本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ディストリビューション」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Bluetoothプロファイルの一覧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月12日 (水) 16:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bluetoothプロファイルの一覧は、Bluetoothの実装に用いられる各種プロファイルを総覧する。

[現在使われているプロファイル]
 現在使われているプロファイル。ここに記載されているのは主に Bluetooth BR/EDR 向けである。
Advanced Audio Distribution Profile (A2DP)
 デジタルオーディオプレイヤー - ヘッドフォン間などで用いられる、ステレオ音質のオーディオデータをストリーミング配信するためのプロファイル。
出典: BSD [読み] ビーエスディー [外語] Berkeley Software Distribution 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/07/03,URL: https://www.wdic.org/

 カリフォルニア大学Berkeley校(UCB)にて開発された、UNIX系オペレーティングシステムと周辺アプリケーション群のこと。

[概要]
由来
 BSDはUCBで開発されて以降、献身的なバージョンアップ作業が続けられた。
 元々BSDはAT&T UNIXの派生であり、つまりフリーではなかった。献身的作業によりライセンス的に問題のある部分は書き直されていく。
 ほぼ完全にフリーとなったのは4.3BSD Net/2である。これが、BSDライセンスによりネットでの自由配布が可能となった初のバージョンである。
4.3BSD
 4.3BSD Net/2はOSの全機能を持っていたわけではないが、これを元としてi386への移植が開始された。
 この成果が、BSDI社のBSD/386(後のBSD/OS)、William Jolitzの開発したフリーの386BSDなどである。
 386BSDは、後にFreeBSDやNetBSD、OpenBSDなどの基になった。・・・

[特徴] ・・・
BSD系OS
 BSD系OSには、次のようなものがある(順不同)。
 ● SunOS
 ● 4.3BSD、4.4BSD
  ・ BSD/OS
  ・ 386BSD
   ◎ FreeBSD
    〇 AskoziaPBX
    〇 ClosedBSD
    〇 Damn Small BSD(DSBSD)
    〇 Darwin(OS X)
     ▶ iOS
     ▶ OpenDarwin
    〇 Debian GNU/kFreeBSD
    〇 DesktopBSD
    〇 DragonFly BSD
    〇 FreeNAS
    〇 FreeSBIE
     ▶ HamFreeSBIE
     ▶ RoFreeSBIE
    〇 Frenzy
    〇 Gentoo/FreeBSD
    〇 m0n0wall
    〇 NanoBSD
    〇 PC-BSD
    〇 pfSense
    〇 PocketBSD
    〇 PicoBSD
    〇 TrueBSD
    〇 TrustedBSD
    〇 銀河麒麟服務器操作系統(Kylin)
   ◎ NetBSD
   ◎ OpenBSD
    〇 emBSD
    〇 MicroBSD
出典: GAVDP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/09,URL: https://www.wdic.org/

 Bluetoothプロファイルの一つで、ビデオストリームやオーディオストリームを配信するためのもの。一般オーディオ/ビデオ配信プロファイル。

[概要]
 A2DPやVDPの基礎技術として使われている。


【 「ディストリビューション」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Bluetoothプロファイル 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/09,URL: https://www.wdic.org/

 用途ごとに定義された、Bluetoothで定義される通信プロトコルの用い方の標準。

[概要]
 Bluetoothでは様々な通信プロトコルが使われる。
 ある目的(機能)のためにどのような通信プロトコルを用いるかは複数の選択肢がありうるが、しかしもし機器間で異なる通信プロトコルを用いた場合は正常に交信できない。交信をするためには、双方で同じ通信プロトコルを用いる必要がある。
 そこで、目的ごとに通信プロトコルやその使い方を定めたものを、プロファイルという。
 Bluetoothでは、通信しようとする機器同士が同じプロファイルに対応している場合のみ、そのプロファイルに応じた機能を利用することができる。

[特徴]
種類
 プロファイルには、従来型のものと、Bluetooth LE用のものとがある。
 ● 伝統的プロファイル (従来型)
 ● GATTベースプロファイル (Bluetooth LE用)
 ● GATTベースサービス (Bluetooth LE用)
 Bluetoothと名は付いていてもBluetooth LEは従来のBluetoothと全く異なるプロトコルであるため、プロファイルは従来のものとは別に用意されており、Bluetooth LEではGATTベースのプロファイルとサービスが主に使われている。

