本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ストリーミング再生」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Real-time Transport Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月17日 (土) 19:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Real-time Transport Protocol(リアルタイム トランスポート プロトコル、RTP)は、音声や動画などのデータストリームをリアルタイムに配送するためのデータ通信プロトコルである。

[概要]
 RTSPやH.323の通信プロトコルのデータ部分に使用される。 ほぼ全てのVoIP関連製品は、RTPを利用して、音声情報をIPネットワーク上へ送出している。 これは、リアルタイムストリームを運ぶためのプロトコルとしてIETF、ITUで標準化されている。
RTPは、UDPの通信プロトコル(TCPと違ってUDPのヘッダには「シーケンス(順序)番号」の項目が存在しないため順序の組み立てができない)であるが、 RTPパケットを受信したホストは、RTPパケットのRTP用のヘッダーにある情報から各パケットの時間の情報から時間的な関係を把握し、データを再生することができる。 RTPパケットも他のパケットと同様に、ネットワークを経由して転送されていく中で、喪失や、配送の遅れが起こる。 しかし、映像や音声のデータは、データの一部が欠けていても再生が可能であるため、データの受信側では、喪失や、配送の遅れたパケットは無視し、受信側が期待する時間に到着したパケットだけを利用してデータの再生を行うことができる。 ・・・
出典: HTTP Live Streaming [読み] エイチティーティーピー・ライブ・ストリーミング 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/10/12,URL: https://www.wdic.org/

 AppleのHTTP Dynamic Streaming(HDS)プラットフォームで使用されるストリーミング技術の一つ。HTTP Live Streaming(HLS)がFlashメディアサーバーに搭載されると、Adobe Flashが搭載されていないiOS端末においてもFlashビデオの再生が容易となる。
出典: Real-time Transport Control Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年6月10日 (水) 11:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Real-time Transport Control Protocol(RTCP)はRTPと兄弟関係にあるプロトコルである。RTCPはRFC 3550で定義される(そのため古いバージョンのRFC 1889は廃止された)。RTCPはRTPのフロー制御をするときの制御情報を提供する。RTCPは、RTPと組み合わせることでマルチメディアデータを送受信できるが、RTCP自体はデータを転送することはできない。定期的に制御パケットを送ってストリーミング・マルチメディア・セッションに参加する。RTCPの一番重要な機能はRTPによって提供されるQuality of Serviceのフィードバックを提供することである。 ・・・


【 「ストリーミング再生」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Real Time Streaming Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年7月29日 (金) 07:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Real Time Streaming Protocol(リアルタイム・ストリーミング・プロトコル, 略称:RTSP)は IETF において標準化されたリアルタイム性のあるデータの配布 (ストリーミング) を制御するためのプロトコルであり、ストリーミングデータ自体の配信を行うためのプロトコルではない。1998 年 4 月にその最初の版が RFC 2326 として標準化されたが、様々な問題点があることが指摘され、改訂が続けられている。

[概要]
 RTSP はオーディオ、ビデオなどのマルチメディア・データをふくむサーバを遠隔操作するためのプロトコルであり、テープレコーダのように再生、停止、記録 (録音) などの操作ができる (巻き戻しや早送りの機能はない)。SIP (セッション確立プロトコル) とはちがって RTSP においてはサーバとクライアントとが明確に区別され、データの流れは基本的にサーバからクライアントへの一方向であるが、サーバからクライアントに送付する要求も定義されている。すなわち、要求-応答モデルとしてみると、サーバ とクライアントの役割が逆転することもある。 ・・・
出典: YouTube 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年11月17日 (水) 09:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ・・・ YouTubeでは、ユーザーが動画をアップロード、閲覧、評価、共有、プレイリストへの追加、レポート、コメント、他のユーザーのチャンネル登録などを行うことができる。利用可能なコンテンツには、ビデオクリップ、テレビ番組のクリップ、ミュージック・ビデオ、短編映画やドキュメンタリー映画、音声録音、映画予告編、ライブストリーム、ビデオブログ、短編オリジナルビデオ、教育用ビデオなどがある。ほとんどのコンテンツは個人によって生成され、アップロードされるが、CBS、BBC、Vevo、Huluなどのメディア企業は、YouTubeとのパートナーシッププログラムの一環として、YouTubeを介してコンテンツの一部を提供している。 ・・・

【ストリーミング再生の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
.asf ファイルフォーマット
.asx 動画ファイル・フォーマット
.wax 動画配信
Advanced Streaming Format 動画配信フォーマット
Advanced Systems Format
AFSコンテナ
AFSファイル
ASF
asf
ASFフォーマット
asx
wax
Windows Media
エーエスエフ
ストリーミング
ストリーミング再生

















































