メモゥリー エゥリアゥ アゥ́ーケテ̀クチャァー
アゥパゥー・メモゥリー・エゥリアゥ アーキテクチャー
アゥ́パゥー・メ́モゥリー・έəriə ア́ーキテ̀クチャー
アッパー メモリ エリア [名詞]
アッパー・メモリ・エリア 建物
アッ́パー・メ́モリー・エ́リア 建築物
上位メモリ領域 建築術

建築様式

構造

こうぞう

基本設計

きほん せっけい

基本設計概念

きほん せっけい がいねん

内部構造

ないぶ こうぞう

体系

たいけい


upper

ʌ́pər

アゥパゥー

アゥ́パゥー

アッパー

アッ́パー

[形容詞]

高い方の

上の

上位の













更新日:2024年 4月 3日