[一覧]
GATTベースプロファイル
 ・・・
伝統的プロファイル
 ● VDP(Video Distribution Profile) ビデオ配信プロファイル
 ビデオ配信をするためのプロファイル。
出典: A2DP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/09,URL: https://www.wdic.org/

 Bluetoothプロファイルの一つで、ステレオ音質のオーディオを配信するもの。高度オーディオ配信プロファイル。

[概要]
 従来は電線などで接続していた携帯音楽プレイヤーなど音響機器とヘッドフォンなどの間を、無線で繋ぐ方法の一つ。
 同等の用途のプロファイルには他にHSPがあるが、HSPは同期型のパケット通信(SCO)であるのに対し、A2DPは非同期チャンネルであるACL上でストリーミングをする手法が規定されている。同期式と比較して効率的であり、高音質であるとされる。
 具体的な用途としては、音源から、ヘッドフォンやスピーカーなどに対してオーディオを伝送するために使われる。

[特徴]
技術
 オーディオストリームを配信するプロファイル、GAVDPを基礎技術として開発された。
 制御プロファイルであるAVRCPと共に使われることが多く、A2DP+AVRCPで、AVPとも呼ばれている。携帯電話機や、近年の無線対応ディジタルオーディオ機器で対応しているのが、このプロファイルである。
音声コーディック
 音声コーデックは、SBC(SubBand Codec)への対応が必須である。音質は悪いが、計算量が少なく軽い、そしてロイヤルティフリーであることが特徴となっている。
 他にMPEG-1、MPEG-2のオーディオ、MPEG-2 AAC、MPEG-4 AAC、そしてATRACがオプションとしてサポートされる。
出典: BSD 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/07/03,URL: https://www.wdic.org/

 カリフォルニア大学Berkeley校(UCB)にて開発された、UNIX系オペレーティングシステムと周辺アプリケーション群のこと。

[概要]
由来
 BSDはUCBで開発されて以降、献身的なバージョンアップ作業が続けられた。
 元々BSDはAT&T UNIXの派生であり、つまりフリーではなかった。献身的作業によりライセンス的に問題のある部分は書き直されていく。
 ほぼ完全にフリーとなったのは4.3BSD Net/2である。これが、BSDライセンスによりネットでの自由配布が可能となった初のバージョンである。
4.3BSD
 4.3BSD Net/2はOSの全機能を持っていたわけではないが、これを元としてi386への移植が開始された。
 この成果が、BSDI社のBSD/386(後のBSD/OS)、William Jolitzの開発したフリーの386BSDなどである。
 386BSDは、後にFreeBSDやNetBSD、OpenBSDなどの基になった。

[特徴]
BSD系OS
 BSD系OSには、次のようなものがある(順不同)。
 ● SunOS
 ● 4.3BSD、4.4BSD
  ・ BSD/OS
  ・ 386BSD
   ◎ FreeBSD
    ○ AskoziaPBX
    ○ ClosedBSD
    ○ Damn Small BSD(DSBSD)
    ○ Darwin(OS X)
     ▶ iOS
     ▶ OpenDarwin
    ○ Debian GNU/kFreeBSD
    ○ DesktopBSD
    ○ DragonFly BSD
    ○ FreeNAS
    ○ FreeSBIE
     ▶ HamFreeSBIE
     ▶ RoFreeSBIE
    ○ Frenzy
    ○ Gentoo/FreeBSD
    ○ m0n0wall
    ○ NanoBSD
    ○ PC-BSD
    ○ pfSense
    ○ PocketBSD
    ○ PicoBSD
    ○ TrueBSD
    ○ TrustedBSD銀河麒麟服務器操作系統(Kylin)
   ◎ NetBSD
   ◎ OpenBSD
    ○ emBSD
    ○ MicroBSD


【 「ディストリビューション」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Comparison of BSD operating systems (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 6 May 2022, at 23:29 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

There are a number of Unix-like operating systems based on or descended from the Berkeley Software Distribution (BSD) series of Unix variant options. The three most notable descendants in current use are FreeBSD, OpenBSD, and NetBSD, which are all derived from 386BSD and 4.4BSD-Lite, by various routes. Both NetBSD and FreeBSD started life in 1993, initially derived from 386BSD, but in 1994 migrating to a 4.4BSD-Lite code base. OpenBSD was forked from NetBSD in 1995. Other notable derivatives include DragonFly BSD, which was forked from FreeBSD 4.8, and Apple Inc.'s iOS and macOS, with its Darwin base including a large amount of code derived from FreeBSD. ...
出典: Bluetoothプロファイルの一覧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月12日 (水) 16:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bluetoothプロファイルの一覧は、Bluetoothの実装に用いられる各種プロファイルを総覧する。

