本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ユーザーインターフェース」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Kinect 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年11月15日 (日) 11:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Kinect(キネクト)はマイクロソフトから発売された身体の動きであるジェスチャー・音声認識によってゲーム機、コンピューターの操作ができるデバイス。

[概要]
 動力学を意味する "Kinetics" と、繋がりを表す "Connection" を組み合わせた造語である。キャッチコピーは「カラダまるごとコントローラー」、開発コード名は「Project Natal」、「NUI」(ナチュラルユーザーインターフェイス)の一つである。
 元々は2010年にXbox 360用の周辺機器として登場したが、PC用ドライバ開発が非公式に行われたことが切っ掛けとなり、2012年2月にWindows PCに接続して使える一般用も発売された。従来、本格的に行うには大掛かりで数千万円ほどする機器が必要だったモーションキャプチャや人物認識などを、卓上サイズかつ1台数万円のKinectで行えるようになったことから、ゲームだけでなく医療診断や機械制御の研究用にも活用されている。 ・・・
出典: ユーザインタフェース 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年12月1日 (金) 13:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ユーザインタフェース(英: User Interface、 UI)または使用者インタフェースは、機械、特にコンピュータとその機械の利用者(通常は人間)の間での情報をやりとりするためのインタフェースである。これには長音符の有無などによる表記ゆれが見られるが、本記事では「ユーザインタフェース」で統一する。ユーザインタフェースは以下の手段を提供する。
 ● 入力 - ユーザーがシステムを操作する手段
 ● 出力 - ユーザーが操作した結果システムが生成したものを提示する手段

[概要]
 ・・・ ユーザインタフェースという語は、機械類等とそれの利用者、という関係を前提としている所がある。利用者という立場よりもより一般的に人間をとらえ、またそれと対峙するのが機械であることを意識・強調した語としてはヒューマンマシンインタフェース(HMI)がある。 ・・・
source of reference: ナチュラルユーザーインターフェース (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 24 December 2019, at 01:52 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/
Automatic translation

 コンピューティングにおいて、 自然なユーザーインターフェイス 、またはNUI 、または自然なインターフェイスは、実質的に見えないユーザーインターフェイスであり、ユーザーがますます複雑な対話を継続的に学習するときに見えないままです。 自然という言葉が使用されているのは、ほとんどのコンピューターインターフェイスが、操作を学習する必要がある人工制御デバイスを使用しているためです。 NUIは、ユーザーが初心者からエキスパートにすばやく移行できることに依存しています。 インターフェースには学習が必要ですが、その学習は、ユーザーが即座に継続的に成功しているという感覚をユーザーに与える設計によって緩和されます。 したがって、「自然」とは、ユーザーエクスペリエンスの目標を指します。インターフェイス自体が自然であるというよりも、技術と対話しながら自然に対話が行われるということです。 これは、 直観的なインターフェイスのアイデアとは対照的で、事前の学習なしで使用できるインターフェイスを指します 。 ・・・


【 「ユーザーインターフェース」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ユーザーインターフェイス [読み] ゆーざーいんたーふぇいす [外語] UI: User Interface 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2017/07/26,URL: https://www.wdic.org/

 ユーザーが、電子計算機を操作し情報をやりとりするための機構。

【特徴】
 計算機の性能の進化や、よりよい操作性を実現するためなどから、様々なものが発案、利用されてきた。大きくは、次の二つに分けることができる。
 ● CUI (文字主体)
 ● GUI (画像主体)
 主流はGUIであり、パソコンではマウスなどがよく使われる。スマートフォン、タブレットコンピューターなどの携帯装置、そのほかでもタッチパネルが広く普及したが、これもGUIの一種である。
出典: Natural user interface 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』 最終更新 5 September 2017, at 18:47 UTC、URL : https://en.wikipedia.org/wiki/Natural_user_interface

In computing, a natural user interface, or NUI, or natural interface is a user interface that is effectively invisible, and remains invisible as the user continuously learns increasingly complex interactions. The word natural is used because most computer interfaces use artificial control devices whose operation has to be learned.A NUI relies on a user being able to quickly transition from novice to expert. While the interface requires learning, that learning is eased through design which gives the user the feeling that they are instantly and continuously successful. Thus, "natural" refers to a goal in the user experience that the interaction comes naturally, while interacting with the technology, rather than that the interface itself is natural. This is contrasted with the idea of an intuitive interface, referring to one that can be used without previous learning...
【Human】hjúmən
 ヒューマゥン,ヒュ́ーマゥン,ヒューマン,ヒュ́ーマン, [形容詞] 人間の,人の,人類の,人間らしい,[名詞] 人.人間.

