本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「役柄」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ロールプレイングゲーム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月23日 (火) 08:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ロールプレイングゲーム(英: Role-playing game, 略称:RPG)とは、参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲームである。

[ロールプレイングの意味]
 ロールプレイング(role-playing)とは、想像上のある役柄を演じることである。ロールプレイング(roleplaying)を英和辞典で引くと、役割演技と翻訳される。また、ロールプレイング(roleplaying)を英語で説明すると、その意味は「pretending to be someone else(他の誰かのふりをする)」となる。ゲームデザイナーのゲイリー・ガイギャックスは、「ロールプレイとは、想像上のある役柄を演じること」「自分が現在(または未来永劫)決してなることができない何者かを演じること」であるとしている。 ・・・

【役柄の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RPG role playing
ɑ́ːr píː dʒ́iː role-playing
アゥー ピー ジィー róul pléiiŋ
アゥ́ー ピ́ー ジィ́ー ロウルゥ プレイング
アール ピー ジー ロール・プレーイング
ア́ール ピ́ー ジ́ー ロールプレイング
Role Playing Game [名詞]
Role-playing game 役割演技
róul pléiiŋ géim やくわり えんぎ
ロウルゥ プレイイング ゲイム
ロウルゥ・プレイイング・ゲイム role
ロ́ウルゥ・プレ́イイング・ゲ́イム róul
ロール プレイング ゲーム ロウルゥ
ロール・プレイング・ゲーム ロ́ウルゥ
ロ́ール・プレ́ーイング・ゲ́ーム ロール
ロールプレイングゲーム ロ́ール

[名詞]

役割

やくわり

役柄

やくがら







































更新日:2024年 3月27日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ロールプレイングゲーム (Wikipedia)