[現在使われているプロファイル]
 現在使われているプロファイル。ここに記載されているのは主に Bluetooth BR/EDR 向けである。
Generic Audio/Video Distribution Profile (GAVDP)
 ビデオストリームやオーディオストリームを配信するためのプロファイル。前述のGAPと同じく、A2DPとVDPの基礎として使われている。
出典: Bluetoothプロファイルの一覧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月12日 (水) 16:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bluetoothプロファイルの一覧は、Bluetoothの実装に用いられる各種プロファイルを総覧する。

[現在使われているプロファイル]
 現在使われているプロファイル。ここに記載されているのは主に Bluetooth BR/EDR 向けである。
Video Distribution Profile (VDP)
 ビデオカメラ - モニタ間などで、ビデオデータをストリーミング配信するためのプロファイル。


【 「ディストリビューション」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Advanced Audio Distribution Profile 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年10月30日 (火) 16:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Advanced Audio Distribution Profileは、Bluetoothプロファイル(仕様/標準化)のひとつ。仕様書などではA2DPと略される。以下の記事中でもA2DPと表記する。

[概要]
 A2DPでは、モノラルもしくはステレオの音声データを、ACLチャンネル上に高品質にストリーミング配信するための手順や、使用する他のBluetoothプロファイル・Bluetoothプロトコルなどが定義されている。ただし、サラウンドサウンドの配信については定義の範囲外となる。A2DPでは伝送に必要なカプセリング化方式のみを規定しており、ペイロードとなる音声の圧縮に使用するコーデックは自由に規定することが可能となっている。 ・・・
出典: BSD 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年12月17日 (火) 21:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 BSD(ビーエスディー、Berkeley Software Distribution)とは、1977年から1995年までカリフォルニア大学バークレー校 (University of California, Berkeley, UCB) の Computer Systems Research Group (CSRG) が開発・配布したソフトウェア群、およびUNIXオペレーティングシステム (OS)を言う。 ・・・
 元となったコードベースと設計はAT&TのUNIXと共通であるため、歴史的にはBSDはUNIXの支流 "BSD UNIX" とみなされてきた。

[歴史]
PDP-11
 ベル研究所は1970年代に初期のUnixをソースコードも含めて配布し、大学の研究者らがUnixを修正・拡張できるようにした。バークレーでの最初のUnixシステムはPDP-11を使ったもので、1974年にインストールされ、計算機科学科が様々な研究に使用した。他の大学はバークレーで改良されたソフトウェアに関心を寄せるようになり、当時バークレーの大学院生だったビル・ジョイが1977年、それらを first Berkeley Software Distribution (1BSD) としてまとめ始め、1978年3月9日にリリースした。 ・・・
出典: BSDの子孫 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年2月26日 (土) 05:35 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 BSDの子孫(ビーエスディーのしそん)では、Berkeley Software Distribution (BSD) をもとに開発が行われているオペレーティングシステム (OS) について解説する。主要なものにFreeBSD、NetBSD、OpenBSD、DragonFly BSD、BSD/OS などがある。一部ではmacOSも含める場合がある。これはmacOSの基礎部分に、MachカーネルとFreeBSDの環境を組み合わせたDarwinを利用しているからである。

[概要]
 これらのOSは、カリフォルニア大学バークレー校のComputer Systems Research Group (CSRG) で開発されたBSDから派生している。なお、BSD自体の開発は4.4BSD Lite Release 2を最後にすでに終了しており、開発およびメンテナンスを行っていたCSRGは解散している。 ・・・


【 「ディストリビューション」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Bluetooth 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月18日 (土) 12:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bluetooth(ブルートゥース、ブルーツース)は、デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つである。Bluetooth Basic Rate/Enhanced Data Rate (BR/EDR) と Bluetooth Low Energy (LE) から構成される。