【Interface】インタゥーフェイス、インターフェース
 íntərfèis(名),イ́ンタゥーフェ̀イス(名),ìntərféis(動),イ̀ンタゥーフェ́イス(動),イ̀ンターフェ́ース(動) [名詞] 境界面,界面,接合部,橋渡し,接触面,中間面.接続部分.接続装置.[他動詞] ~と結合させる.~と接続する

【ユーザーインターフェースの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
NUI Kinecrt
Natural User Interface キネクト
nǽtʃərəl júːzər íntərfèis Project Natal
ナェチュラゥルウ ユーザゥー インタゥフェイス ジェスチャー
ナェチュラゥルウ・ユーザゥー・インタゥフェイス モーション・センサー・デバイス
ナェ́チュラゥルゥ・ユ́ーザゥー・イ́ンタゥーフェ̀イス モーションセンサーデバイス
ナチュラル ユーザー インターフェース ユーザーインターフェース
ナチュラル・ユーザー・インターフェース 手振り
ナ́チュラル・ユ́ーザー・イ́ンターフェ́ース 身振り
ナチュラルUI 直観的
エヌユーアイ 非接触操作
ニューイ
ヌイ
自然なユーザーインターフェイス

Natural Interface
nǽtʃərəl ìntərféis
ナェチュラゥルウ インタゥフェイス
ナェチュラゥルウ・インタゥフェイス
ナェ́チュラゥルゥ・イ́ンタゥーフェ̀イス
ナチュラル インターフェース
ナチュラル・インターフェース
ナ́チュラル・イ́ンターフェ́ース

WYDIWG
what you do is what you get

音声アシスト機能
音声ユーザーインターフェース
音声操作
音声対話システム
ジェスチャー操作

















更新日:2023年 3月 4日


【ユーザーインターフェースの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
UI マ̀ン・マシ̀ーン・インターフェ̀ース
User Interface マンマシン・インターフェース
júːzər íntərfèis マン・マシン・インタフェース
ユーザゥァー インタゥーフェイス マンマシンインターフェース
ユーザゥァー・インタゥーフェイス マンマシンインタフェース
ユ́ーザゥァー・イ́ンタゥーフェ̀イス 人間機械インタフェース
ユーザー インターフェース 人と機械とのインターフェース
ユーザー・インターフェース
ユ́ーザー・イ́ンターフェ̀ース HMI
ユーザーインターフェイス éitʃ ém ái
ユーザインタフェース エイチ エィム アイ
ユーザーインターフェース エ́イチ エィ́ム ア́イ
使用者インタフェース エイチ エム アイ
エ́イチ エ́ム ア́イ
Human Interface エイチエムアイ
hjúmən íntərfèis Human Machine Interface
ヒューマゥン インタゥーフェイス hjúmən məʃín íntərfèis
ヒューマゥン・インタゥーフェイス ヒューマゥン マィシィーン インタゥーフェイス
ヒュ́ーマゥン・イ́ンタゥーフェ̀イス ヒューマゥン・マィシィーン・インタゥーフェイス
ヒューマン インターフェース ヒュ́ーマゥン・マィシィ́ーン・イ́ンタゥーフェ̀イス
ヒューマン・インターフェース ヒューマン マシーン インターフェース
ヒュ́ーマン・イ́ンターフェ̀ース ヒューマン・マシーン・インターフェース
ヒューマンインターフェース ヒュ́ーマン・マシ̀ーン・イ́ンターフェ̀ース
ヒューマンインタフェース ヒューマン・マシン・インタフェース
ヒューマンマシンインターフェース
MMI ヒューマンマシンインタフェース
ém ém ái 人と機械とのインターフェース
エィム エィム アイ
エィ́ム エィ́ム ア́イ 【 以下関連語 】
エム エム アイ Man Machine
エ́ム エ́ム ア́イ mǽn məʃín
エムエムアイ マェン マィシィーン
man-machine interface マェン・マィシィーン
Man Machine Interface マェ́ン・マィシィ́ーン
mǽn məʃín íntərfèis マン マシーン
マェン マィシィーン インタゥーフェイス マン・マシーン
マェン・マィシィーン・インタゥーフェイス マ̀ン・マシ̀ーン
マェ́ン・マィシィ́ーン・イ́ンタゥーフェ̀イス マン・マシン
マン マシーン インターフェース マンマシン
マン・マシーン・インターフェース 人間-機械

更新日:2024年 3月19日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ユーザー・インターフェース (コトバンク)
Kinect (Wikipedia)
ユーザーインターフェイス (通信用語の基礎知識)
Natural user interface (Wikipedia)
ユーザインタフェース (Wikipedia)