本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ステディカム」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 手ぶれ補正機構 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月26日 (金) 23:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 手ぶれ補正機構(てぶれほせいきこう、英: image stabilization)は、カメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラでの撮影、および双眼鏡で生じる、手ぶれによる映像の乱れを軽減させる仕組みのことである。

[手ぶれ補正が使用される目的]
 手振れ補正の原理は機器の種類によって大きな差はないが、目的や使用法には若干の違いがある。
静止画撮影
 手ぶれはシャッターを押す時に身体が動いてしまい、それによって画像がぶれることで生じる。なお、ピントが合っていても生じるためピンボケとは異なる。手ぶれはピンボケと並び、鮮明な写真が撮影できない原因である。
物理的には、露光時間の間にカメラ中の露光面が移動することによって、その露光面に当たる光が変化することによって生じる。 ・・・

【ステディカムの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Image Stabilizer Stabilizer
ímidʒ stéibəlàizər stéibəlàizər
イェメィッジ ステイボゥラゥイザゥァー ステイボゥラゥイザゥァー
イェメィッジ・ステイボゥラゥイザゥァー ステ́イボゥラゥ̀イザゥァー
イェ́メィッジ・ステ́イボゥラゥ̀イザゥァー スタビライザー
イメージ スタビライザー スタ́ビラ̀イザー
イメージ・スタビライザー [名詞]
イ́メージ・スタ́ビラ̀イザー 安定器
手振れ補正機能 安定化装置
手ぶれ補正機能 安定板
てぶれ ほせい きのう 安定剤
image stabilization Stabilize
ímidʒ stèibələzéiʃən stéibəlàiz
イェメィッジ ステイボゥラゥゼイシュン ステイボゥラゥイズ
イェメィッジ・ステイボゥラゥゼイシュン ステ́イボゥラゥ̀イズ
イェ́メィッジ・ステ̀イボゥラゥゼ́イシュン ステイビライズ
イメージ ステイビラゼイション ステ́イビラ̀イズ
イメージ・ステイビラゼイション [他動詞]
イ́メージ・ステ̀イビラゼ́イション 安定させる
手振れ補正 固定させる
てぶれ ほせい [自動詞]
安定する
OIS 固定する
Optical Image Stabilizer
ɑ́ptikəl ímidʒ stéibəlàizər stabilization
アォプティカゥルゥ イェメィッジ ステイボゥラゥイザゥァー stèibələzéiʃən
アォプティカゥルゥ・イェメィッジ・ステイボゥラゥイザゥァー ステイボゥラゥゼイシュン
アォ́プティカゥルゥ・イェ́メィッジ・ステ́イボゥラゥ̀イザゥァー ステ̀イボゥラゥゼ́イシュン
オプティカル イメージ スタビライザー ステイビラゼイション
オプティカル・イメージ・スタビライザー ステ̀イビラゼ́イション
オ́プティカル・イ́メージ・スタ́ビラ̀イザー [名詞]
安定
カメラ・スタビライザー 安定化
光学式手振れ補正
Steadicam
電子式手ぶれ補正 ステディカム
VAP カメラ安定支持機材
VAriangle Prism アクティブ・プリズム


更新日:2024年 5月12日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

手ぶれ補正機構 (Wikipedia)