[概要]
 数mから数十m程度の距離の情報機器間で、電波を使い簡易な情報のやりとりを行うのに使用される。 ・・・

[プロファイル]
 Bluetoothはその特性上、様々なデバイスでの通信に使用される為、機器の種類ごとに策定されたプロトコルがあり、それらの使用方法をプロファイル (Profile) と呼び標準化している。 通信しようとする機器同士が同じプロファイルを持っている場合に限り、そのプロファイルの機能を利用した通信をおこなえる。 代表的なものに以下のプロファイルがあり、Bluetooth対応機種であっても利用する機器の双方が適切なプロファイルに対応している必要がある。
出典: 量子暗号 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年7月30日 (木) 08:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 量子暗号(りょうしあんごう、英: Quantum cryptography)とは、いくつかの種類があるものの、量子力学の性質を積極的に活用することで無限の計算能力と物理法則以外に制約を持たない攻撃者(イブと呼ばれる)から通信を守ることを目的とした技術を指す。主として、量子鍵配送、量子直接通信(Quantum Secure Direct Communication)、YK プロトコル、Y-00 プロトコル、量子公開鍵暗号などがあるが、量子鍵配送のことを指すことが多い。その実装の基礎が量子力学という物理学の基本法則に基づいていることと、量子公開鍵暗号を除き計算量的安全性でなく情報理論的安全性であることが特徴である。 なお、商用に広く用いられる公開鍵暗号は解読に計算時間が膨大にかかる計算量的安全であり、計算量には依存しない情報理論的安全な暗号ではない。また、混同されがちな暗号プロトコルに「ポスト量子暗号」(耐量子暗号, Quantum-Resistant Cryptography) があるが、これは量子計算機でも解読するのがおそらく難しいであろうと考えられているアルゴリズムにより実装されるソフトウェア暗号であって、上述の意味での量子暗号ではない。ポスト量子暗号は2024年の標準化を目指してNational Institute of Standards and Technology (NIST)により選定が進んでいる 。

[歴史]
 量子鍵配送はステファン・ワイズナーの先駆的な研究により1970年に発見されていたが、後にチャールズ・ベネットとジル・ブラサールによって1984年に再発見された。このときに提案されたプロトコルがBB84である。提案された当初は非現実的であるとされたが、その後の実験技術の進歩とプロトコルの改良(誤り訂正及び安全性増幅)により、実現可能な技術とみなされるようになった。 上記の進展に触発され、量子直接通信、YK プロトコル、Y-00 プロトコル、量子公開鍵暗号などが考案された。
量子鍵配送プロトコル
 最大の利点は「証明可能な安全性」を主張していることである。現在、主流となっている量子暗号は量子鍵配送、特に商用ではBB84であるが、それ以外にも多くのバリエーションが登場している。大別すると、(近似的) 単一光子に基づくもの(B92など)と、コヒーレント光、スクーズド光などの連続光を用いたものがある。いずれも量子状態が観測によって歪む性質を用いて、盗聴者に漏洩したであろう情報量を見積もり、その結果に応じて秘匿性増幅(参考: Leftover hash lemma) を用いて安全性の高い鍵を作るという原則は変わらない。 ・・・
出典: WDS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年1月1日 (木) 07:35 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 無線LANの信号を送受信し、かつ中継することで通信可能な範囲を広げるための機能。

【ディストリビューションの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
A2DP アドバーンスト
éi túː díː píː アドバ́ーンスド
エイ トゥー ディー ピー アドバンスト
Advanced Audio Distribution Profile [形容詞]
ədvǽnst ɔ́diòu dìstribjúːʃən próufail 高度な
アェドゥヴァェンストゥ オァーディオウ ディストゥリビューシュン プロファイルゥ 先進的な
アェドゥヴァェンストゥ・オァーディオウ・ディストゥリビューシュン・プロファイルゥ 上級の
アェドゥヴァェ́ンストゥ・オァ́ーディオ̀ウ・ディ̀ストゥリビュ́ーシュン・プロウ́ファイルゥ 高機能の
アドバーンスト オーディオ ディストリビューション プロファイル 高等の
アドバーンスト・オーディオ・ディストリビューション・プロファイル
アドバ́ーンスド・オ́ーディオ̀・ディ̀ストリビュ́ーション・プロ́ファイル Audio
高度オーディオ配信プロファイル ɔ́diòu
こうど オーディオ はいしん プロファイル オァーディオウ
オァ́ーディオ̀ウ

