本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「シリアル・アタッチドSCSI」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Serial Attached SCSI 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年10月8日 (金) 03:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Serial Attached SCSI(SAS; サス)は、コンピュータにハードディスクドライブ等のストレージデバイスを接続するためのインターフェースである。SCSI規格の一種であり、それまではパラレル通信であったSCSI規格をその名の通りシリアル化したものである。
 "Ultra-320 SCSI"の後継にあたる規格である。サーバとHDD、もしくはテープドライブとの接続に用いられることが主である。コンシューマ向けにはシリアルATA(SATA)の方がよく使われている。 ・・・

[特徴]
 SATAと比較して一般に高価、高信頼であり主にサーバ用途である。転送速度は4.0規格で最大2,400MB/s。通信方式が全二重である事、デュアルポートをサポートし冗長化が可能な事も高信頼な理由の一つである。また最大ケーブル長が10mまでとSATAの十倍程度と長く(ファイバーチャネルには及ばないが)、テープドライブのような筐体外にある外部ストレージと接続するのにも適している。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Serial Attached SCSI (Wikipedia)

【 シリアル・アタッチドSCSI の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
SAS 300MB/s
és éi és 3Gbps
エス エイ エス 6Gbps
エ́ス エ́イ エ́ス Serial ATA Tunneling Protocol
エス エー エス SCSI規格
エ́ス エ́ー エ́ス
サス Serial
Serial Attached SCSI síəriəl
síəriəl ətǽtʃt skʌ́zi シィリアゥルゥ
シィリアゥルゥ アゥタェッチトゥ スカジィ シリアル
シィリアゥルゥ・アゥタェッチトゥ・スカジィ [形容詞]
シィ́リアゥルゥ・アゥタェッ́チトゥ・スカ́ジィ 連続的な
シリアル アタッチト スカジー 連続の
シリアル・アタッチト・スカジー ひと続きの
シ́リアル・アタッ́チト・スカ́ジー 連続性の
シリアル・アタッチドSCSI [名詞]
順次
SAS-1.0 連続
SAS-2.0 逐次
SAS-2.1
SAS-3.0 Attached
SAS-4.0 ətǽtʃt
アゥタェッチトゥ
シリアル・インターフェースSCSI アゥタェッ́チトゥ
シリアル・インターフェースSCSI規格 アタッチト

アタッ́チト

[形容詞]

~に取り付けられた

付属された

付属的な


SCSI

skʌ́zi

スカジィー

スカジィ

スカジー

sku:zi

スクージィー

スクージィ

スクージー

更新日:2024年 3月24日