本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ユーザー定義文字」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 外字 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年10月13日 (火) 10:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 外字(がいじ)とは、外国(特に欧米圏)の文字のこと。この意味の外字で印刷されている新聞を外字新聞という。活版印刷の用語である組版において、使用頻度が低いため、常用漢字や人名用漢字とは別(外(ほか))のケースに収められていた活字をこう呼んでいた。文字コードなどの特定の文字集合に含まれない文字のことをいう。本項で詳述。外字とは特定の文字集合(文字コードなど)に含まれない文字のことをいう。日本で一般には、JIS規格の文字コード(通常はJIS X 0208、稀にJIS X 0213やJIS X 0221)に含まれない文字のことをさし、「表外字」、「拡張漢字(ベンダ選定拡張漢字)」とも呼ばれる。常用漢字に含まれない文字のことを外字ということもある。

[外字の弊害]
 文字コードによるテキストデータの流通という意味では、外字の使用は好ましくない。一つの文字コードが異なるシステム間で同じ文字イメージであることが保証されないためである。
 文字情報基盤事業などの成果として外字を使用しなくてよいように異体字セレクタを利用したUnicode IVD/IVSで定義された文字への包括が推進されている。 ・・・

【ユーザー定義文字の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
external character 著名な外字集合(出典:Wikipedia日本語版)
ekstə́ːrnəl kǽrəktər ARIB外字
エクスタゥーノゥルゥ キャェラゥクタゥァー レコード用文字符号
エクスタゥーノゥルゥ・キャェラゥクタゥァー iモード絵文字
エクスタゥ́ーノゥルゥ・キャェ́ラゥクタゥァー EZweb絵文字
エクスターナル キャラクター SoftBank絵文字
エクスターナル・キャラクター 歯科用外字
エクスタ́ーナル・キャ́ラクター ビブロス外字
external fonts K-JIS外字
ekstə́ːrnəl fɑ́nts 共同通信外字
エクスタゥーノゥルゥ ファンツ U-PRESS外字
エクスタゥーノゥルゥ・ファンツ 案内用図記号
エクスタゥ́ーノゥルゥ・ファ́ンツ
エクスターナル フォンツ
エクスターナル・フォンツ
エクスタ́ーナル・フォ́ンツ
外字
がいじ
ユーザー定義文字











































更新日:2024年 5月17日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

外字 (Wikipedia)