本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「10GBASE-T」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: カテゴリ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年12月18日 (水) 11:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 カテゴリ(独: Kategorie、英: Category、仏: Catégorie)は、事柄の性質を区分する上でのもっとも基本的な分類のことである。カテゴリーとも表記する。語源はギリシア語。漢訳語では範疇 (はんちゅう) であり、洪範九疇に由来する。
出典: カテゴリー7 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/10/20,URL: https://www.wdic.org/

 ISO 11801やEIA/TIAで規定されるツイストペアケーブルの規格。最大周波数600MHz以内の通信に利用できる。ISO/IEC 11801やJIS X 5150では「クラスF」が対応する。

[特徴]
用途
 10GBASE-Tなどで使用されている。
 STPのみが存在する。
コネクター
 ISO/IEC 11801においては、クラスF(カテゴリー7相当)はRJ-45を使用しない。従来どおりのRJ-45であるにもかかわらず、カテゴリー7までの対応を謳う製品が実在するので注意が必要である。
 ISO/IEC 11801では、次の二種類のコネクターがある。
 ● IEC 60603-7-7 (Nexans GG45)
 ● IEC 61076-3-104 (TERA)
 TERAは8ピンだが、RJ-45とは互換性がない。
 60603-7-7は12ピンで、RJ-45と互換性がある。RJ-45相当の8ピンの他に追加の4ピンがあり、カテゴリー6互換モードでは従来の8ピンを用い、カテゴリー7モードでは従来のうちの外側4ピン(1、2、7、8ピン)と新しい4ピンの計8ピンを使用する。
カテゴリー
 LANで使用するUTPケーブルの規格を、伝送速度や周波数により分類した時の名称。


【 「10GBASE-T」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: IEEE 802.3ae 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/11/18,URL: https://www.wdic.org

 10GビットEthernet(10GbE)の標準。IEEE 802ワーキンググループによって標準化された。

[概要]
 米3Com、Cisco Systems、Intelなど約80社が参加する10GビットEthernet普及を目指す業界団体10 Gigabit Ethernet Alliance(10GEA)が策定し、IEEEが標準化した規格。EthernetでありながらCSMA/CDを使わないのが特徴。 ・・・

[特徴] 総称として10GBASE-Xと呼ばれる。
● 10GBASE-E (超長波長 1550nm帯) 10GBASE-ER (LAN用) 10GBASE-EW (WAN用)
● 10GBASE-L (長波長 1310nm帯) 10GBASE-LR (LAN用) 10GBASE-LW (WAN用) 10GBASE-LX4
● 10GBASE-S (短波長 850nm帯) 10GBASE-SR (LAN用) 10GBASE-SW (WAN用) STPを使う10GBASE-Tは、別の標準IEEE 802.3anである。
出典: カテゴリー7ケーブル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年1月12日 (日) 15:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 カテゴリー7ケーブル (英: Category 7 cable), (ISO/IEC 11801:2002 category 7/class F) とは、イーサネットおよびその他の高速信号転送のためのツイストペアケーブルの規格である。慣用的にCat 7またはCat.7と表記される。
 既存の規格であるCat 5、Cat 6などとの上位互換性があるが、STPケーブルのみであり既存のUTP機器との互換性には注意が必要である。Cat 7はCat 6に比べてクロストークやノイズに対してより厳しい仕様を規定している。そのため、各撚り対にそれぞれシールドを追加し、ケーブル全体にもシールドを施してある。カテゴリー7はISOに参加する各国組織より承認されている。

[カテゴリー7]
 カテゴリー7ケーブル規格は、10ギガビット・イーサネットを銅線で100 mを超えて実現するために策定された(現在10ギガビット・イーサネットの銅線ケーブルとしては一般的にカテゴリー6Aケーブルが利用されている)。他のツイストペアケーブルと同様に、ケーブルは4対のツイストペアケーブルで構成されている。Cat 7の終端はRJ-45 (8P8C) と互換性を持つGG45コネクタもしくはTERAコネクタである。 ・・・

[カテゴリー7A]
 カテゴリー7A (Augmented Category 7) は、単一の線でCATV (862 MHz) を含む様々な用途で使用できるよう、上限周波数を1000 MHzまで引き上げた規格である。シミュレーションの結果によると、40ギガビット・イーサネットでは50 mまで、100ギガビット・イーサネットでは15 mまで利用できる。
【CAT,category】kǽtəgɔ̀ri
 キャェデゴリー,キャェ́デゴ̀リー,カテゴリー,カ́テゴ̀リー [名詞] 区分,分類,種類


【 「10GBASE-T」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 10ギガビット・イーサネット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年11月18日 (日) 00:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 10ギガビット・イーサネット (10 gigabit Ethernet、10GE、10GbE、10 GigE) はコンピュータネットワーク を構築する通信規格の1つ。イーサネットの中でLAN、WAN、MANに比較的用いられるプロトコルの1つである。

