本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「スクリーン・アスペクト・レーシオー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アスペクト比 [外語] aspect ratio 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/05,URL: https://www.wdic.org/

 長方形の横と縦の比率。

[概要]
 例えば、100ドット×100ドットの画素をもった表示装置や感像装置があったとする。これが正方形であれば比率は1∶1であるといえるが、意図的に画素が長方形であった場合1∶1以外の値となる。ある特定のアスペクト比で表示するように作られた映像を、異なるアスペクト比で表示した場合、その映像は縦や横に伸びて表示されることになる。

[特徴]
 一般的なアスペクト比は、次の通り。
 ● テレビジョン ‐ 4∶3
 ● ディスプレイ ‐ 4∶3
 ● ワイドテレビジョン ‐ 16∶9 (4∶3の縦横それぞれを2乗したもの)
 ● SXGAの1,280×1,024 ‐ 5∶4
 ● 35mmフィルム ‐ 3∶2
 ● 紙 ‐ 1∶√2
 ● 写真のLサイズ ‐ 7∶5
出典: アスペクト比 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年7月18日 (日) 11:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アスペクト比(アスペクトひ、 英語: aspect ratio)は、矩形における長辺と短辺の比率。タイヤのような3次元形状の中の2次元平面(トーラス面)、あるいはロッドの長さや直径のようなものにも適用される。使用される代表的な物は、映像、紙、航空機や鳥の翼の形状、微細加工における穴径と深さなどである。例えば矩形のときは"長辺の割合:短辺の割合"で表される。

[応用例]
画面アスペクト比
 画面の幅と高さの数値比率。
ピクセルアスペクト比
 画素の幅と高さの数値比率。
従来型のテレビ(SDTV)
 画面は4:3(1.33:1)。パーソナルコンピュータの画面解像度の比率で、640×480・1024×768がこの条件を満たす例である。
ハイビジョン(HDTV)
 画面は16:9(1.78:1)。主にフルハイビジョンテレビもしくはフルハイデフィニションテレビの画面解像度での1920×1080が16:9の条件を満たす。
映画
 スクリーンは、1.33(あるいは1.37):1(スタンダード)、1.85:1(ビスタ)、2.35:1(シネマスコープ)など。映画映像のアスペクト比を参照。 ・・・
出典: 画面アスペクト比 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月4日 (木) 20:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 画面アスペクト比(がめんアスペクトひ)とは映画・テレビジョンなどにおける画面のアスペクト比である。誤解の可能性がないときは単にアスペクト比、アスペクトレシオともいい、Display Aspect Ratio(あるいはScreen Aspect Ratio)を略してDAR(SAR)ともいう。アスペクト比は、テレビやデジタル動画では横縦の整数比(例:4:3)で表されることが多く、映画界では伝統的に、縦を1とした縦横比(例:1:1.33)で表されることが多いが、ここでは順序は横縦比(例:4:3、1.33:1)で統一する。

[テレビの画面サイズ]
 日本におけるNTSC方式テレビ放送の画面サイズはスタンダードサイズの横縦比1.37:1とほぼ同じサイズの1.33:1(4:3)でNTSC方式テレビ放送を改良したワイドクリアビジョン放送、地上デジタルテレビ放送とBSデジタル放送で採用されている高精細度テレビジョン放送の日本規格ハイビジョンの画面サイズは1.78:1(16:9)でビスタサイズとほぼ同じ。従ってテレビやビデオなどの映像機器を接続する映像伝達ケーブルに流れる映像信号もNTSC方式に準拠しており、ドット換算でいうところの640×480サイズ(4:3)程度の映像信号が流れるのが基本になっている。またD端子を使って伝送する信号のD1もこのNTSC方式相当の信号規格(規格としては720×480として定義されている)。D3では日本規格でいうところのハイビジョン映像相当の1920×1080(16:9)サイズの映像信号までが許容信号になっている。 ・・・

【スクリーン・アスペクト・レーシオーの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Aspect ratio Aspect
ǽspekt réiʃou ǽspekt
アスペクトゥ レイシオウ アェスペクトゥ
アスペクトゥ・レイシオウ アェ́スペクトゥ
アェ́スペクトゥ・レ́イシオウ アスペクト
アスペクト レーシオー ア́スペクト
アスペクト・レーシオー [名詞]
ア́スペクト・レ́ーシオー 全景
アスペクト比
横縦比 側面
横:縦 局面
横対縦 外見
長辺:短辺 外観
縦横比 横断要素

DAR
Display Aspect Ratio
displéi ǽspekt réiʃou
デスプレゥイ アスペクトゥ レイシオウ
デスプレゥイ・アスペクトゥ・レイシオウ
デスプレゥ́イ・アェ́スペクトゥ・レ́イシオウ
ディスプレー アスペクト レーシオー
ディスプレー・アスペクト・レーシオー
ディスプレ́ー・ア́スペクト・レ́ーシオー

SAR
Screen Aspect Ratio
skríːn ǽspekt réiʃou
スクリーン アスペクトゥ レイシオウ
スクリーン・アスペクトゥ・レイシオウ
スクリ́ーン・アェ́スペクトゥ・レ́イシオウ
スクリ́ーン・アスペクト レーシオー
スクリーン・アスペクト・レーシオー
スクリ́ーン・ア́スペクト・レ́ーシオー
画面アスペクト比

4:3
4対3
16:9
16対9

更新日:2024年 4月10日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アスペクト比 (通信用語の基礎知識)
アスペクト比 (Wikipedia)
画面アスペクト比 (Wikipedia)