本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「走査線」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ブラウン管 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月13日 (月) 11:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ブラウン管(ブラウンかん、米: cathode-ray tube (CRT))は、電子ビームを蛍光体に照射して発光させつつ、その電子ビームを偏向することで図像を表示する装置である。名称は、発明者であるドイツのカール・フェルディナント・ブラウンに由来する。

[概要]
 ビデオモニター、テレビ受像機、コンピューターなどのディスプレイやオシロスコープなどの用途があり、かつては広く一般家庭でも用いられた。当時はテレビの代名詞であり、テレビ番組の内容を指して「ブラウン管の向こう」と表現することもあった。YouTubeの"Tube"は、この真空管に由来する。 ・・・
出典: 通信回線 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2010年4月12日 (月) 16:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

● 有線通信・無線通信の物理的な伝送路。通信線路。
● 通信における仮想回線 (Virtual Circuit)。コネクション、セッションなどとも言う。パケット通信、Virtual Call、TCP/IPなどを参照。 ・・・
出典: 走査 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月22日 (金) 04:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

走査(そうさ)、スキャン(scan)とは、対象を探針や電子線のような点状(あるいは直線状)のものでなぞって対象物の線(面)の情報を得ることや、発振あるいは同調周波数を連続的に変化させることで対象物質の情報を得たり、対象の持つ情報を再生することである。 掃引(スウィープ)と似ており、そのように言うこともある。また、これらになぞらえ、コンピューターのポート番号を順に変化させて情報の読み書きを行うことも同様に呼ばれることもある。(ポートスキャン)テレビの用語としては、電波法施行規則では「「走査」とは、画面を構成する絵素の輝度又は色(輝度、色相及び彩度をいう。)に従って、一定の方法により、画面を逐次分析して行くことをいう」と定義している(電波法施行規則2条1項80号)。 ・・・

【走査線の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CRT Ray
síː ɑ́ːr tíː réi
シィー アゥー ティー レイ
シィ́ー アゥ́ー ティ́ー レ́イ
シー アール ティー [名詞]
シ́ー ア́ール ティ́ー 光線
Cathode Ray Tube 放射線
Cathode-Ray Tube 電子ビーム
kǽθoud réi túːb [自動詞]
キャソゥウドゥ レイ トゥーブ 放射する
キャソゥウドゥ・レイ・トゥーブ 照射する
キャ́ソゥウドゥ・レ́イ・トゥ́ーブ
カソード レイ チューブ analog
カソード・レイ・チューブ アナログ
カ́ソード・レ́イ・チュ́ーブ カール・フェルディナント・ブラウン
陰極線管 シャドーマスク
いんきょくせんかん アパーチャ・グリル
ブラウン管 アパーチャー・グリル
ブラウンかん ディスプレイ
ディスプレイ装置
CRTディスプレイ モニタ
CRTモニター ラスタ
ラスタスキャン

観測装置

走査線

電子銃

電磁偏向

表示装置

analog display
【 以下関連語 】 アナログ・ディスプレイ
Cathode アナログ ディスプレイ
kǽθoud アナログ・モニター
キャソゥウドゥ
キャ́ソゥウドゥ
カソード
カ́ソード
[名詞]
陰極
電子管の陰極


更新日:2024年 5月12日


【走査線の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
line ADSL回線
láin インターネット回線
ラゥイン 光回線
ラゥ́イン
ライン
ラ́イン
[名詞]

せん
配線
はいせん
走査線
直線
telecommunication circuit
tèləkəmjuːnəkéiʃən sə́rkət
テラゥカゥミュニケイシュン サゥーキェットゥ
テラゥカゥミュニケイシュン・サゥーキェットゥ
テ̀ラゥカゥミュニケ́イシュン・サゥ́ーキェットゥ
テレコミュニケーション サーキット
テレコミュニケーション・サーキット
テ̀レコミュニケ́ーション・サ́ーキット
回線
かいせん
通信線
つうしんせん
通信線路
つうしん せんろ
tsuushin senro
通信路
伝送路
無線回線
無線通信回線
電力線
でんりょくせん
電話回線
でんわ かいせん









更新日:2023年11月 4日


【走査線の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
scanning line 2880本
skǽniŋ láin 3384本
スキャェニェング ラゥイン 4320本
スキャェニェング・ラゥイン
スキャェ́ニェング・ラゥ́イン インターレース方式
スキャニング ライン ノン・インターレース方式
スキャニング・ライン プログレッシブ方式
スキャ́ニング・ラ́イン ラスター
走査線 飛び越し走査
そうさせん とびこし そうさ
水平走査線 有効走査線
すいへい そうさせん



【 以下関連語 】
262.5本
400本
480本
525本
600本
720本
768本
800本
1024本
1035本
1080本
1125本
1200本
1440本
1536本
1600本
1620本
1800本
1824本
2000本
2048本
2160本
2400本
2560本



更新日:2024年 4月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

走査 (Wikipedia)
通信回線 (Wikipedia)
ブラウン管 (Wikipedia)
走査線 (コトバンク)