オーディオ

オ́ーディオ̀
【 以下関連語 】 [名詞]
Bluetooth
blúːtùːθ サウンド
ブルゥートゥースゥ 音響
ブルゥ́ートゥ̀ースゥ おんきょう
ブルートゥース 音声信号
ブル́ートゥ̀ース おんせい しんごう
ブルーツース
[名詞] Distribution
近距離無線通信規格の名称 dìstribjúːʃən
PC,携帯電話,ゲーム機,デジタル家電と周辺機器を接続する近距離用無線通信規格 ディストゥリビューシュン
IEEE 802.15.1 ディ̀ストゥリビュ́ーシュン
ディストリビューション
Bluetoothプロトコル ディ̀ストリビュ́ーション
Bluetoothプロファイル [名詞]
ブルートゥース・プロファイル 分配
Bluetoothヘッドセット 配布
ワイヤレス・スピーカー はいふ
ワイヤレス・ヘッド・セット 分散
流通
advanced りゅうつう
ədvǽnst
アェドゥヴァェンストゥ
アェドゥヴァェ́ンストゥ

更新日:2024年 4月11日


【ディストリビューションの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
BSD UCB
Berkeley Software Distribution University of California, Berkeley
bə́ːrkli sɔ́ftwèr dìstribjúːʃən カリフォルニア大学バークリー校
バゥークリィー ソフトゥウェァー ディストゥリビューシュン カリフォルニア大学バークレー校
バゥークリィー・ソフトゥウェァー・ディストゥリビューシュン ビル・ジョイ
バークレー ソフトウェア ディストリビューション 米University of California,Berkeley
バークレー・ソフトウェア・ディストリビューション 米カリフォルニア大学バークレー校
ビー エス ディー UNIXオペレーティングシステム
BSD UNIX Computer Systems Research Group
CSRG
1BSD
first Berkeley Software Distribution Berkeley
fə́ːrst bə́ːrkli sɔ́ftwèr dìstribjúːʃən bə́ːrkli
フゥァーストゥ バゥークリィー ソフトゥウェァー ディストゥリビューシュン バゥークリィー
フゥァーストゥ・バゥークリィー・ソフトゥウェァー・ディストゥリビューシュン バークレー
ファースト バークレー ソフトウェア ディストリビューション [名詞]
ファースト・バークレー・ソフトウェア・ディストリビューション カリフォルニア州バークリー
2BSD Distribution
Second Berkeley Software Distribution dìstribjúːʃən
sékənd bə́ːrkli sɔ́ftwèr dìstribjúːʃən ディストゥリビューシュン
セケェンドゥ バゥークリィー ソフトゥウェァー ディストゥリビューシュン ディストリビューション
セケェンドゥ・バゥークリィー・ソフトゥウェァー・ディストゥリビューシュン [名詞]
セカンド バークレー ソフトウェア ディストリビューション 分配
セカンド・バークレー・ソフトウェア・ディストリビューション 配分

配布

配給

分散

流通






















更新日:2024年 3月26日


【ディストリビューションの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
BSDの子孫 Distribution
Comparison of BSD operating systems dìstribjúːʃən
kəmpǽrisən əv bí: és díː ɔ́pərèitiŋ sístəmz ディストゥリビューシュン
コァンパェリサゥン オァヴ ビー エス ディー オァーペレイディング シィステムズ ディ̀ストゥリビュ́ーシュン
コァンパェリサゥン・オァヴ・ビー エス ディー・オァーペレイディング・シィステムズ ディストリビューション
コァンパェ́リサゥン・オァヴ・ビ́ー エ́ス ディ́ー・オァ́ーペレ̀イディング・シィ́ステムズ ディ̀ストリビュ́ーション
コンパリソン オブ ビー エス ディー オペレイティング システムズ [名詞]
コンパリソン・オブ・ビー エス ディー・オペレイティング・システムズ 分配
コンパ́リソン・オブ・ビ́ー エ́ス ディ́ー・オ́ペレ̀イティング・シ́ステムズ 配布
BSD系OS はいふ
配給
FreeBSD 分散
フリーBSD 配分
フリービーエスディー 流通
りゅうつう
NetBSD 商品の流通
ネットビーエスディー
Comparison
OpenBSD kəmpǽrisən
オープンビーエスディー コァンパェリスゥン
コァンパェ́リスゥン
DragonFly BSD コンパリソン
ドラゴンフライ ビーエスディー コンパ́リソン
[名詞]
BSD/OS 比べること
ビーエスディー・オーエス 比較
類似