更新日:2021年 5月30日


【ストリーミング再生の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
HLS HDS
HTTP live streaming HTTP Dynamic Streaming
éitʃ tíː tíː píː láiv stríːmiŋ
エイチ ティー ティー ピー ラゥイヴ ストゥリーミング streaming
エイチ ティー ティー ピー・ラゥイヴ・ストゥリーミング stríːmiŋ
エイチ ティー ティー ピー ライブ ストリーミング ストゥリーミング
エイチ ティー ティー ピー・ライブ・ストリーミング ストリーミング
HTTPライブ ストリーミング [名詞]
HTTPライブ・ストリーミング ストリーミング再生
HTTPライブストリーミング 音声・動画データを受信しながら再生する方式
éitʃ él és 受信しながら再生する技術
エイチ エィルゥ エス
エイチ エル エス























































更新日:2023年10月15日


【ストリーミング再生の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
RTCP QuickTime
ɑ́ːr tíː síː píː Real-Time Transfer Protocol
アゥー ティー シィー ピー Real-time Transport Protocol
アゥ́ー ティ́ー シィ́ー ピ́ー RealPlayer
アール ティー シー ピー Realtime Transport Protocol
ア́ール ティ́ー シ́ー ピ́ー realtime transport protocol
RT Control Protocol RFC 1889
Real-Time Transport Control Protocol RFC 3550
ríːəl táim trǽnspɔ̀ːrt kəntróul próutəkɔ̀l RTP
リアゥルゥ タイム トゥラェンスポーァトゥ コァントゥロウルゥ プロドゥコァールゥ アール ティー ピー
リアゥルゥ・タイム・トゥラェンスポーァトゥ・コァントゥロウルゥ・プロドゥコァールゥ ストリーミング再生
リ́ーァルゥ・タ́イム・トゥラェ́ンスポ̀ーァトゥ・コァントゥロ́ウルゥ・プロ́ドゥコァ̀ールゥ フロー制御
リアル タイム トランスポート コントロール プロトコル 実効帯域幅
リアル・タイム・トランスポート・コントロール・プロトコル 送受信制御
リ́アル・タ́イム・トラ́ンスポート・コントロ́ール・プロ́トコ̀ル 遅延時間

伝送時間保証


Transport

トゥラェンスポーァトゥ

トランスポート

træ̀nspɔ́ːrt(動)

トゥラェ̀ンスポ́ーァトゥ(動)

トランスポ́ート(動)

trǽnspɔ̀ːrt(名)

トゥラェ́ンスポ̀ーァトゥ(名)

トラ́ンスポート(名)

[名詞]

輸送

移送

転送

輸送機関

伝達

[他動詞]

~を運ぶ

~を輸送する

データーを転送する









更新日:2024年 3月24日


【ストリーミング再生の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
RTSP Stream
ɑ́ːr tíː és píː stríːm
アゥー ティー エス ピー ストゥリーム
アゥ́ー ティ́ー エ́ス ピ́ー ストゥリ́ーム
アール ティー エス ピー ストリーム
ア́ール ティ́ー エ́ス ピ́ー ストリ́ーム
Real Time Streaming Protocol [名詞]
Real-Time Streaming Protocol 小川
ríːəl táim stríːmiŋ próutəkɔ̀l 水路
リアゥルゥ タイム ストゥリーミング プロドゥコァールゥ 流れ
リアゥルゥ・タイム・ストゥリーミング・プロドゥコァールゥ 流体の流れ
リ́アゥルゥ・タ́イム・ストゥリ́ーミング・プロ́ドゥコァ̀ールゥ 小川の流れ
リアル タイム ストリーミング プロトコル 流れるもの
リアル・タイム・ストリーミング・プロトコル [自動詞]
リ́アル・タ́イム・ストリ́ーミング・プロ́トコ̀ル 流れる
RFC 2326

Streaming

stríːmiŋ

ストゥリーミング

ストゥリ́ーミング

ストリーミング

ストリ́ーミング

[名詞]

ストリーミング再生

ストリーミング さいせい

ストリーミング配信

受信しながら再生する技術

じゅしんしながら さいせいする ぎじゅつ

音声・動画データを受信しながら再生する方式























更新日:2024年 3月24日


【ストリーミング再生の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
YouTube Tube
júːtúːb túːb
ユートゥーブ トゥーブ
ユーチューブ チューブ
[商標] [名詞]
ユーチューブ
つべ 真空管
ようつべ テレビ
CRT
動画コンテンツ共有サイト シー アール ティー
動画共有サービス Cathode Ray Tube

ブラウン管

陰極線管


YouTube社

ストリーミング再生

Flash形式

google video

YouTube, LLC

Broadcast Yourself

video hosting service

YouTube eXtra Large

YouTube XL

ユーチューブエックスエル

































更新日:2023年 6月27日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Real-time Transport Protocol (Wikipedia)
HLS (通信用語の基礎知識)
Real-time Transport Control Protocol (Wikipedia)
Real Time Streaming Protocol (Wikipedia)
YouTube (Wikipedia)
HLS (コトバンク)