本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「じらし広告」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ティーザー広告 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月16日 (水) 11:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ティーザー広告(ティーザーこうこく)、ティザー広告とは、広義では、ある要素を顧客に明らかにしないことによって注意をひこうとする商業広告の一手法で、狭義では「本来、広告で伝えるべき商品についての要素のいくつかを意図して明らかにせず注目を集める広告手法」と定義することができる。英語のteaser(じらす人)から命名されている。覆面広告とも言う。ウェブサイトを使った場合にはティーザーサイト、ティザーサイトと呼ぶ。

[概念と効果]
 本来、商業広告とは、広告主がある商品やサービスについて、顧客が購入したり利用したりすることを促すために作成・流布させるものであるため、当然に、その商品やサービスについての名称や価格、性能、効能等を明記・明示し顧客に説明することとなる。
しかし、類似の商品やサービスが他にあり、また商業広告が多く作成・流布されている中では、通常の広告では顧客の注意を引けないために、より派手な色彩、デザイン、音楽等の表現を用いて工夫を凝らすことになる。その発展として「本来あるべきものがない」表現は一見して奇異な印象を残すため、顧客の注意を引きやすい。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ティーザー広告 (Wikipedia)

【 じらし広告 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Teaser Ads
tíːzər ǽdz 情報の小出し
ティーザゥー アェッズ
ティーザゥー・アェッズ
ティ́ーザゥー・アェッ́ズ
ティーザー アッズ
ティーザー・アッズ 【 以下関連語 】
ティ́ーザー・アッ́ズ tease
tíːz
Teaser Advertising ティーズ
tíːzər ǽdvərtàiziŋ ティ́ーズ
ティーザゥー アェドゥヴァタイジィング [他動詞]
ティーザゥー・アェドゥヴァタイジィング 焦らす
ティ́ーザゥー・アェ́ドゥヴァタ̀イジィング もったいぶる
ティーザー アドバタイジング [名詞]
ティーザー・アドバタイジング 虐め
ティ́ーザー・ア́ドバタ̀イジング いじめ
ティーザー広告
ティザー広告 teaser
じらし広告 tíːzər
覆面広告 ティーザゥー
ふくめん こうこく ティ́ーザゥー
ティーザー
teaser site ティ́ーザー
tíːzər sáit [名詞]
ティーザゥー サイトゥ 悩ます人
ティーザゥー・サイトゥ もったいぶる人
ティ́ーザゥー・サ́イトゥ もったいぶったもの
ティーザー サイト じらし広告
ティーザー・サイト
ティ́ーザー・サ́イト trailer
tréilər
teaser trailer トゥレイラゥァー
tíːzər tréilər トゥレ́イラゥァー
ティーザゥー トゥレイラゥァー トレーラー
ティーザゥー・トゥレイラゥァー トレ́ーラー
ティ́ーザゥー・トゥレ́イラゥァー [名詞]
ティーザー トレーラー 予告編
ティーザー・トレーラー 次回予告
ティ́ーザー・トレ́ーラー

更新日:2024年 5月12日