るいじ

相似
【 以下関連語 】 そうじ
BSD
Berkeley Software Distribution UNIX系OS
bə́ːrkli sɔ́ftwèr dìstribjúːʃən UNIX互換OS
バゥークリィー ソフトゥウェァー ディストゥリビューシュン 386BSD
バゥークリィー・ソフトゥウェァー・ディストゥリビューシュン 4.4BSD-Lite
バゥ́ークリィー・ソ́フトゥウェ̀ァー・ディ̀ストゥリビュ́ーシュン
バークレー ソフトウェア ディストリビューション
バークレー・ソフトウェア・ディストリビューション
バ́ークリー・ソ́フトウェ̀ア・ディ̀ストリビュ́ーション


更新日:2024年 4月 1日


【ディストリビューションの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
CentOS
distribution
Fedora Core
Fedora Core 1
Fedora Core 2
Fedora Project
Linux distribution
Linuxディストリビューション
Red Hat Linux
RHL
ディストリ
ディストリビューション
ディストロ
フェドーラコア
リナックスディストリビューション



















































更新日:


【ディストリビューションの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
GAVDP 一般的な
dʒ́iː éi ví: díː píː ノーブランドの
ジー エイ ヴィー ディー ピー 無印の
ジー エー ブイ ディー ピー
General Audio/Video Distribution Profile Bluetooth
dʒénərəl ɔ́diòu vídiòu dìstribjúːʃən próufail blúːtùːθ
ジェネァラルゥ オァーディオウ ヴィディオウ ディストゥリビューシュン プロウファイルゥ ブルゥートゥースゥ
ジェネァラルゥ・オァーディオウ・ヴィディオウ・ディストゥリビューシュン・プロウファイルゥ ブルゥ́ートゥ̀ースゥ
ジェ́ネァラルゥ・オァ́ーディオ̀ウ・ヴィ́ディ̀オウ・ディ̀ストゥリビュ́ーシュン・プロウ́ファイルゥ ブルートゥース
ジェネラル オーディオ ビデオ ディストリビューション プロファイル ブル́ートゥ̀ース
ジェネラル・オーディオ・ビデオ・ディストリビューション・プロファイル ブルーツース
一般オーディオ/ビデオ配信プロファイル [名詞]
Generic Audio/Video Distribution Profile 近距離無線通信規格の名称
ジェネリク オァーディオウ ヴィディオウ ディストゥリビューシュン プロウファイルゥ PC,携帯電話,ゲーム機,デジタル家電と周辺機器を接続する近距離用無線通信規格
ジェネリク・オァーディオウ・ヴィディオウ・ディストゥリビューシュン・プロウファイルゥ IEEE 802.15.1
ジェネリック オーディオ ビデオ ディストリビューション プロファイル
ジェネリック・オーディオ・ビデオ・ディストリビューション・プロファイル Bluetoothプロトコル
Bluetoothプロファイル

【 以下関連語 】 General
Audio dʒénərəl
ɔ́diòu ジェネァラルゥ
オァーディオウ ジェ́ネァラルゥ
オァ́ーディオ̀ウ ゼネラル
オーディオ ゼ́ネラル
オ́ーディオ̀ [形容詞]
[名詞] 一般的な
いろいろな
サウンド
音響 Distribution
おんきょう dìstribjúːʃən
音声信号 ディストゥリビューシュン
ディ̀ストゥリビュ́ーシュン
Generic ディストリビューション
dʒənɛ́rik ディ̀ストリビュ́ーション
ジェネリク [名詞]
ジェネ́リク 分配
ジェネリック 配布
ジェネ́リック 分散
[形容詞] 流通

