本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「取り付ける」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アセンブリ言語 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 マイクロプロセッサーが直接理解する言語である機械語に一対一で対応づけされ、人間が読み書きしやすいようにしたプログラミング言語のこと。

[概要]
 機械語は2進数のビット列で構成されているが、その中には命令の種類とその命令で影響のおよぶ範囲、引数などが格納される。それらをわかりやすい英単語などに置き換えたものをアセンブリ言語という。アセンブリ言語で記述されたプログラムは、アセンブラーと呼ばれるソフトウェアを利用して機械語に翻訳する。 ・・・
出典: アセンブリ言語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月18日 (土) 07:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アセンブリ言語(アセンブリげんご、英: assembly language)とは、コンピュータ、マイクロコントローラ、その他のプログラム可能な機器を動作させるための機械語を人間にわかりやすい形で記述する、代表的な低水準言語である。なお、英語の assembly とは「組立」という意味である。

[主要概念]
 アセンブラ: アセンブラは、アセンブリ命令ニーモニックをオペコードに変換し、シンボル名をメモリ位置や他の実体に変換することでオブジェクトコードを生成する。シンボル名による参照の利用はアセンブラの重要な機能であり、面倒な計算やプログラム修正に伴うアドレスの更新の手間を省くことができる。多くのアセンブラはマクロ機能を備えており、よく使用する命令列をサブルーチン呼び出しではなくインライン展開することができる。 ・・・
出典: アセンブリ言語 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 マイクロプロセッサーが直接理解する言語である機械語に一対一で対応づけされ、人間が読み書きしやすいようにしたプログラミング言語のこと。機械語は2進数のビット列で構成されているが、その中には命令の種類とその命令で影響のおよぶ範囲、引数などが格納される。それらをわかりやすい英単語などに置き換えたものをアセンブリ言語という。アセンブリ言語で記述されたプログラムは、アセンブラーと呼ばれるソフトウェアを利用して機械語に翻訳する。最大の特徴はマイクロプロセッサーの機能を直接利用できる点で、処理時間やプログラムサイズを極限まで効率化することが出来、更にプロセッサーの機能や性能などの能力をフルに生かし切ることができる。しかしその代償としてプログラム作業は過酷困難であり、現在では一部のプロとマニアにしか利用されなくなっている。 ・・・


【 「取り付ける」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: インストール 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/03/10,URL: https://www.wdic.org/

 導入すること。例えば、ソフトウェアをハードディスクドライブ等に複写して使える状態にすることをいう。

[特徴]
 ソフトウェアのバイナリや関連データファイルを特定のディレクトリ(フォルダー)に置き、そこにパスを通すか、あるいは何らかの設定を変えてそのバイナリを呼び出すようにする作業である。ソフトウェアによっては、インストーラーと呼ばれる導入用のプログラムが提供されている場合もある。
出典: 言語プロセッサ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年11月17日 (火) 12:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 言語プロセッサ(language processor、言語処理系)は、コンパイラやインタプリタといった、プログラミング言語を変換あるいは解釈するプログラムやシステムおよびその実装のことである。 ・・・
出典: アセンブリ言語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月27日 (金) 13:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アセンブリ言語(アセンブリげんご、英: assembly language)とは、コンピュータ、マイクロコントローラ、その他のプログラム可能な機器を動作させるための機械語を人間にわかりやすい形で記述する、代表的な低水準言語である。なお、英語の assembly とは「組立」などといった意味である。

[概要]
 プロセッサが直接実行できる言語は、機械語である。しかし、機械語は、バイナリ(数値)の羅列なので人間には理解しにくい。そこで、機械語を直接記述するのではなく、ニーモニックと呼ぶ命令語でプログラムを記述することで、人間により分かりやすくしたものがアセンブリ言語である。 ・・・


【 「取り付ける」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: インストール 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月21日 (月) 05:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 インストールとは、
1. コンピュータにソフトウェアを追加し、使用可能にすること。
2. OSの定められた手順 (インストーラ) でソフトウェアをシステムに追加することの俗称。
コンピュータの分野におけるインストール (英語: install) とは、コンピュータにソフトウェアを追加し、使用可能にすることを指す。この意味では、セットアップ (英語: setup) とも呼ばれる。

[概要]
 黎明期を除く多くのコンピュータは、大きく分けてハードウェア(物理的部分)とソフトウェア(電子情報、処理手順)の2つの要素で成り立っている。ハードウェアはソフトウェアによって制御され、ソフトウェアはハードウェアが無ければ実行することができない。ハードウェアをコンピュータとして機能させたり、また必要な機能を持たせるためには、ハードウェアにソフトウェアを追加し、必要な設定を行い、動作可能な状態にしなければならない。この一連の作業をインストールという。英語のinstallは「設置する」「取り付ける」といった意味であるから、本来はソフトウェアに限らず、物理的要素であるコンピュータやディスプレイを設置すること、周辺機器を接続すること、拡張カードを取り付けることなど、ハードウェア全般についても用いる語である。だが、日本語ではIBM用語などに見られる程度で、一般的にはソフトウェアを導入する意味に用いられる。 ・・・

