本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「デジタル・ステガノグラフィー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ステガノグラフィー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月4日 (火) 05:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ステガノグラフィー(steganography)とは、データ隠蔽技術の一つであり、データを他のデータに埋め込む技術のこと、あるいはその研究を指す。クリプトグラフィー(cryptography)がメッセージの内容を読めなくする手段を提供するのに対して、ステガノグラフィーは存在自体を隠す点が異なる。

[概要]
 データ隠蔽技術一般を総称して情報ハイディング(技術)と呼ぶが、ステガノグラフィーは情報ハイディングの源流となった技術である。埋め込むデータは、平文または秘密文といい、埋め込む先のデータをカバーデータという。そして秘密文を埋め込んだカバーデータは、ステゴオブジェクト(stego-object)と呼ぶ。画像データや音声データのほか、テキストデータに埋め込む手法もある。 ・・・

【デジタル・ステガノグラフィーの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
steganography あぶり出し
stègənɔ́grəfi 通信秘匿
ステガナォグラゥフィ
ステ̀ガナォ́グラゥフィ
ステガノグラフィー
ステ̀ガノ́グラフィー
[名詞]
電子あぶり出し技術
電子迷彩技術
でんし めいさい ぎじゅつ

digital steganography
dídʒitəl stègənɔ́grəfi
ディジタゥルゥ ステガナォグラゥフィ
ディジタゥルゥ・ステガナォグラゥフィ
ディ́ジタゥルゥ・ステ̀ガナォ́グラゥフィ
デジタル ステガノグラフィー
デジタル・ステガノグラフィー
デ́ジタル・ステ̀ガノ́グラフィー











































更新日:2024年 5月17日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ステガノグラフィー (Wikipedia)