更新日:2024年 4月 8日


【ディストリビューションの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
QKD 量子学的な
Quantum key Distribution りょうしがくてきな
kwɑ́ntəm kiː dìstribjúːʃən 量子力学的な
クワゥンタゥム キィー ディストゥリビューシュン
クワゥンタゥム・キィー・ディストゥリビューシュン key
クワゥ́ンタゥム・キィー・ディ̀ストゥリビュ́ーシュン kiː
クワンタム キー ディストリビューション キィー
クワンタム・キー・ディストリビューション キー
クワ́ンタム・キー・ディ̀ストリビュ́ーション [名詞]
量子鍵配送
りょうし かぎ はいそう [形容詞]
重要な
Quantum cryptography
kwɑ́ntəm kriptɑ́grəfi Distribution
クワゥンタゥム クリプトァグラフィー dìstribjúːʃən
クワゥンタゥム・クリプトァグラフィー ディストゥリビューシュン
クワゥ́ンタゥム・クリプトァ́グラフィー ディ̀ストゥリビュ́ーシュン
クワンタム クリプトグラフィー ディストリビューション
クワンタム・クリプトグラフィー ディ̀ストリビュ́ーション
クワ́ンタム・クリプト́グラフィー [名詞]
量子暗号 分配
りょうし あんごう 配布
配給
量子鍵配送プロトコル 分散
量子暗号通信 流通
【 以下関連語 】
Quantum Cryptography
kwɑ́ntəm kriptɑ́grəfi
クワゥンタゥム クリプトァグラフィー
クワゥ́ンタゥム クリプトァ́グラフィー
クワンタム クリプトグラフィー
クワ́ンタム クリプト́グラフィー
[名詞] [名詞]
量子 符号化
りょうし 暗号法
あんごうほう
数量 暗号学
[形容詞] あんごうがく
量子の 暗号化技術
りょうしの あんごうかぎじゅつ

更新日:2024年 3月19日


【ディストリビューションの同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
VDP Bluetooth
Video Distribution Profile blúːtùːθ
vídiòu dìstribjúːʃən próufail ブルゥートゥースゥ
ヴィディオウ ディストゥリビューシュン プロウファイルゥ ブルゥ́ートゥ̀ースゥ
ヴィディオウ・ディストゥリビューシュン・プロウファイルゥ ブルートゥース
ヴィデオ ディストゥリビューション プロファイル ブル́ートゥ̀ース
ヴィデオ・ディストゥリビューション・プロファイル ブルーツース
ビデオ ディストリビューション プロファイル [名詞]
ビデオ・ディストリビューション・プロファイル 近距離無線通信規格の名称
ビデオ配信プロファイル PC,携帯電話,ゲーム機,デジタル家電と周辺機器を接続する近距離用無線通信規格

IEEE 802.15.1


Bluetoothプロトコル

Bluetoothプロファイル

ブルートゥース・プロファイル

ストリーミング配信


Distribution

dìstribjúːʃən

ディストゥリビューシュン

ディストリビューション

[名詞]

分配

配布

配給

配分

分散

流通
























更新日:2024年 3月27日


【ディストリビューションの同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
WDS Wireless
d́ʌbljuː díː és wáiərləs
ダブリュー ディー エス ワゥイアゥレゥス
ダ́ブリュー ディ́ー エ́ス ワゥ́イアゥレゥス
Wireless Distribution System ワイヤレス
wáiərləs dìstribjúːʃən sístəm ワ́イヤレス
ワゥイアゥレゥス ディストゥリビューシュン シィステム [形容詞]
ワゥイアゥレゥス・ディストゥリビューシュン・シィステム 無線の
ワゥ́イアゥレゥス・ディ̀ストゥリビュ́ーシュン・シィ́ステム
ワイヤレス ディストリビューション システム Distribution
ワイヤレス・ディストリビューション・システム dìstribjúːʃən
ワ́イヤレス・ディ̀ストリビュ́ーション・シ́ステム ディストゥリビューシュン
アクセス・ポイント間通信 ディ̀ストゥリビュ́ーシュン
アクセス・ポイントかん つうしん ディストリビューション

ディ̀ストリビュ́ーション

[名詞]

配布

はいふ

分配

分散

配給

流通


リピーター機能

リピータ機能































更新日:2024年 4月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

GAVDP (通信用語の基礎知識)
BSD (通信用語の基礎知識)
Bluetoothプロファイル (通信用語の基礎知識)
Bluetoothプロファイルの一覧 (Wikipedia)
Comparison of BSD operating systems (Wikipedia)
Bluetooth (Wikipedia)
量子暗号通信 (東芝)
WDS (Wikipedia)
BSD (Wikipedia)
BSDの子孫 (Wikipedia)
Advanced Audio Distribution Profile (Wikipedia)
量子暗号 (Wikipedia)
Bluetooth (通信用語の基礎知識)
A2DP (通信用語の基礎知識)
List of Bluetooth profiles (Wikipedia)