【取り付けるの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Assemble
əsémbl
アゥッセンボルゥ
アゥッセ́ンボルゥ
アセンブル
アセ́ンブル
[他動詞]
組み立てる
取り付ける
集める
作る
ソース・プログラムからオブジェクト・コードを生成する
アセンブリ言語のソースを機械語に変換する























































更新日:2024年 4月10日


【取り付けるの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Assembler compiler
əsémblər interpreter
アゥッセンブラゥー language processor
アゥッセ́ンブラゥー アセンブリ言語
アセンブラ インタプリタ
アセンブラー エミュレータ
アセ́ンブラー コンパイラ
Assembly Program シミュレータ
əsémbli próugræm 言語プロセッサ
アゥッセンブリィー プロウグラェム 言語処理系
アゥッセンブリィー・プロウグラェム
アゥッセ́ンブリィー・プロ́ウグラェム assemble
アセンブリー プログラム əsémbl
アセンブリー・プログラム アゥッセンボルゥ
アセ́ンブリー・プロ́グラム アゥッセ́ンボルゥ

アセンブル

アセ́ンブル

[他動詞]

集める

組み立てる

取り付ける

作る

ソース・プログラムからオブジェクト・コードを生成する



































更新日:2024年 4月10日


【取り付けるの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Assembly language アゥッセ́ンブラゥー
əsémbli lǽŋgwidʒ アセンブラ
アゥッセンブリィー ラゥェングウィッジ アセンブラー
アゥッセンブリィー・ラゥェングウィッジ アセ́ンブラー
アゥッセ́ンブリィー・ラゥェ́ングウィッジ [名詞]
アセンブリー ランゲージ アセンブリー言語のソースを機械語に変換するプログラム
アセンブリー・ランゲージ
アセ́ンブリー・ラ́ンゲージ マクロアセンブラ
アセンブリ言語
assembly
low-level programming language əsémbli
lóu lévl prə́ugræmiŋ lǽŋgwidʒ アゥッセンブリィー
ロゥウ レゥヴォルゥ プログラェミング ラゥェングウィッジ アゥッセ́ンブリィー
ロゥウ・レゥヴォルゥ・プログラェミング・ラゥェングウィッジ アセンブリー
ロゥ́ウ・レゥ́ヴォルゥ・プロ́グラェミング・ラゥェ́ングウィッジ アセ́ンブリー
ロー レベル プログラェミング ランゲージ [名詞]
ロー・レベル・プログラェミング・ランゲージ アセンブリ言語から機械語への変換
ロ́ー・レ́ベル・プロ́グラェミング・ラ́ンゲージ
低レベル言語 mnemonic
低級言語 nimɑ́nik
ていきゅう げんご ニモニェック
低水準言語 ニモ̀ニェック
てい すいじゅん げんご ニーモニック
ニーモ̀ニック
【 以下関連語 】 [形容詞]
assemble 記憶を助ける
əsémbl [名詞]
アゥッセンボルゥ mnemonic code
アゥッセ́ンボルゥ nimɑ́nik kóud
アセンブル ニモ̀ニェック・コ́ウドゥ
アセ́ンブル ニーモニック・コード
[他動詞] 覚えやすくした命令語
組み立てる 記憶を助けるもの
取り付ける
集める machine language
ソース・プログラムからオブジェクト・コードを生成する məʃín lǽŋgwidʒ
マィシィ́ーン・ラゥェ́ングウィッジ
assembler マシン・ランゲージ
əsémblər マシン語
アゥッセンブラゥー 機械語

更新日:2024年 4月24日


【取り付けるの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
attach attachment
ətǽtʃ ətǽtʃmənt
アゥタェッチ アゥタェッチメントゥ
アゥタェ́ッチ アゥタェッ́チメントゥ
アタッチ アタッチメント
アタ́ッチ アタッ́チメント
[他動詞] [名詞]
加える 付属装置
取り付ける 取付
接続する 接続
接着する 留め具
添付する 取り付け具
付ける 付属品
付着する 添付品

e-mailの添付ファイル


















































更新日:2024年 4月10日


【取り付けるの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
implement
implementation
install
mount
インストール
インストールする
インプリ
インプリメンテーション
インプリメント
マウント
実装
実装する
取り付ける
取付
組み込み
組み込む

















































更新日:


【取り付けるの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
INSTALL clean install
install clear install
instɔ́l installer
インストールゥ InstallShield
インスト́ールゥ InstallShield Software社
インストール Macrovision社
インスト́ール uninstall
ソフトウェアを実行・削除可能状態に組み込むこと uninstaller
[他動詞] アンインストーラ
設置する アンインストーラー
設定する アンインストーラー開発
取り付ける アンインストーラ開発
据え付ける アンインストール
すえつける アンインストール機能
インストーラー開発
installation インストーラ開発
インストレーション インストールシールド
クリアインストール
SETUP クリーンインストール
setup セットアップ・プログラム
sétʌ̀p セットアッププログラム
セダップ デプロイ
セットアッ ネットワールド
セットアップ 新規インストール
[名詞] setup program
取り付ける
設置
設置する
組み込み作業
導入





















更新日:2024年 4月22日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アセンブリ言語 (通信用語の基礎知識)
インストール (通信用語の基礎知識)
アセンブリ言語 (Wikipedia)
インストール (Wikipedia)
アセンブラ (コトバンク)