本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「有効走査線 1,035本」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ハイビジョン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月19日 (火) 07:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ハイビジョン (Hi-Vision) は、日本における高精細度テレビジョン放送 (High Definition television / HDTV) の愛称である。

[概要]
 NTSC標準テレビ放送に対し走査線が2倍以上あるため、高精細な画像である。画面の縦横比(アスペクト比)は人間の視野に合わせて標準 (4:3) よりも横長な16:9である。日本では2016年(平成28年)現在、2種類の放送規格がある。衛星放送(BS/110度CS)のデジタルハイビジョン (ISDB-S) と地上デジタルハイビジョン (ISDB-T) である。なおBSアナログハイビジョン (MUSE) は2007年(平成19年)9月30日に終了した。 ・・・

【有効走査線 1,035本の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Hi-Vision 16:9
ハイビジョン BSアナログ・ハイビジョン2007年 9月30日終了
アナログ ハイビジョン BS放送
アナログ・ハイビジョン MUSE方式
アナログハイビジョン Multiple Sub-Nyquist Sampling Encoding
アナログ・ハイビジョン放送 フィールド周波数 60.00Hz
BSアナログ・ハイビジョン ミューズ方式
BSハイビジョン放送 商標登録
HDTV 多重サブサンプル方式
HDTV放送 1125/60HDTV
ハイビジョン放送 総走査線 1,125本
高品位テレビ 有効走査線 1,035本
High Definition television
hái dèfəníʃən téləvìʒən Definition
ハイ ダゥファニシュン テレゥヴィジュン dèfəníʃən
ハイ・ダゥファニシュン・テレゥヴィジュン ダゥファニシュン
ハ́イ・ダゥ̀ファニ́シュン・テ́レゥヴィ̀ジュン ダゥ̀ファニ́シュン
ハイ デフィニション テレビジョン デフィニション
ハイ・デフィニション・テレビジョン デ̀フィニ́ション
ハ́イ・デ̀フィニ́ション・テ́レビ̀ジョン [名詞]
高精細度テレビジョン放送 定義
こう せいさいど テレビジョン ほうそう 鮮明さ

精細度

せいさいど

解像度

かいぞうど

忠実度



























更新日:2024年 4月15日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ハイビジョン (Wikipedia)