[銅ケーブル概要]
 10GBASE-T:IEEE 802.3an-2006で定められたアンシールデッド(UTP)またはシールデッド(STP)のツイストペアケーブルにより最大100mを10ギガビットで接続する。オートネゴシエーションがサポートされることで、10GBASE-Tと1000BASE-Tのスムーズな移行が可能となる。2008年より半導体が出荷されており、これらを用いたスイッチングハブ、レイヤ3スイッチ、サーバ向けネットワークカード(NIC)も出荷されている。利点のひとつは1000BASE-Tと兼用可能なRJ-45のツイストペアケーブルで接続可能な事である。光ファイバのようなXENPAK、XFP、SFP+など光トランシーバが必要無く比較的安価に導入が可能となる。 ・・・

【10GBASE-Tの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Cat 7 10Gigabit Ethernet
Cat.7 10GbE
Cat7 10GBASE-T
category 7
kǽtəgɔ̀ri sévn category
キャェデゴリー セヴン kǽtəgɔ̀ri
キャェデゴリー・セヴン キャェデゴリー
キャェ́デゴ̀リー・セ́ヴン キャェ́デゴ̀リー
カテゴリー セブン カテゴリー
カテゴリー・セブン カ́テゴ̀リー
カ́テゴ̀リー・セ́ブン [名詞]
カテゴリー 7 区分
category 7/class F 種類
分類
Category 7 cable ぶんるい
kǽtəgɔ̀ri sévn kéibl
キャェデゴリー セヴン ケイボルゥ Augmented
キャェデゴリー・セヴン・ケイボルゥ ɔːgmɛ́ntəd
キャェ́デゴ̀リー・セ́ヴン・ケ́イボルゥ アーグメンテッドゥ
カテゴリー セブン ケーブル アーグメ́ンテッドゥ
カテゴリー・セブン・ケーブル オーグメンテッド
カ́テゴ̀リー・セ́ブン・ケ́ーブル オーグメ́ンテッド
カテゴリー 7 ケーブル [形容詞]
増加させた
ISO/IEC 11801:2002 category 7/class F 増大させた
ISO/IEC 11801:2002 補強された
ほきょうされた
Cat7A 拡張された
Cat.7A
Augmented Category 7
ɔːgmɛ́ntəd kǽtəgɔ̀ri sévn
アーグメンテッドゥ キャェデゴリー セヴン
アーグメンテッドゥ・キャェデゴリー・セヴン
アーグメ́ンテッドゥ・キャェ́デゴ̀リー・セ́ヴン
オーグメンテッド カテゴリー セブン
オーグメンテッド・カテゴリー・セブン
オーグメ́ンテッド・カ́テゴ̀リー・セ́ブン
Category 7A
カテゴリー 7A


更新日:2024年 4月30日


【10GBASE-Tの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
CAT6 CAT 7A
Category 6 category 7A
category six kǽtəgɔ̀ri sévn éi
kǽtəgɔ̀ri síks キャェデゴリー セヴン エイ
キャェデゴリー シェィックス キャェ́デゴ̀リー セ́ヴン エ́イ
キャェ́デゴ̀リー シェィッ́クス カテゴリー セブンス エー
カテゴリー シクス カ́テゴ̀リー セ́ブン エ́ー
カ́テゴ̀リー シ́クス カテゴリー7A
カテゴリー6 アーグメンティドゥ・キャェデゴリー・セヴン
1Gbps アーグメ́ンテッドゥ・キャェ́デゴ̀リー・セ́ヴン
1.2Gbps オーグメンティッド・カテゴリー・セブン
オーグメ́ンテッド・カ́テゴ̀リー・セ́ブン
CAT 6A 100Gbps
category 6A
category six A CAT8
kǽtəgɔ̀ri síks éi category 8
キャェデゴリー シェィックス エイ category eight
キャェ́デゴ̀リー シェィッ́クス エ́イ kǽtəgɔ̀ri éit
カテゴリー シクス エー キャェデゴリー エイトゥ
カ́テゴ̀リー シ́クス エ́ー キャェ́デゴ̀リー エ́イトゥ
カテゴリー6A カテゴリー エイト
10GBASE-T カ́テゴ̀リー エ́イト
アーグメンティドゥ・キャェデゴリー・シェィックス カテゴリー8
アーグメ́ンテッドゥ・キャェ́デゴ̀リー・シェィッ́クス 40Gbps
オーグメンティッド・カテゴリー・シクス
オーグメ́ンテッド・カ́テゴ̀リー・シ́クス
10Gbps 【 以下関連語 】
Augmented
CAT7 ɔːgmɛ́ntəd
category 7 アーグメンテッドゥ
category seven アーグメ́ンテッドゥ
kǽtəgɔ̀ri sévn オーグメンテッド
キャェデゴリー セヴン オーグメ́ンテッド
キャェ́デゴ̀リー セ́ヴン [形容詞]
カテゴリー セブン 増加させた
カ́テゴ̀リー セ́ブン 増大させた
カテゴリー7 補強された
10Gbps 拡張された



更新日:2024年 1月19日


【10GBASE-Tの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
IEEE 802.3an 10 Gbps
10 Gigabit Ethernet 10GBASE-CX4
10 gigabit Ethernet 10GBASE-E
10 GigE 10GBASE-ER
10GBASE-T 10GBASE-EW
10GbE 10GBASE-L
10GE 10GBASE-LR
10ギガビット イーサネット 10GBASE-LRM
10ギガビット・イーサネット 10GBASE-LW
10ギガビットEthernet 10GBASE-LX4
10ギガビットイーサネット 10GBASE-R
802.3an 10GBASE-S
IEEE 802.3an-2006 10GBASE-SR
アイ トリプル イー 802.3 エー エヌ 10GBASE-SW
アイ トリプル イー はち ゼロ にー てん さん エー エヌ 10GBASE-W
はち ゼロ にー てん さん エー エヌ 10GBASE-X
10GBASE-ZR
I triple E eight O two point three an 802.3ae
ái trípl íː éit óu túː pɔ́int θríː éi én IEEE 802.3ae
アイ トゥリポルゥ イー エイトゥ オウ トゥー ポイントゥ スゥリー エイ エゥヌ
アイ・トゥリポルゥ・イー・エイトゥ オウ トゥー ポイントゥ スゥリー・エイ エゥヌ IEEE
ア́イ・トゥリ́ポルゥ・イ́ー・エ́イトゥ オ́ウ トゥ́ー ポ́イントゥ スゥリ́ー・エ́イ エゥ́ヌ Institute of Electrical and Electronics Engineers
アイ トリプル イー エイト オー ツー ポイント スゥリー エー エヌ ínstətùːt əv iléktrikəl ənd ilèktrǽniks èndʒəníərz
アイ・トリプル・イー・エイト オー ツー ポイント スゥリー・エー エヌ インスティトゥートゥ オァヴ エィレゥクトゥリカォルゥ アェンドゥ エィレゥクトゥロァニクス エィンジニアゥーズ
ア́イ・トリ́プル・イ́ー・エ́イト オ́ー ツ́ー ポ́イント スリ́ー・エ́ー エ́ヌ インスティトゥートゥ・オァヴ・エィレゥクトゥリカォルゥ・アェンドゥ・エィレゥクトゥロァニクス・エィンジニアゥーズ
イ́ンスティトュ̀ートゥ・オァヴ・エィレゥ́クトゥリカォルゥ・エァンドゥ・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス・エィ̀ンジニ́アゥーズ
I triple E eight O two dot three an インスティチュート オブ エレクトリカル アンド エレクトロニクス エンジニアーズ
ái trípl íː éit óu túː dɑ́t θríː éi én インスティトュート・オブ・エレクトリカル・アンド・エレクトロニクス・エンジニアーズ
アイ トゥリポルゥ イー エイトゥ オウ トゥー ドァットゥ スゥリー エイ エゥヌ イ́ンスティチュ̀ート・オブ・エレ́クトリカル・アンド・エレ̀クトロ́ニクス・エ̀ンジニ́アーズ
アイ・トゥリポルゥ・イー・エイトゥ オウ トゥー ドァットゥ スゥリー・エイ エゥヌ 米国電気電子技術者協会
ア́イ・トゥリ́ポルゥ・イ́ー・エ́イトゥ オ́ウ トゥ́ー ドァッ́トゥ スゥリ́ー・エ́イ エゥ́ヌ べいこく でんき でんし ぎじゅつしゃ きょうかい
アイ トリプル イー エイト オー ツー ドット スゥリー エー エヌ 米国電気電子学会
アイ・トリプル・イー・エイト オー ツー ドット スゥリー・エー エヌ アメリカ電気電子技術者協会
ア́イ・トリ́プル・イ́ー・エ́イト オ́ー ツ́ー ドッ́ト スリ́ー・エ́ー エ́ヌ アメリカ電気電子学会

I triple E

アイ トリプル イー









更新日:2024年 3月27日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

カテゴリー (コトバンク)
IEEE 802.3ae (通信用語の基礎知識)
カテゴリー7 (通信用語の基礎知識)
カテゴリ (Wikipedia)
10ギガビット・イーサネット (Wikipedia)
カテゴリー7ケーブル (Wikipedia)